7459438 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

ハス開花、オオシロ… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

【目が皿になった朝 … Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Headline News

Archives

Calendar

2023.06.30
XML
カテゴリ:
更に「足利フラワーパーク」の奥に向かって進む。
「水上花壇」の中の木橋を進む。
ピラミッド型の「水上花壇」の花もペチュニアであっただろうか?



階段状ピラミッド型の「水上花壇」も。



様々な「水上花壇」を追う。







そしてこれが「水上花壇」の先にあった「大長藤」の藤棚。



根本をズームして。



「大長藤」の開花写真。



これも。



さらに「水上花壇」の木橋を歩く。





そして引き返すと、ここにもクレマチス。



「八重藤」の案内板の写真。



ネットから。



ズーム写真。







花菖蒲の咲く池。















美しい青のアジサイ。



クレマチスも負けじと。



むらさき藤のスクリーン」。



「むらさき藤のスクリーン」の藤の花をネットから。



白い花の樹。



キョウチクトウ(夾竹桃)
葉っぱが竹に、花が桃に似ている事から夾竹桃といわれます。
非常に丈夫で育てやすいですが、葉・花・枝・根の全てに青酸カリ以上の毒があるとも
いわれています。公害に強く、以前はよく高速道路や公園に植えられていました。」



散策道脇にはユリの花も開花を始めていた。



西洋アジサイに似たこの花は「キバナノコギリソウ」?



放射状に糸のように咲いていた花の名は?



再びバラの花を楽しむ。





ギガンジューム」。
「ギガンジュームはネギ属で、タマネギやニンニクの仲間です。
学名の「Allium」は、「ニンニク」を意味するラテン語です。
近くに寄ると本当にニンニクほどではありませんが、ネギやタマネギのような香りがします。
そして「gigantium」は、ラテン語で「巨大な」という意味です。
花全体の大きさや、草丈が長いことから由来されたとされています。」と。



ペチュニアを再び。



リーガース・ベゴニア」。



ガクアジサイの見事な鮮やかな青と白の共演。



近づいて。



6月3日(土)から「青と白の世界 花菖蒲×あじさいまつり」が開催されると。



その他にもここ「足利フラワーパーク」の藤の花のネットからの写真を紹介いたします。
白藤のトンネル



白藤の滝」。



きばな藤」。



むらさき藤棚」。






そして「ショッピングハウス」に戻る。



観葉植物」コーナー。



食虫植物」コーナー。



近づいて。



も色とりどりに。



藤の開花の時期に再び訪ねたい、しかしかなりの渋滞を覚悟しなければ、いや1泊を覚悟して!!
と思いながら「足利フラワーパーク」を後にし、「東北道 佐野藤岡IC」から往路と同じ
ルートで帰路についたのであった。


                               ・・・もどる・・・



                 ・・・END・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.30 00:00:30
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.