960817 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

言泉「やまと」

言泉「やまと」

2007.12.01
XML
カテゴリ:エピソード
朝のうちまではどんよりと曇っていたが、昼前から急速に晴れてきて、青空が広がった。三多摩の府中のアメダスによれば、今日の日最低気温は5.0℃(05:50)、日最高気温は15.5℃(14:20)であった。

昼ごろに大学通りを歩いていたら、黄色や赤色や茶色などに彩られた木々の葉に日光が当たってキラキラと輝き、見事な青空を背景として、とても美しい晩秋の風景を目にすることができた。写真日和であることを痛感したものの、油断してデジカメを持ってくるのを怠ってしまったのである。ああっ、残念・・・。



さて、今日は、プロバイダのメールソフトにまつわる話題である。

私自身は1999年9月に加入して以来、ずっとAOLの会員である。以前はインターネット・メール・メッセンジャーなどの機能が統合された専用のソフトウェア(「AOL接続ソフト」)を使っていたが、ダイヤルアップ接続からADSLによる常時接続へと切り替えた2003年8月以後は「AOL Communicator」というメールソフトを利用してきた。

ところが、ここしばらくの間は、プロバイダ側の不具合によって「AOL Communicator」からメールを送信できない(ただし、受信はできる)という障害が続いていた。送信する場合はInternet Explorerなどのブラウザを開いてAOLの日本国内サイトからWebメールを送るしかなかったのである。しかし、添付ファイルがあるときはその方法すらも不可能な場合があり、やむを得ず米国サイトからWebメールを送信することもあったりした。

どうやらそういう状況が改善できなかったらしく、昨日付けで次のようなお知らせがあった。
AOLCommunicatorサービス終了のお知らせ
(2007年11月30日 イー・アクセス株式会社 AOL事業本部)
うーむ、そうか。これからは面倒になるなぁ・・・と思っていたところ、
今後は、Outlook ExpressやWindows メールをご利用くださいますようお願い申し上げます。
とのことであった。へぇ~・・・などと感心している場合ではなく、ほかのメールソフトが使えるのなら、もっと早く周知していただきたい。

で、Outlook ExpressがOKなら、Microsoft Outlookは使えないの? と思って、いろいろと試してみたが、そちらはどうも無理らしい。仕方なくOutlook Expressを設定した次第である。

その後、サイト内を調べてみると、AOL接続ソフトの「メール」や「お気に入り」をほかのソフトウェアに移行できる引っ越しツール(「AOLアシスタント」なるユーティリティソフト)があることも分かった。こちらはまだ試していないけれども、利用してみる価値はあるかもしれない。

使っていくうちにまた何か発見があれば、今後のこのブログの記事で取り上げることになろう。
というわけで、今宵はここまでに。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.02 01:29:45



© Rakuten Group, Inc.