7467030 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

蓮の花、カラスビシ… New! 隠居人はせじぃさん

山北町の寺社史蹟巡… New! オジン0523さん

【ONCA COFFEE ・ … Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Headline News

Archives

Calendar

2016.07.13
XML
カテゴリ:国内旅行

先日、出張帰りに、雨が止んでいたので平塚駅で急遽下車し七夕祭りに

立ち寄ってきました。

平塚駅構内の七夕飾り。

DSC08357_R.JPG

第66回湘南ひらつか七夕まつりは

平成28年7月8日(金)~10日(日)までの3日間の開催。

この時期、梅雨と重なり雨の中での開催が多いのです。 

まずは紅谷町商店街「紅谷パールロード」の七夕飾りを楽しむ。

入口には『ようこそ!湘南しらつか 七夕まつりへ』の垂れ幕が。

そしてその両側には神奈川県厚木市、伊勢原市、小田原市、茅ヶ崎市、秦野市、

平塚市、藤沢市、中郡大磯町、二宮町および高座郡寒川町をホームタウンとしている

湘南ベルマーレの垂れ幕も。

DSC08358_R.JPG

桃太郎、その上に真っ赤な鬼の飾り。 

DSC08360_R.JPG

桃太郎の飾りが回転。 

DSC08361_R.JPG

多くの商店や寺務所が工夫を重ねた飾りを。 

DSC08365_R.JPG

湘南ゆるり 浮世絵の飾り。 

DSC08366_R.JPG

真田一族の飾り。 

DSC08367_R.JPG

北陸新幹線、北海道新幹線。 

DSC08368_R.JPG

紅谷町まちかど広場の七夕飾り。 

DSC08373_R.JPG

そしてメイン会場の湘南スターモールへ出る。

雨が再びちらついてきた。

くろがねや 花さき山 。

DSC08377_R.JPG

右手に門倉組の飾り。  

DSC08378_R.JPG

ハワイで150年以上続く伝統のフラを今に伝える ハウラ フラ カレファ トゥアヒネ。 

DSC08379_R.JPG

 

DSC08387_R.JPG

ブラジル オリンピック。 

DSC08381_R.JPG

反対側。 

DSC08386_R.JPG

道の両脇には出店が並んでいた。 

DSC08389_R.JPG

制服屋さん「ときわや」の飾り。  

DSC08390_R.JPG

懐かしき数々のお面が売られていた。 

DSC08391_R.JPG

昼の部 特選の片野屋の七夕飾り。 

DSC08394_R.JPG

駐車場には多くのテントが張られこの下で観光客が食事を楽しんでいた。 

DSC08395_R.JPG

これも片野屋の作品。 

DSC08396_R.JPG

進和学園の作品。 

DSC08400_R.JPG

平塚信用金庫 ラグビー 五郎丸 の姿が。 

DSC08401_R.JPG

ベルマーレ 平塚。 

DSC08402_R.JPG

真田丸。 

DSC08405_R.JPG

 

DSC08406_R.JPG

色鮮やかな飾りが道路一面に。 

DSC08410_R.JPG

おばけ屋敷には呼び込みの大きな声が。 

DSC08414_R.JPG

そして平塚駅に戻る。 

DSC08417_R.JPG

毎年150万人の人出があると言うがこの日は雨のためか、そして時間も早かった

ためか、それほどの混雑はなかったのであった。

戦後の復興まつりとして始まった七夕まつりは今年で第66回を迎えた。

規模は段々小さくなっていると感じているが、いつまでも残していきたい

祭りなのである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.14 08:03:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.