20344761 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

HIRO.F's Scrawl

HIRO.F's Scrawl

PR

全722件 (722件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 73 >

Car/Bike/Tool

Nov 9, 2023
XML
カテゴリ:Car/Bike/Tool





アサダモーターサイクルってとこが、詐欺しまくって逮捕されたみたいですね。
ニュースで紹介してた中で、HBカラーのスクーター出てたなあ
今年も、まだ記事にも出てるのか。。。
これで、信用して騙された人も多かったんでしょうね。

アサダモーターサイクルの展示ブースがまるで絶版車の博物館! 希少な名車を見てみよう【名古屋モーターサイクルショー2023レポート】



ここは、額がやばすぎる。お客も、銀行も、むちゃくちゃ騙してて、その詐欺行為に、モーターサイクルショーの展示や雑誌の特集記事が使われて、信じた人が多い。



詐欺容疑で旧車バイク販売店“アサダモーターサイクル“社長逮捕「納車されない」と全国の客から悲鳴
11/9(木) 15:18配信






CBCテレビ
CBCテレビ

11月9日、名古屋の中古バイク販売店の社長が詐欺の疑いで逮捕されました。

この店をめぐっては、「バイクが納車されない」という客からの相談が警察に相次いでいました。

【写真を見る】詐欺容疑で旧車バイク販売店“アサダモーターサイクル“社長逮捕「納車されない」と全国の客から悲鳴

逮捕されたのは、名古屋市港区にある中古バイク販売店「アサダモーターサイクル」の社長、朝田理(あさだ さとし)容疑者(37)です。

警察によりますと朝田容疑者はことし2月、会社が税金を滞納していることを隠して銀行から5600万円の融資を受けた詐欺の疑いがもたれています。

警察は、朝田容疑者の認否を明らかにしていません。

朝田容疑者が経営する中古バイク販売店をめぐっては、ことし5月ごろから「バイクが納車されない」などという客からの相談が警察に相次いでいました。

愛知県豊橋市に住む27歳の男性はおととし8月、朝田容疑者の店でバイクを購入して約430万円を支払ったものの「納車されていない」と話しています。

男性は納車をあきらめ返金を求めていますが、店は現時点で応じていません。

こうした被害を訴える人は全国に約90人いるとみられ、朝田容疑者の会社に支払われた総額は約2億9000万円にのぼります。

警察は今後、バイクの納車トラブルについても調べを進める方針です。

https://www.nagoyatv.com/news/?id=021608

だまし取った金は事業資金や顧客への返済に充てたか 中古バイク販売会社社長、融資金詐欺事件
2023年11月10日 18:54

銀行から5600万円の融資金をだまし取ったとして、中古バイク販売会社の社長が逮捕された事件。この会社を巡っては「購入したバイクが納車されない」という相談が警察に相次ぎ、だまし取った金は事業資金や顧客への返済に充てられていたとみられています。
「旧車が大好きなので、それを1台買って、ぴかぴかにして作ったのを1回ネットで売ったところから始まりですね」(朝田理容疑者 去年撮影された映像より)

 愛好家たちに根強い人気がある旧車のバイク。

 数十年前に販売された車体を新車のようによみがえらせて販売していたのが名古屋の「アサダモーターサイクル」です。

 詐欺の疑いで送検された社長の朝田理容疑者。

 税金を滞納していたにも関わらず、書類上は滞納がないように見せかけ銀行から5600万円の融資金をだまし取った疑いです。

 認否は明らかにされていません。

 警察によると、だまし取った金は、従業員の給料などの事業資金や金融機関への返済などに充てられていたとみられています。
 

朝田容疑者とのLINEのやりとり

バイクを購入もいまだに納車されず
 さらに――

「納期が遅れる遅れるって言われたので、だったら返金してくれ、お金を返してくれって話はしたが、『ちょっと今、会社にお金がない。自転車操業している』って(朝田容疑者が)自分で言っていた」(アサダモーターサイクルでバイクを購入した男性)

 愛知県内に住む25歳の男性は2022年4月、アサダモーターサイクルでバイクを購入しましたが、いまだに納車されていないと話します。

「Z1っていうオートバイでトータル500万円前後ぐらい。何店舗も回って決めたっていうより入って勢いで買っちゃった」(アサダモーターサイクルでバイクを購入した男性)
 

「アサダ」内で撮影(視聴者提供)

