632427 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

投機家への道程

投機家への道程

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

2021~24PF概況421位… New! みきまるファンドさん

良い子、悪い子? New! slowlysheepさん

構力入門25 平行な… New! ミカオ建築館さん

不動産投資を始めた… ソーリムウーハーさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

6704岩崎通信機TOB Night0878さん

永遠の旅行者staycoo… staycoolKさん
堀古英司の「米国株… ウォール街からさん
ふんどし王子のダイ… 大日本☆越中ふんどし王子202さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fuzzo728

fuzzo728

コメント新着

 mkd5569@ Re:株めちゃくちゃ上がる気がしてきた(03/21) こんにちは 今日もおつかれさまです 日経…
 aki@ Re:日経強すぎ(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

フリーページ

ニューストピックス

サイド自由欄

30代個人投機家のブログ

バックナンバー

2015年01月03日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ダウは2009年の3月に6469という底値をつけて2015年1月現在18100とおよそ3倍になりました。
凄いことですねぇ。。
指数で3倍になるっていうのは、、これだけ見ると銘柄の選択よりも
タイミングの大切さというのはほとほと感じます。
銘柄選択のスキルなんてほとんど意味がないと感じます。

またこういう長期で見た時には、アメリカのような緩やかなインフレを
実現できている場合に長期投資、いわゆるアホールドは意味があるのだとみることが出来そうです。

ダウ10年
20150103ダウ10年


同じ期間でTOPIXをみてみると、2009年3月に698をつけ、現在1400ほど。
2012年6月にももう一度692とかなり低い位置がありました。
最安値からおよそ2倍。
ダウさんと比較すると底値からの上がり率は低くまた同時に、2007年頃の1700を超えて
いたころの価格を超えることが出来ておりません。
この場合、2006年から適当にポートフォリオを組んでいてアホールドをしていた場合
まだ含み損が全て解消されていないことを示します。
日本で長期投資は現時点ではアメリカよりも難しかったことがわかります。
もっともっと長期だと違うかもしれません。50年とか。
とにかくバブル以降の長期投資は銘柄選択の技術がないと少し難しいです。

TOPIX10年
20150103TOPIX10年




もっと短期のチャートの比較
ダウは昨年頭から昨年末までで大体16500から17800と10%ほどのアップ
ダウ1年
20150103ダウ1年



日経も同じ期間で同じくらいのアップ(約1割)
日経1年
20150103日経1年


JQも同じ期間で同じくらいのアップ(約1割)
JQ1年
20150103JQ1年


マザーズはまさかのマイナス。。(約マイナス1割)
マザーズ1年
20150103マザーズ1年







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月03日 12時43分55秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.