1535286 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年06月23日
XML
カテゴリ:幕末維新

明治維新から、平安京の創設期へ・・・。
時代をさかのぼって行列が繰り広げられていく、京都の時代祭。

当時の風俗が忠実に再現された、その壮麗な時代行列は、
見るものを、往時の歴史時代へと誘ってくれる、華麗な歴史絵巻でもあります。



維新勤王隊.jpg



この時代行列の先頭を進んでいくのが、
錦の御旗を掲げ、勤王マーチを奏でて行進する、維新勤王隊列。

毎年、時代祭のオープニングを飾るのが、
この勇ましい鼓笛隊の進軍なのですが、
もともと、これは、維新期に活躍した「山国隊」と呼ばれる一隊が、
行進を行っていたものでありました。



山国隊.jpg



一方、時代行列の最後尾を務めるのは「弓箭組」と呼ばれる一団。

こちらも「山国隊」と同様、維新期、戊辰戦争に参陣し、
そこで活躍していた人たちが、行進を行っていました。



弓前組.jpg



「山国隊」と「弓箭組」

どちらも、京都北方の山村にあって、古くから皇室との関係が深く、
また、維新の折には、自発的に兵を組織し、
費用も自己負担してまで、戦線に参加したという、
同じような経緯を持った農民義勇兵団であります。

彼らが、それぞれに、時代祭に参加した、その思いとはどのようなものだったのか。

今回は、この2隊のうち「山国隊」についての話を
まとめてみたいと思います。


(山国村について)


山国隊のふるさとは、丹波国桑田郡山国郷という、
林業を中心として生計を立ててきた山村。

現在は京都市に編入され、右京区京北町となっています。


平安京造営の際には、御所に用材を献上したといい、
その後も、多種の献上品を届けるなど、
皇室の御用達係のような役割を果たしてきました。

当時から、皇室の信頼も相当に厚く、
物資の調達ばかりでなく、御所の警備まで任されていたのだといいます。

南北朝争乱の折には、北朝の光厳天皇が、この地に隠棲していたという歴史もあり、
現在も、山国の地には、3天皇の陵墓が残されています。

室町期まで、皇室の直轄領。
この村の名主たちは、朝廷から官位までもらっていました。

ところが、江戸時代になると、
村は皇室領・幕府領・門跡寺院領の3つに分割されます。

このことは、山国村に多くの問題や不便さを生み出すことになり、
皇室領として再び統一したいということが、村の念願となっていました。

そうした中、山国村は幕末期を迎えていくことになります。


(山国隊について)


慶応4年(1869年)1月、鳥羽伏見の戦いが勃発。

新政府は、これに勝利するや、すぐに各方面に兵を繰り出して、
旧幕勢力を鎮圧しようとしました。

丹波~山陰方面を担当することになったのが、
山陰道鎮撫総督に任命された西園寺公望。

「今回の挙兵は王政復古の戦であり、志ある者は馳せ参ずべし。」

公望は、そうした檄文を各地に配ります。


そして、この檄文に応じたのが、山国村。

山国村では、村内から有志を募り、義勇隊を結成するということが決定されます。

古来から続いてきた朝廷への親近感と、
村を皇室領として統一するためにも・・・。

当初、約90名の隊士が、集められたのだといいます。

そして、この軍勢は、
西園寺軍に合流する西軍と、御所の警備につく東軍の2軍に分けられます。
東軍は、仁和寺宮軍のもとへ加わろうということで大坂へ向かい、
西軍は、西園寺軍の後を追って、丹波をさまよいますが、
結局、官軍に参加することが出来ませんでした。