 1970年代に登場したカワサキの名車、通称「Z1」。

 憧れのビンテージバイクだったといいます。

「10年くらい前から(購入を)考えていました。16歳くらいでオートバイが乗れるが、大型のオートバイには乗れないので、乗れない分憧れはすごく大きくあったので結構ショックですね。涙も出ないくらいショックですね」(アサダモーターサイクルでバイクを購入した男性)
 

アサダモーターサイクルのパンフレット

 警察によりますと、アサダモーターサイクルをめぐっては、2023年5月以降、「バイクの代金を支払ったのに納車されない」という被害の相談が全国から約90件寄せられていて、総額は3億4500万円に上るということです。

 銀行からの不正融資の一部はこうした顧客への返済にも充てられていたとみられ、警察は経営の実態についても調べを進めています。

(11月10日15:40~放送メ~テレ『ドデスカ!+』より)






Last updated  Dec 1, 2023 09:18:06 PM
コメント(0) | コメントを書く


Oct 12, 2023
カテゴリ:Car/Bike/Tool



これは、ひどすぎる。。。

泣き寝入りした人、たくさんいるんだろうなあ。。。

ヤフオク!かよ!って感じだな。。。

結局やらされてたって言っても、こんなことが心傷めずにできるって人間の集まりなんだろうなあ




くるまのニュース
ビッグモーターが説明ナシで「冠水車」を販売! 判決は「販売代金」の支払い命じる! ずさんな対応で何があったのか
加藤久美子 によるストーリー

ビッグモーターで買ったクルマが実は冠水車だった!? ひどい対応に前橋地裁が下した判決とは

 ビッグモーターが「冠水車ということを説明せずに販売した」として、2023年9月20日にクルマの販売代金の返還を求めた裁判が行われました。

 
 判決はビッグモーター側がクルマの販売代金を支払うよう命じられましたが、どのような経緯があったのでしょうか。

ビッグモーターが「事故歴ナシ」として冠水車の説明ナシで販売! どのような経緯があったのか?(画像はビッグモーター館林店とは別の店舗)
ビッグモーターが「事故歴ナシ」として冠水車の説明ナシで販売! どのような経緯があったのか?(画像はビッグモーター館林店とは別の店舗)
© くるまのニュース 提供
ビッグモーターが「事故歴ナシ」として冠水車の説明ナシで販売! どのような経緯があったのか?(画像はビッグモーター館林店とは別の店舗)
 近年、ゲリラ豪雨や台風、高潮による大雨で多くの水害が発生している日本では年間で数万台規模の「冠水車」(水没車)が出ることも珍しくありません。
【衝撃画像!】 「え…!」これが元社員が撮影したビッグモーターの不正行為です! 画像で見る(21枚)

 フロアやエンジンまで浸水すると修理代は数百万円に及ぶこともあるため車両保険に入っている車両であれば全損扱いとなり、多くの場合は満額の保険金が契約者に支払われることになります。

 その後、全損扱いの冠水車は保険会社が引き上げて廃車にするか、冠水車として中古車オークションに出品される、もしくは海外に輸出されています。


 輸出先として多いのがロシアで冠水車専門の修理業者が数か月かけて修復し、市場で販売されています。

 購入者は日本で冠水した車両だということを理解して購入しますが、安価で満足度の高い修理済み冠水車は非常に高い人気があるようです。

 日本で冠水車を販売することは違法なことではありませんが、その際は必ず冠水車であることを告知する義務があります。

 告知せずに販売し後に冠水車であることが発覚すれば販売店はそのクルマを引取り、契約を解除する義務があることが自動車公正競争規約にて定められています。

ーーー

 1.「冠水車」である旨の表示・説明がなかったため、「冠水車」であることを知らずに契約した消費者は、錯誤による契約の取消しを求めることができます。(民法95条)

 2.虚偽の表示・説明をする等、「冠水車」であることを販売店が故意に隠していたときは、詐欺による契約の取消しを求めることができます。(民法96条)

 3.販売店から「冠水車」ではないとの虚偽の表示・説明をされた場合や、「冠水車」である旨の表示・説明がなかったことにより、消費者が「冠水車」ではないと誤認をして契約結んだ場合、当該契約の取消しを求めることができます。(消費者契約法4条)

