7456952 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

蓮、夏椿、夕菅、青… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

【目が皿になった朝 … New! Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Headline News

Archives

Calendar

2022.09.12
XML
カテゴリ:国内旅行
【素数】とは、正の約数が1とその数自身である約数で、1でない自然数のことをいいます。
簡単にいうと、「1」と「その数自身」でしか割りきれない数を指します。
すなわち【素数】は「1とその数自身でしか割れない数」です。
これを言い換えると、素数は「2個の数で割ることができる数」ということになります。
1は自分自身でしか割ることができない=1個の数でしか割ることのできない数なので、
素数ではありません。



1~100までの素数は
「 2、3、5、7、11、13、17、19、23、29、31、37、41、43、47、53、59、61、67、
71、73、79、83、89、97」となり、全部で25個あります。



【素数】の見分け方
たとえば、私の誕生日「716」のような大きな数。パッと見ただけでは素数かどうか
わからない方もいるでしょう。
しかし、716の一の位は6なので偶数だとわかります。
偶数は2で割れるので、716は素数ではないと見分けることができます。
偶数以外にも素数かどうかを短時間で見分けるポイントは
・偶数(2以外)
・一の位に0や5がつく数(5以外)
・九九の数(1の段以外)
これらは、素数】ではありません。

そしてすべての桁を足して3で割り切れる数が出たら、元の数は3で割り切れるという法則が
あるのです。例えば
1437➡1+4+3+7➡15は3で割り切れるので、元の数1437は3で割り切れるため、
素数】ではありません。
更に7で割ることも近道(100以下の場合)です。
7で割れれば合成数、割りきれなければ素数】なのです。

現在放送されているNHK番組「笑わない数学」。
パンサー尾形貴弘が数学の難問を大真面目に解説する「笑わない数学」。
この回は「素数」の不思議な魅力に迫ったのです。天才数学者たちを悩ませてきた、
素数の“大いなる謎”とは。 「1と自分自身でしか割り切れない数・素数」。
どんな数も素数の掛け算で表されることから、「数の原子」ともいわれている。
最も基本的な数にもかかわらず、素数は謎だらけ。中でも数学者たちを悩ませてきたのが、
「素数はどんなタイミングで出現するのか」という問題。素数は気まぐれに出現し、規則性が
全く見当たらないのだ。この素数の並びには、一体どんな意味が隠されているのか?
パンサー尾形が「創造主の暗号」に迫ったのです。



素数階段
は、素数が見つかると1段上がって行く階段。
頻繁にステップアップするところがあったかと思うと、 ずっと真っ平らな部分もある。
その段は当然ながら、 気まぐれに現れるランダムな階段であるように見える。
ところがこの階段は登れば登るほど、高くなればなるほど、 その高さが自然対数eをもとにする
数に近似していく。 これを「ガウス​」👈リンク​が示したのだった。



そして【​素数​】👈リンクにはまだまだ「​未解決問題​」👈リンク が多々あると

                             ・・・​もどる・・・


                  ・・・​つづく・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.14 06:36:23
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.