西園寺軍の鎮圧戦は、どうやら終わっているようだ・・・。

そうした状況がわかってくる中、
しかし、以前から懇意にしていた因幡藩から、
新政府の上層部に働きかけてもらえることになりました。

この山国村の義勇兵の話を聞ききつけたのが、岩倉具視。

岩倉具視は、この隊を「山国隊」と命名し、
因幡藩に付属して、東征軍に加わるようにという、指示を出しました。

このようにして、山国隊は、晴れて官軍の一員となることになりました。



慶応4年、2月。
山国隊は、東山道軍として、因幡藩とともに京都を出発します。

大垣から甲州勝沼を経て、江戸に出て、宇都宮の戦闘に参加。
江戸に戻ってからは彰義隊と戦い、その後、常陸~相馬~仙台へ、
山国隊は、約8か月にわたって各地を転戦しました。

その間、特に、宇都宮・安塚の戦いと、上野・彰義隊の戦いは壮絶な激戦となり、
戦死者4名、病死3名という大きな犠牲を出しました。

「魁」と書かれた陣笠をつけ、
また、その名の通り、戦いの各所では、そのさきがけとして、常にその先頭に立ち、
山国隊の戦いぶりというのは、諸藩の兵よりも勇敢だったといいます。

そうした山国隊の活躍は、大いに評価されることになり、
その故もあって、途中からは錦旗を守護する役割まで任されるようになりました。


明治元年、11月。
山国隊が任務を終え、京都に凱旋してきます。

錦旗を掲げ、勤王マーチを奏でて行進する山国隊。
そうした農民志願兵たちの雄姿は、人々から喝采をもって迎えられることになりました。

こうして華々しく凱旋を果たした山国隊。
しかし、その栄光の陰で、そのために払った代償というのは、
あまりにも大きなものでありました。

村を皇室領として統一したいという当初の願いは、
維新により、皇室領であるということの意義自体が変わってしまうことになり、
また、その自己負担となった戦費は、莫大な借財として村にのしかかってきました。

義勇兵の出征により、残されたものは借金のみ・・・。

借財返済のため、村は多くの山林を売却することとなり、
その後、山国村は、急速に疲弊していくことになります。


(時代祭と山国隊)


明治28年(1895年)。

京都では、「平安遷都1100年祭」のイベントが行われ、
華々しく内国勧業博覧会が開催されるとともに、
そのパビリオン跡を活用して、平安神宮が創建されました。

そして、この記念事業の一つとして行われたのが第一回目の「時代祭」。

「時代祭」というのは、
平安講社と呼ばれる京都市民の氏子が主体となり、行われるものなのでありますが、
この第一回目の実施にあたっては、広く京都府内からの番外参加を呼びかけました。

そして、これに応じ、参加を申し込んだのが、旧山国隊と旧弓箭組なのでありました。

以来、山国隊は、時代祭の行列の先頭を務めるようになり、
それが今も、維新勤王隊列として受け継がれています。


自らの損得を省みることなく勇敢に戦いに挑んでいった、この山国隊を顕彰したい。
時代祭の維新勤王隊列には、そうした京都市民の思いが込められているようにも思えます。

そして、この山国隊の存在というのは、山国の人々にとって、
今なお、誇りある歴史の1ページとして語り継がれているのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月23日 21時24分10秒
コメント(8) | コメントを書く
[幕末維新] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:時代祭と山国隊(06/23)   灰色ウサギ0646 さん
今日も勉強になりました。
2.3年前から京丹後に行く機会が有って、バスで行くので丹波あたりも通ります。かなり昔行った時は京都より大阪・神戸との近さを感じたのですが、京都からバスに乗ると、京都とも近いんだなあと、感じました。何か京都に有った場合、京都からの都落ちなど、いろいろと歴史が有ったかと想像できます。

時代祭ですが、興味を示すかと、以前ドイツ人の女の子とアメリカ人の女の子を連れて見学したんですが、ゆっくりと進む行列に飽きちゃっていました。
やっぱり歴史を知っていてみるのと、ただ説明聞きながら見るのとでは違いますね。 (2013年06月23日 21時47分17秒)