ーーー

 なお、2023年4月には自動車公正競争規約が改正されており、規約違反措置基準に「冠水車」に関する不当表示に対する厳罰規定を新設。

 初回から「厳重警告」を行い、悪質なものは併せて「違約金」を課す」とされています。

※ ※ ※

 そうした中で、2019年にビッグモーター館林店でホンダ「シャトル」を購入し、その後、冠水車であることが判明。

 購入代金などの返金を求めて裁判を起こした群馬県内の男性Aさんの場合は、上記の3.に該当します。

 契約時、冠水車であることの説明は全くありませんでした。どの様にして冠水車とわかり、そして裁判を起こすことになったのでしょうか。




購入から2年近くたって冠水車であることが分かったAさんのシャトル
 Aさんがシャトルを購入したのは2019年1月のこと。

 走行距離わずか1500kmで初度登録から半年しか経過しておらずほぼ新車同様の状態でした。

 その後、約1年8か月は問題なく乗っていましたが、ある時もらい事故で損傷してしまい、Aさんは修理のためにシャトルを板金工場に入庫します。

 修理後、板金工場から「バックができなくなっている」と指摘を受けたAさんは原因究明のためにホンダのディーラーで見てもらったところ、冠水車であることがわかりました。

 驚いたAさんでしたが、契約時に「最長10年間か10万kmの保証」を付けていたことから、当然保証がされると考えて冠水車であることを店に申し出ました。


 
 しかし、ビックモーター館林店の対応は意外なものでした。

驚きの対応!? ビックモーターに対して裁判も! 果たしてその結果は?
 Aさんの申し出に対してビックモーター館林店は「購入から1年8か月も経過しているので誰が冠水させたかわからない」としてまったく対応なし。

 その後の調査で前オーナーの男性が冠水した道路に突っ込んで水没させたことが判明しましたが、ビッグモーター側は最終案としてこんな提示をしてきたと言います。

「冠水車として30万円で(相場より高く)下取りするから新しいクルマを買ってください」

 前所有者が水没させたのであれば、ビッグモーターはそのクルマを買い取るときに冠水車であることを知っていたはずです。

 プロの買取業者であるビッグモーターが「冠水車であるとは気づかなかった」では済まされないでしょう。

 全く解決になっていない提案であったため、Aさんが店で無償修理するか契約解除を訴えたところ、ビックモーター館林店は「うちで修理をする」といってシャトルを引き上げていきました。

 しかし、その後長い間、修理をすることなく店の駐車場に放置。

 そのためAさんは2021年9月にビッグモーターを提訴しており、その判決が2023年9月20日に出ることになります。

 なお、事前に裁判官から「和解」の提案もされましたが、ビッグモーター側が提示した和解金額は10万円。

 内訳は3年間の保管料と代車代金を差し引いた残りの金額ということでした。

 ビックモーター館林店側は「修理をする」と言って持ち帰ったのに修理をすることなく3年近く放置した分の保管料まで請求してきたのです。




日本自動車査定協会の査定書には「冠水車として扱う車両」と明記されている。査定額は購入額の10分の1以下
 そして2023年9月20日に群馬県前橋地裁太田支部で開かれた裁判ではAさんの主張を全面的に認め、ビッグモーター側に約320万円の賠償を命じました。

 ちなみにビッグモーターではこのようなトラブルがあると、担当した営業社員がペナルティとして自腹で支払うという風習があります。

 この件について、ビッグモーター広報部は「裁判で出された賠償命令に関して、従業員が自腹で支払うことはありません」と回答しています。

※ ※ ※

 ビッグモーターでの購入や買取に関してはAさん以外にも多くのトラブルが発生しており泣き寝入りをしている被害者も少なくありません。

 Aさんは今回の裁判の結果で「判決は当然の結果だと思っています。この裁判で、ほかの被害者に少しでも勇気を与えられるなら嬉しいです」と話してくれました。






Last updated  Oct 12, 2023 10:44:44 PM
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:Car/Bike/Tool


ノンスタ井上の時に、あれだけ言ってたのに、自分が当て逃げか。。。
まあ、ビビりだからなあ。。。

離婚の時から上げてた好感度も、これで、終わりだな。。。


FUJIWARAの藤本敏史さん 別の乗用車に接触事故し 走り去ったか
2023年10月12日 5時10分



人気お笑いコンビFUJIWARAの藤本敏史さん(52)が、今月、東京 渋谷区の交差点で乗用車を運転中に別の乗用車に接触する事故を起こし、そのまま走り去った疑いがあることが警視庁への取材でわかりました。所属事務所によりますと、藤本さんは当面、芸能活動を自粛するとしています。

警視庁によりますと、人気お笑いコンビFUJIWARAの藤本敏史さん(52)は、今月4日、東京・渋谷区の交差点で乗用車を運転中に別の乗用車に接触する事故を起こし、そのまま走り去った疑いがあるということです。

