7466902 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

蓮の花、カラスビシ… New! 隠居人はせじぃさん

山北町の寺社史蹟巡… New! オジン0523さん

【ONCA COFFEE ・ … Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Headline News

Archives

Calendar

2010.08.30
XML
カテゴリ:国内旅行

青海島(おうみじま)は、山口県長門市の北、日本海に浮かぶ島である。

面積14平方キロメートル、周囲は約40キロメートル。本土との間は青海大橋で連絡されている

のだ。対岸の仙崎港から観光遊覧船が発着しており、島の外周を一周することができるとのこと。

島の北岸は日本海の荒波を受けた浸食地形となっており、その奇岩の並び立つ様子は

「海上アルプス」とも称され北長門海岸国定公園を代表する景観の一つ。

日本百景に選定されていると。また国の名勝および天然記念物に指定されているのだ。

見物はいつの日にかのお楽しみ。

現場からの海を隔てた眺め。海の色が真っ青で透明。

DSC00568_R.JPG

昼食を取りに仙崎漁港観光船乗り場へ。青海島のみやげものを扱う店や飲食店が軒を連ねる

観光の拠点。

DSC00575_R.JPG 

敷地内には野外ステージや緑地公園、噴水などが整備されている。

青海島周辺をめぐる観光船の発着場もあるのだ。青海島の東端に位置するここ通地区は、

かって鯨組が活躍した北浦捕鯨最大の基地として栄えたところ。

DSC00582_R.JPG

昼食の新鮮な刺身定食を楽しんだ後、アイスコーヒーを注文。メニューには『コールコーヒー』と。

関西圏ではかつては冷コー(レイコー)と呼ぶことがあった。今でも言っているのかは不明だが

『コールコーヒー』は初めて。関西のレイコーより、こっちのほうが語調が良いか?

DSC00577_R.JPG

食事後再び現場に戻り現場設備の調査を再開。設備の横の文字通り青い透明な海では

漁師?のオジ-サンが素潜りでサザエ、アワビを捕っていたのであった。

DSC00566_R.JPG

そして現場の近くの道路沿いにはイカを天日干し中。青空の下、太陽の日差しをいっぱいに

浴びていたのだ。いかにも漁村の原風景。

DSC00593_R.JPG

そして現場調査&打ち合わせを終わり、地元の同僚と別れ帰路へ。

途中、島の中にある国指定史跡「青海島鯨墓」に立ち寄る。

「青海島鯨墓」は「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」にも選ばれていると。

この鯨墓は、クジラを捕獲した折、その胎児だけを埋葬した墓とのこと。

DSC00602_R.JPG

そしてその墓の近くには、国指定重要有形民俗文化財『くじら資料館』が建てられていた。

当時の捕鯨用具・漁業用具や生活用具等が展示されているのだ。屋根にはクジラの

モニュメントが。

DSC00616_R.JPG

宇部山口空港に戻るため海岸線を南下。途中角島(つのしま)に立ち寄る。

この角島は本州とは海士ヶ瀬戸で隔てられ、渡船による交通が主であったが、2000年に

1780mの角島大橋が竣工。総工費149億円。離島へ架けられた一般道路橋としては

群を抜く存在。(沖縄県の古宇利大橋に次ぎ全国第2位とのこと)。北長門海岸国定公園内に

位置することから、橋脚の高を押さえ、周囲の景観に配慮した構造となっているとのこと。

人口900人足らずの島に総工費149億円の橋。流石に多くの総理大臣

(⇒岸⇒佐藤⇒安倍⇒菅⇒??)を出している県のなせる技ではとは考え過ぎであろうか?

お陰で通行料金が無料。

DSC00619_R.JPG

島の北西に位置する夢ヶ岬に角島灯台が立ち、島のシンボルとなっていた。

時間が無いので灯台を下から眺めて直ぐに車に戻る。

DSC00624_R.JPG

途中、山の上に風力発電用風車が何基も稼働していた。

DSC00639_R.JPG

更に途中『特牛』の道路標識を見つける。

"特牛"と書いて「とくぎゅう」とは読まず、「こっとい」と読むのだと。

初めての方は絶対に読めない漢字。全国に名を馳せる難読地名の一つでは。

牝牛の意味を示すこの地域の方言の「コトイ」から取ったという説と、日本海に面した小さな

入り江を示す「琴江」から取ったという説があるようだが、どちらが本当なのかは???。

DSC00654_R.JPG

車を急がせ何とか最終便に乗って羽田からバスにて帰宅へ。

早朝4時起床、23時帰宅の強行軍の日帰り出張ながら、機上そして

レンタカーの助手席からの景色を楽しみながらの長い1日であったのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.30 00:19:44
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.