Re:時代祭と山国隊(06/23)   ほほえみ塾 さん
gunndayuuさんへ

こんばんわ^^
梅雨らしい日が続いております。

祇園祭の事は言葉では知っていても、
参加しておられる方々の詳細は知りませんでした。
山国隊のことも今夜初めて知りましたが、
金銭の負担も顧みず、誇りある行動をした人々が
新しい日本の礎を造ったんだと思いますね。
こうした誇りある人々の行動があったことを忘れてはなりませんね。
いつも新しい学びと気付きを与えて下さるgunndayuuさんのブログに感謝です。
時節柄、お体ご自愛くださいませ。 (2013年06月23日 22時32分48秒)

Re:時代祭と山国隊(06/23)   KAZNY さん
こういう素晴らしいイベント、見ていません。日本には素晴らしいもの沢山ありますね。
こういう行列、歴史を学んでみると、随分違うでしょうね。 (2013年06月25日 06時15分34秒)

Re:時代祭と山国隊(06/23)   picchuko さん
gundayuuさん、こんにちは!
さすがは京都検定1級のgundayuuさんだけある!
すごい知識ですよね。私はその1万分の1にも満たないです。^^;
この時代祭り、明治維新から平安京創設期まで遡るとは、さぞ見事でしょうねー。
さすがは京都、揺るがない誇りと面白さを感じます。
ですが、せっかくのgundayuuさんの解説も、無知の私にはその面白さとか深さとか、実は分かっていないんでしょうね。
いつかgundayuu先生の講義、きちんと受講したいです。^^

あ、以前香川に来られた時に教えてくださった夢への切符を手にしたgundayuuさん、それに向けて進んでいますか?
お仕事忙しいでしょうが、いつの日か楽しみにしております。^^ (2013年06月25日 09時19分26秒)

Re[1]:時代祭と山国隊(06/23)   gundayuu さん
灰色ウサギ0646さん
こんにちわ~

>今日も勉強になりました。
>2.3年前から京丹後に行く機会が有って、バスで行くので丹波あたりも通ります。かなり昔行った時は京都より大阪・神戸との近さを感じたのですが、京都からバスに乗ると、京都とも近いんだなあと、感じました。何か京都に有った場合、京都からの都落ちなど、いろいろと歴史が有ったかと想像できます。

そちらまでは、それほど行ってないですが。京都の日本海側も色々良いところがあるようですね。
京の都との密接な関連。文化が伝わっていたりとか、見どころも色々とあるようです。

>時代祭ですが、興味を示すかと、以前ドイツ人の女の子とアメリカ人の女の子を連れて見学したんですが、ゆっくりと進む行列に飽きちゃっていました。
>やっぱり歴史を知っていてみるのと、ただ説明聞きながら見るのとでは違いますね。

そうですか。
日本の歴史を知らないで見ると、やはり、難しいのかも知れませんね。
何だろうこれは、、、という、もの珍しさはあるかも知れませんが、
最後まで見ると、結構、時間も長いですからね。
(2013年06月30日 17時28分58秒)

Re[1]:時代祭と山国隊(06/23)   gundayuu さん
ほほえみ塾さん
こんにちわ~

>祇園祭の事は言葉では知っていても、
>参加しておられる方々の詳細は知りませんでした。
>山国隊のことも今夜初めて知りましたが、
>金銭の負担も顧みず、誇りある行動をした人々が
>新しい日本の礎を造ったんだと思いますね。
>こうした誇りある人々の行動があったことを忘れてはなりませんね。

時代の変革期になると、そういう人が多く出てきたりするんでしょうか。
幕末維新という時代にも、そんな雰囲気があったように思います。
山国隊は、組織の背景も後ろ盾とかもない中で、一介の農民たちがよくそこまで戦えたものと感心します。

