7460659 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

【ONCA COFFEE ・ … New! Gママさん

ハス開花、オオシロ… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Headline News

Archives

Calendar

2014.08.31
XML
カテゴリ:藤沢歴史散歩
​【藤沢歴史散歩 ブログ リスト】​​👈リンク


今年も「湘南ねぶた」が8月23・24日に行われました。

我が町が1年で最高に賑わう日なのです。 

DSC05698_R.JPG

自宅から徒歩にて会場へ。

祭りの責任者?が挨拶中。「湘南ねぶた」は、祭りを通して人の心を燃えさせ、

健全なエネルギー発散の場を作り、人と人の心が通い合うあたたかい地域社会を

つくりだすことを願っておこなうものであると。

DSC05621_R.JPG

警察官も警備のため動員されていました。 

DSC05624_R.JPG

そしていいいよ『ねぶた』パレードのスタート。 

DSC05633_R.JPG

子供達が囃子方で先導。 

DSC05635_R.JPG

子供達の創った『金魚』 ねぶた。

DSC05636_R.JPG

ドラえもんとアンパンマン。 

DSC05638_R.JPG

そして本場の青森県にも負けない巨大な山車が登場 。

DSC05640_R.JPG

祭りを通して地域コミュニケーションを促そうと、今年で18回目になる「湘南ねぶた」。

毎年、本場青森ねぶたで使用されたものを運んでくるとのこと。 

DSC05609_R.JPG

今年のテーマは織田信長 『天下布武』 。

『天下布武』とは日本全国を武力で統一するという信長の意志を示したもの。

DSC05612_R.JPG

地元の神社名も。 

DSC05613_R.JPG

顔はいまいち怖くなかったのですが。 

DSC05614_R.JPG

後ろには『永楽通宝』が描かれた永楽銭ののぼり旗が。

常時戦える兵士を雇う為の軍資金、信長の永楽銭ののぼり旗は信長の力の源泉。

DSC05619_R.JPG

跳ね人が続く。 

DSC05645_R.JPG

大太鼓を載せた山車。 

DSC05647_R.JPG

3個の大太鼓。 

DSC05655_R.JPG

湘南ねぶたのシンボルマーク。 

DSC05659_R.JPG

 踊り手の地元のオバチャン達。

DSC05666_R.JPG

駅前のロータリーを2周。 

太鼓のリズムに合わせて、掛け声も勇ましく回転も何回か。

DSC05672_R.JPG

跳ね人も大張り切りで拍手喝采を。

らっせ~らっせ~らっせ~ら と声を合わせて。

この暑い時期には若い方でないとこの跳ね人は無理。

DSC05690_R.JPG

道路脇の駐車場には多くの出店が。 

DSC05691_R.JPG

金魚すくいを楽しむカップル?も。 

DSC05694_R.JPG

ねぶたが国道467線を横断するために国道も一時閉鎖。 

DSC05709_R.JPG

そして国道を横断する大型ねぶた。 

DSC05705_R.JPG

今年は、本場・青森の五所川原の立佞武多(たちねぷた)を見てしまったので

感動は小さかった が本音であるが、地元の年一度の賑やかな祭りとして

いつまでも続けていって欲しいと思うのであった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.15 16:30:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.