431716 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

偉大な牛

偉大な牛

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ラタナコーシン

ラタナコーシン

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月

コメント新着

松永弟@ Re[2]:立ち茗荷(10/10) 松永弟さん メッセージ書かないうちに送…
松永弟@ Re[1]:立ち茗荷(10/10) ルミコさん >つい最近、我が家も&quo…
ルミコ@ Re:立ち茗荷(10/10) つい最近、我が家も"立ち茗荷"…
松永@ Re:立ち茗荷(10/10) 我が家も立ち茗荷です 珍しいですよね…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

お気に入りブログ

能登半島・野崎に到… convientoさん

ある国語教師の夜の風 1973のピンボールさん
ナンカ・足リナイ ゆるゆる*プリンさん
Novlog NOVICさん
あやしいふるほんや… はるる!さん

ニューストピックス

2008年07月23日
XML
カテゴリ:猿楠

さて、興福寺の本体の方である。
国宝館を出るとそこはもう境内の入口だ。

先にも記したとおり、興福寺は法相宗の総本山である。
一千年にわたって君臨した貴族である藤原家の氏寺であって、開基は藤原不比等である。
南都北嶺というように、興福寺と延暦寺はやはり別格なのである。

奈良・平安の時代において法師どもは、権力の頂点にあり、
自分たちの意思を通すために春日大社の神輿を担いで回る「強訴(ごうそ)」をいうものを繰り返した。

ところで、『隠された十字架』によれば、本来四大寺とは、官寺である大官大寺(大安寺)・川原寺(弘福寺)、蘇我氏の氏寺である元興寺(法興寺)、そして薬師寺であったという。
そのなかで、奈良に遷都するにあたり、蘇我氏の氏寺である法興持は飛鳥の地に残され、残る3つは移転した。
そして、弘福寺は、いつのまにか興福寺に入れ替わられてしまったのである。
弘福寺は「ぐふくじ」と普通読むが、「こうふくじ」とも読める。
官寺であった弘福寺が、いつの間にか藤原氏の氏寺と入れ替わってしまっている。
しかも興福寺は、その中の筆頭的な地位を占めるにいたるのである。

もともと、藤原氏は中臣氏であったが、鎌足のときに藤原の姓を賜っている。
中臣は、もともと廃仏派であったにも関わらず、奈良遷都したことを機に一挙に仏教の保護者に変わってしまうのである。
世俗的権利の確立とともに、宗教的支配をも確立させるのである。
むろん、このころは、その2つは峻別されていなかったことだろう。
だからこそ、宗教的権威・権力を有することは、藤原氏の隆盛にとって欠くべからざるものであった。

興福寺の東金堂に入る。
東金堂(国宝)は神亀3年(762年)、聖武天皇が伯母にあたる元正太上天皇の病気平癒を祈願し、薬師三尊を安置する堂として創建したとされる。

中には、定慶がわずか53日間で作成したとされる木造維摩居士(ゆいまこじ)坐像(国宝)がある。
上宮太子があこがれた、あの維摩である。
また、木造の四天王像がある。
平安初期の作とされるが、鎌倉風と同じように写実的である。
木造十二神将立像(国宝)があるが、こちらは鎌倉期のものらしく、非常に動きにダイナミズムがあり、写実的である。

室町期の作とされる銅造薬師三尊像(重文)があり、
その脇侍仏として、日光・月光菩薩があるが、通常のものより大きい気がする。

東金堂を出て、さすがに疲れた。
夕陽が傾き始めている。

時間は5時。
今晩は弟の家に泊めてもらうため、弟に電話してみる。
すると、京都に今来ている、もう少し遅く来てほしい、などという。

080720_165811.jpg

境内をぶらぶらして五重塔を眺めて居た。
法隆寺のものよりもずっと大きな塔だ。

少し疲れたので興福寺の境内に座り込んでいた。
夕陽に照らされた五重塔が美しかった。
やることもないので、文庫本を取り出して読んでいたのだが、何時の間にか眠ってしまったようだ。

19時近くになったので、帰ることにする。

一言観音堂と南円堂を参拝して、興福寺を後にした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月18日 00時31分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[猿楠] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.