518782 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

レモンがまた咲いて… New! そら豆さん

レストランの風景 New! あんこくじ壱級さん

UME日本語学校修… うめきんさん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2014年10月23日
XML
カテゴリ:左右の話
数日前たまたまテレビをつけたら
トーク番組で小池徹平くんが料理をしていました。

木べらでフライパンの中の食材を炒めている手元が
アップになったところで
「えっ?なんで!?…」と思ったのは
左手に持っていたのが右手用の木べらだったからです。

彼は料理慣れしているらしく使いこなしてはいましたが
見た目、靴の左右を間違って履いた足先を映したみたいなおかしな感じです。

テレビ局の人、
時代劇の撮影じゃないんだし
事前に把握できなかったのでしょうか?

…という事態が起こらないためにも
道具ぐらい両仕様かチェックできるようにしておきたいものですが
なかなか気付かない場合も多いです。

では、どうしたら判断が付くのか?

◎形が左右対称かどうか見る→対称ならOKです。
○本来の形や機能が対称でなくても左右や上下や裏表をひっくり返せば対称と同様になるか→なれば可です。
△両使いの人に質問する→両使いもいろいろなので説明できる場合と出来ない場合があります。
×左利きの人の意見を聞く→右用の道具に慣れてしまった(却って左用に違和感を感じる)人や、その動作だけ左でない場合があるため、個人の意見として聞くのは構いませんが、一般論にするなら物理的に検証してからをお勧めします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年10月23日 12時54分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[左右の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.