7464701 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

ムラサキチドメ、オ… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいの里… New! オジン0523さん

【ONCA COFFEE ・ … Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Headline News

Archives

Calendar

2024.01.20
XML
カテゴリ:JINさんの農園

能登輪島温泉 ホテルこうしゅうえん(旧 ホテル高州園)

「外苑いちょう並木」を後にして、都営大江戸線「青山1丁目」駅まで戻り乗車し、
「麻布十番」駅で下車して、徒歩にて11月24日に「麻布台ヒルズ全体が開業」を迎えた事を
ニュースで知ったので「麻布台ヒルズ 森JPタワー」に向かって進む。
都道415号線・「新1の橋」交差点の上部には「首都高速都心環状線」が走る。



東京都道319号環状三号線の六本木ヒルズ方向を振り返る。



高架下の横断歩道を渡る。



その先を左折し、北方向に向かうと正面に「麻布台ヒルズ 森JPタワー」が姿を現した。



ズームして。



麻布台ヒルズ森JPタワー」は、東京都港区麻布台一丁目にある超高層ビルである。
複合施設「麻布台ヒルズ」の中核を担うビルである。



さらに坂道を上って行った。



右手の石垣の上の敷地は「駐日ロシア連邦大使館」。



この坂の名は「狸穴坂(まみあなざか)」。



「まみあなざか まみとは雌ダヌキ・ムササビまたはアナグマの類で、昔その穴(まぶ)」が坂下に
あったという。採鉱の穴であったという説もある。」



「狸穴坂」碑
港区麻布狸穴町と麻布台2丁目・東麻布3丁目の間、ロシア大使館横を南に向かって下りる道。
坂の東側はロシア大使館、西側はマンションに挟まれた、比較的単調な道。



そして「麻布台ヒルズ 森JPタワー」前に到着。
高さは325 mで、日本一高い超高層ビルである。日本で初めて高さ300mを超えた超高層ビルで
ある大阪市阿倍野区のあべのハルカス(高さ300.0m)を抜いて日本で最も高いスーパートール
となった。
デベロッパー・設計は森ビル、施工は清水建設。外観デザインをシーザー・ペリ率いるペリ・
クラーク・ペリ・アーキテクツが担当した。奇しくもペリは着工直前の2019年7月19日に死去、
森JPタワーは彼の遺作となった。



入口に向かって「外苑東通り」の横断歩道を渡る。



右手奥には「東京タワー」の姿が。



AZABUDAI HILLS MAP



右手に「AZABUDAI HILLS 」。



入口には「AZABUDAI HILLS  MORI TOWER」と。
地上64階、塔屋2階、地下5階、 高さ325.40mの日本一高い超高層ビル。
麻布台ヒルズ森JPタワーの概要
◆ 計画名-虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業施設建築物等新築工事 A街区
◆ 所在地-東京都港区麻布台一丁目1000番1
◆ 階数-地上64階、塔屋2階、地下5階
◆ 高さ-最高部325.40m
◆ 敷地面積-24,104.21㎡
◆ 建築面積-15,201.25㎡
◆ 延床面積-461,805.22㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)



エントランスホールを歩く。



突き当りを左に。



「AZXABUDAI HILLS MORI JP TOWER」フロアー案内。



吹き抜けのロビー通路の横には天井からオブジェが。
オラファー・エリアソンの作品『相互に繋がりあう瞬間が協和する周期』と。



ズームして。
中空に彫刻を吊るされていた。光沢があったりマットな部分があったりする金属のピースが
連なって光を反射し、ある場所からは円や球のように見え、ある場所からは平面的に見えた。
この形はある法則に従った数学的な軌道なのか。
見る人が歩き回るごとに視点が刻々と変わり、違った形に見えるが、どのポイントから見る形も
等しく重要と。瞬間ごとに変化する無数のエレメントが集合した形だとも言えるのだ。



壁のオブジェ。



近づいて。



生け花も。



近づいて。



そして33&34Fへの展望台用エレベーターを利用。



そして地上64階、高さ325.49mの33階にある展望フロアー・スカイロビーに到着。
33階と34階の一部が一般開放されており、南側と東側を望むことができるのであった。
33階に行けるエレベーターは中央広場の地下1階にあった。



南方向を見る。



手前に右「パークコート麻布十番ザ・タワー」、左「シティタワー麻布十番」そのはるか先に
海の姿が。



東京タワーが正面に。



ズームして。



海抜250mのトップデッキは見上げる高さ。



スカイロビーは海抜150mのメインデッキを見下ろす高さになっていた。



東京タワーの背後には、この後に訪ねた増上寺が見えた。



増上寺をズームして。



更に。
増上寺会館、経蔵、増上寺 慈雲閣(開山堂)、その右に旧台徳院霊廟惣門(重要文化財)、
港区立芝公園の姿が確認できた。



その右にレインボーブリッジ、港清掃工場の煙突が左に見えた。



レインボーブリッジフジテレビ本社ビル



そしてこちらが麻布台ヒルズ展望台の大階段。
33階と34階は大階段で繋がっていた。



正面から。




                                  ・・・​もどる​・・・



                 
                ・・・​つづく​・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.20 21:09:51
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.