事故の当事者から警視庁に相談があり、発覚したということです。

警視庁は、藤本さんから事情を聞くなどして当時の状況を調べています。

所属事務所の吉本興業ホールディングスは、ホームページで今回の事故について公表し、藤本さんが当面、芸能活動を自粛するとしたうえで、「所属タレントに対して改めて交通安全教育を徹底していく」とするコメントを出しました。

ホームページでコメントを発表
藤本さんは、所属事務所のホームページでコメントを発表しました。

コメントでは、「事故直後に適切な対応ができておらず、浅はかな行動をとってしまい、 被害者の方に対して大変申し訳ない思いです。今後は誠意をもって被害弁償させていただくことはもちろんのこと、自身のあり方を見直すべく、タレント活動に関しては暫く控えさせていただくことにしました。関係先の皆様にも多大なるご迷惑をおかけすることになり大変申し訳ございません」としています。






Last updated  Oct 12, 2023 10:43:52 PM
コメント(0) | コメントを書く
Oct 11, 2023
カテゴリ:Car/Bike/Tool


CBRとNSRも気になるけど、速度違反や共同危険行為での逮捕なんだろうけど、この二人の逮捕とかは、現行犯なんだろうか?
動画からマークされたのかなあ
顔と名前を全国に晒されるくらいなんで、そうとう悪質と判断したのかな
動画は見る気にもならないし、全然知らなかったけど
そんなに悪質な動画たくさんUPしてたんですかね

本人たちは、これで名前売れて、視聴数増えるし、って喜んでたりするのかな??

まあ、速度違反したことないかっていうと、そんなことはないんだけど、わざわざ動画をUPしなくてもね。。。
今迄に、たくさんの人が、炎上したり、逮捕されて、全国に名前さらされたりしてるのに


40のとこを90とか
まあ、みんなバトルとかでなくてやってたりするんだろうし
最近は、あんまり速度違反はしないようにはしてますが、ちょっとオーバーくらいのを
外側から、びゅんびゅん抜いていきますしね集団で

この前の、高雄も酷かったし

集団で迷惑行為してる、旧車會も、もっと取り締まってくれないと。。。
夜に集まって、騒音出すのは、ちゃんと一斉に取り締まらないとね

まあ、うちも音でかいけど、なるべく迷惑かけないようには、気を使ってはいるんだけど。。。
一般の方からすると、どれも一緒なんだろうなあ

気を付けないと。。。

制限速度40キロの峠道を90キロで暴走行為か 21歳専門学生の女ら逮捕 愛車のバイクは人気映画のキャラクター
10/11(水) 17:59配信






















曲がりくねった峠道を人気3Dアニメ映画のキャラクターを模したバイクで暴走し、時間を競ったとして、21歳の女ら2人が逮捕されました。

“人気3Dアニメ映画”のキャラクターを模したバイクと一緒に映る女。その姿はきょう警察署にありました。

道路交通法違反の疑いで逮捕された埼玉県狭山市の専門学生・森田祐加容疑者(21)です。今年5月、制限速度が時速40キロの峠道を仲間と90キロで暴走した疑いがもたれています。

押収された車両には、あのバイクもありました。目を模したヘッドランプは色が左右で異なり、改造されています。

警察は森田容疑者と一緒に車で峠道を暴走したとして、所沢市の会社員・栗本海斗容疑者(23)も逮捕しました。

森田容疑者らが暴走していたのは、埼玉県飯能市の国道。片道6キロの峠道を往復してタイムを競っていたといいます。

森田容疑者が配信した動画にも国道を走る様子が写されていました。しかし、この峠道をめぐっては…

記者
「夜の11時半を回りました。続々と車が集まっています」

今年6月末、峠道にあるコンビニの駐車場。車高を低く改造した車や激しく点滅するヘッドランプを付けた車も。改造車などが大集結していました。この場所に集まり、深夜から未明にかけて暴走行為が繰り返されているといいます。

すると…

記者
「いま、警察車両が赤色灯をつけてコンビニの駐車場に入っていきます」

警察は一斉摘発に踏み切りましたが、事態は収まらず、“いたちごっこ”の状態が続いているといいます。

森田容疑者は容疑を認めていて、「早く走れることを運転が上手いことだと思っていた」と供述しているということです。

現場の峠道では過去に死亡事故も起きていて、警察は引き続き、危険な暴走行為の摘発を続けていく方針です。






Last updated  Oct 12, 2023 11:20:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
Sep 28, 2023
カテゴリ:Car/Bike/Tool