>いつも新しい学びと気付きを与えて下さるgunndayuuさんのブログに感謝です。
>時節柄、お体ご自愛くださいませ。

こちらこそ、いつも有難うございます。
暑いような、そうでないような。梅雨のようで梅雨でないような、
はっきりしない気候が続いていますが、お身体、体調に十分注意して、
この夏を乗り切って下さいね。
(2013年06月30日 17時32分29秒)

Re[1]:時代祭と山国隊(06/23)   gundayuu さん
KAZNYさん
こんにちわ~

>こういう素晴らしいイベント、見ていません。日本には素晴らしいもの沢山ありますね。
>こういう行列、歴史を学んでみると、随分違うでしょうね。

歴史上の人物も色々な人が、たくさん出てきますし、
その時代の装束や風習も、結構、趣向があって面白いです。
機会があれば、ぜひ、見られたらと思います。
(2013年06月30日 17時33分38秒)

Re[1]:時代祭と山国隊(06/23)   gundayuu さん
picchukoさん
こんにちわ~

>さすがは京都検定1級のgundayuuさんだけある!
>すごい知識ですよね。私はその1万分の1にも満たないです。^^;

いつも有難うございます。
有難いお言葉ですが、でも、そんなに褒めたって何も出ないですから~(笑)

>この時代祭り、明治維新から平安京創設期まで遡るとは、さぞ見事でしょうねー。
>さすがは京都、揺るがない誇りと面白さを感じます。

西陣織や漆芸・友禅染など、伝統工芸の色々な蓄積が京都にはありますから、
時代祭は、それの集大成ということが出来ると思います。
明治に始まったもので、歴史は古くはないとはいうものの、一見の価値があると思いますね。

>ですが、せっかくのgundayuuさんの解説も、無知の私にはその面白さとか深さとか、実は分かっていないんでしょうね。
>いつかgundayuu先生の講義、きちんと受講したいです。^^

山国隊の話は、ちょっと難しいのかもしれませんが、
背景に歴史の積み重ねがあって、独自の動きがみられるところが、興味深い点の一つですね。
長州の奇兵隊とか、農民などの一般人が兵として活躍したという例は、この時代珍しくないですが、山国の場合は、背景にそんな組織がなく、そこまで出来たということが凄いのだと思います。

>あ、以前香川に来られた時に教えてくださった夢への切符を手にしたgundayuuさん、それに向けて進んでいますか?
>お仕事忙しいでしょうが、いつの日か楽しみにしております。^^

そうですね。夢への切符ですよね。
現在進行中ではありますが、まだまだ、これからです。
(2013年06月30日 17時39分14秒)

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

池田可軒 拾・ふら… 楊ぱちさん

山椒 月の卵1030さん

武州の小城 久坂 遼さん
風雲 いざなみ日記 わだつみ判官さん
書之時  華文字   華文字さん
緑と清流 神秘家の庵さん
一 夢 庵 風 流… 慶次2000さん
turbo717's Activity… turbo717さん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
ゆうあい工房 ゆうあいママtosaさん

ニューストピックス

コメント新着

前田さより@ Re:小室信夫のこと(03/15) 歴史の研究で、歴史人物の寿命と死亡状況…
邇波 某@ Re:小野小町伝説(04/21) 多系、小野(オオノ)氏系譜。 邇波 明国彦(難…
もののはじめのiina@ 原田甲斐のふるさと 山形県東置賜郡川西町に、原田甲斐のふる…
shimanuki@ Re:ヘボンの生涯(08/12) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株…
http://buycialisky.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis gelulecialis original bestellend…
http://buycialisonli.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis superior in diabetesgeneric viag…
隠れキリシタン@ Re[8]:高山右近の生涯(05/11) ゆうあいママtosaさんへ 高山右近は明石に…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) yomogiさん コメントを有難うございます。…
yomogi@ Re:観音様と舎利子くん(04/13) こんばんは。gundayuuさん お久しぶりです…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) 灰色ウサギ0646さん いつも、有難うござい…

© Rakuten Group, Inc.