4073316 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヒロくんの気ままな報告

ヒロくんの気ままな報告

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ヒロくん2010

ヒロくん2010

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2020年10月13日
XML
テーマ:印鑑(60)
カテゴリ:社会・生活
行政手続きで必要とされている押印の廃止が加速しそうな勢いです。



まずは婚姻届けの印鑑が不要になるとのことですが、婚姻届けには自署しなければならない欄があります。

自署したついでに印鑑を押すことはそれほどの負担にはならないと思うのですが、政府はできるところから始めようとしている感じです。

また、年末調整や確定申告の書類についても押印をなくす方向で進められるそうです。

婚姻届けにしろ、年末調整や確定申告にしても、それらの書類を作成する人の場合は、自分で作成した書類に押印をするわけですから、それほど面倒なことでは無いと思われます。

押印が問題になっているのは、他人の書類に確認印を押すことなのではないかと思います。

つまり、企業の場合は、申請書や届出書、あるいは稟議書などを作成した場合、まずは課長(あるいは係長)に書類を提出すると思います。

そして、課長が押印したら次長が、次長の次は部長が押印し、さらに取締役、常務取締役、専務取締役、社長、会長・・・と押印者が続きます。

各企業は、新型コロナウイルス感染の影響で在宅勤務を行っており、押印するためだけに出社するということが行われているようです。

押印を廃止したいのは、こういう場合のことで、婚姻届けなどは押印が残っても、それほど業務の効率化にはならないのではないかと思います。

政府としては、官公庁の日常業務に関する押印の制度を見直すことを、まず考えなければならないのではないかと思われます。

なお、印鑑が廃止の方向に行くことはハンコ屋さんの商売が立ち行かなくなってしまいますが、政府はそこのところは何も考えていないのでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月13日 18時20分04秒
コメント(4) | コメントを書く
[社会・生活] カテゴリの最新記事


フリーページ

コメント新着

 よっけ3@ Re:歯の治療(その3)(06/26) New! 月に一度、歯医者さんでばい菌を駆除して…
 土佐ぽん太@ Re:歯の治療(その3)(06/26) New! こんばんは 歯医者も定期的に行った方がい…
 神風スズキ@ Re:歯の治療(その3)(06/26) New! Good evening.  期末テストの結果が出ま…
 和活喜@ Re:歯の治療(その3)(06/26) New!  こんにちは。福岡宗像は曇りです。 ご…
 お散歩うさぎさん@ Re:たまにはウイスキーも【アーリータイムズ】(06/25) New! こんばんは。 冬場はお湯に少し落としてい…

お気に入りブログ

親族の怒り New! 土佐ぽん太さん

いいで どんでん平ゆ… New! よっけ3さん

才木投手見殺し 板… New! タイガース非公式サイト2代目さん

クロ現にコメント出… New! 京師美佳アメブロ転送用さん

^-^◆ 笑う時間(^。^… New! 和活喜さん


© Rakuten Group, Inc.