ブレーキが効かなくなって、暴走する車に乗ってハンドリングだけで、避けている夢を良く見るんですけど、サイドブレーキも効かないで、アクセル全開、ブレーキも効かないなんて、怖すぎますね。。。
うちは、アクセルワイヤー引っかかってとか、マットがアクセルの下に入ったくらいで、クラッチ切ったり、ブレーキも効いたので落ち着いて処理しましたが、電気自動車。。。それも、韓国のなんて、怖くて怖くて。。。さらに、ちょっとぶつけただけでも、すぐに爆発的炎上の危険もありますしね。こんなタクシー怖くて乗れない。。。


「ブレーキが効かない、エンジンも切れない」 EVタクシーが時速188kmで暴走 /大邱




 「ブレーキ踏んでもダメですか?」(乗客)

 「ダメ、ダメ。ブレーキ(はもう)踏んでいる」(タクシー運転手)

 「エンジンを一度切ってみてください。エンジンを」(乗客)



 「エンジンを切っても切れない、切れない」(タクシー運転手)



【動画】時速188kmで暴走するEVタクシー



 雨が降る深夜、大邱市寿城区内のある道路で、電気自動車(EV)タクシーが信号を無視して時速188キロメートルで暴走、信号待ち中だった車に衝突し、2次事故まで引き起こして合計7人が大けがをした。事故の関係者たちは「急にスピードが上がり、ブレーキは効かず、エンジンが切れなかった」と話しており、急発進が疑われると主張している。事故当時の緊迫した様子が収められているこのタクシーのドライブレコーダーには、タクシー運転手と乗客が交わしたやり取りがそのまま記録されていた。

 27日の朝鮮ドットコムの取材を総合すると、15日午前12時41分ごろ、大邱市寿城区で客を乗せたEVタクシーがトゥルアン街三差路から寿城市場交差点方向のトゥルアン路を走行中に反対車線からセンターラインを越えてきたスポーツ用多目的車(SUV)と衝突した。



 問題はこの衝突直後に発生した。事故当時のドライブレコーダーの映像を見ると、時速50キロメートルで正常に走行していたタクシーは衝突直後に急に速度を上げ始めた。加速36秒で車の速度は時速188キロメートルに達した。映像で、車の速度が上がるとタクシー運転手は慌てた様子で「うわあ」「大変なことになった」と何度も叫び続けた。乗客が運転手に向かって「ブレーキを踏んで」「エンジンを切って」と急いで言うと、タクシー運転手は何をやってもまともに作動しないと答えた。

 このように約1分間、2.5キロメートル走り続けたタクシーは、寿城市場交差点の第2車線で信号待ちをしていた別のタクシーにぶつかった後、スリップしながらセンターラインを越えて歩道に乗り上げ、通行人をはねた。このタクシーは、このように250メートルさらにスリップし、ひっくり返った状態で止まった。別のタクシーも事故の衝撃で隣にいた乗用車に衝突した。連鎖的な事故で7人が負傷し、ほとんどが骨折などを負った。正確な被害金額はまだ分かっていない。

EVタクシーの乗客Aさんは「タクシーに乗って少し行ったらゆらゆらして、最初の事故があった。ところがその後、かなり速いスピードでタクシーが走り出した」と当時の状況を伝えた。Aさんは「後部座席から半分ぐらい立ち上がって、運転手に『エンジン始動ボタンを押してください』と叫んだが、運転手が何度押しても無駄だった」「瞬間的に運転手の脚を見たが、カエルの後ろ足のように八の字に広がっていて、足がアクセル側に置かれていないのが見えた」と話した。

 そして、「当然、これが話に聞いていた急発進だと確信した。シートベルトをしっかり締めて、前の座席のヘッドレストの柱を両手で握り、頭を下げて体を丸めていた。この時の恐怖は言葉では表現できない」「数十秒間たってドーンという音がして、数十回衝撃を受け、車がひっくり返って数回転した」と話した。

 そう話したうえで、Aさんは「雨の夜に街のど真ん中でタクシー運転手が乗客を乗せて信号を無視して時速188キロメートルまでアクセルペダルを踏んで事故が起きたのか、車の欠陥でこのようなことが起きたのかは、必ず解明しなければならない」「私は前者ではないと思う。(事故当時の)タクシー運転手は落ち着いていて、乗客の言うとおりに行動し、長い時間走っている間、(他の)車を避けて走っていた」と語った。



 警察はEVタクシーのEDR(事故記録装置)、DTG(運行記録計)を確保し、国立科学捜査研究院に速度、加速ペダル変位量、ブレーキペダル操作の有無、ハンドル操向角などの分析を依頼する予定だ。また、ドライブレコーダーの映像、事件関係者の調査などを総合して、詳しい事故の経緯を把握する方針だ。

イ・ヘジン記者




EVタクシーが時速188kmで暴走し衝突...ブレーキも利かず250m飛ばされる 韓国・テグ


EVタクシーが時速188kmで暴走し衝突...ブレーキも利かず250m飛ばされる 韓国・テグ
© FNNプライムオンライン
9月15日、韓国南部の大都市テグで客を乗せて走っていたタクシーが、飛び出してきた車と衝突した。その途端、タクシーはなぜか急加速し、時速はあっという間に120kmに到達。

車内に設置されたカメラには、乗客と運転手の緊迫したやり取りが記録されていた。

乗客「ブレーキを踏んでください。ダメですか?」

タクシー運転手「ブレーキをかけてるけどダメだ」

命の危険を感じた後部座席の乗客は、慌ててシートベルトを締める。
アクセルを踏んでいないという運転手の訴えとは裏腹に、暴走タクシーはさらにスピードアップ。ついには時速188kmに達した。

乗客「サイドブレーキはないですか? エンジンを一度切ってみてください」


タクシー運転手「エンジンが切れない...切れない...」

暴走を続けたタクシーは、信号待ちの車に激突してようやく停車した。

このタクシーはEV・電気自動車だった。

市内で客を乗せて走っていたタクシーは、横断歩道付近で信号を無視して飛び出してきた車と衝突。そこから急加速すると、時速188kmまでスピードを上げ、およそ2.5kmを暴走し、信号待ちをしていた車と激突した。

ぶつかった衝撃でタクシーはひっくり返ったまま、250メートルも飛ばされたという。

この事故で、タクシー運転手と乗客の男性が頭や肋骨に大けがをするなど、あわせて7人が負傷。

暴走したタクシーの運転手は、「最初の衝突直後に突然、車が暴走した」と訴える。

暴走したタクシーの運転手

「最初にぶつかった瞬間、ブレーキが利かずにずっと前に進んだ。(道を渡る)人がいるかもと思い、本当に怖かった」

乗客も「(運転手の足は)確かにアクセルを踏んでいませんでした。おじさんエンジン切って! と言ったが、ダメでした」と証言している。

韓国では2023年に入り、電気自動車が暴走する事故が相次いで発生している。

今回の事故を受け、警察は暴走時の車の速度やブレーキ操作の有無についてくわしく調べる方針。






Last updated  Sep 28, 2023 11:50:39 AM
コメント(0) | コメントを書く
Sep 26, 2023
カテゴリ:Car/Bike/Tool
大津瀬田
石山寺の向かいのほうか。。。
Facebookなどで、お知り合いの方もいおられるのではないでしょうか。。。
29歳。。。残念です。。。
御冥福を、お祈りいたします。。。




26日午前8時ごろ、大津市瀬田5丁目の県道で大型バイクが前方の軽乗用車に追突し、バイクを運転していた女性が転倒。女性は、はずみで対向車線に飛び出し、対向車線を走ってきた普通乗用車にひかれました。
この事故で、大型バイクを運転していた大津市におの浜に住む看護師・河原みなみさん(29)が病院に運ばれましたが、約1時間後に死亡が確認されました。


「秋の全国交通安全運動」期間中 大型バイクの20代女性が死亡
9/26(火) 18:57配信



現在、「秋の全国交通安全運動」中ですが、26日朝、大津市では大型バイクと乗用車などが絡む事故が発生し、女性1人が死亡しました。



警察によりますと、26日午前8時ごろ、大津市瀬田5丁目の県道で大型バイクが前方の軽乗用車に追突し、バイクを運転していた女性が転倒。女性は、はずみで対向車線に飛び出し、対向車線を走ってきた普通乗用車にひかれました。





この事故で、大型バイクを運転していた大津市におの浜に住む看護師・河原みなみさん(29)が病院に運ばれましたが、約1時間後に死亡が確認されました。



現場は片側1車線の直線道路で、警察では事故の原因について詳しく調べています。



🐥おなつ🐥@M2Wsmsmji5UmrbL


この方だそうです。
わたし、フォローしてた。。。






Last updated  Oct 21, 2023 11:14:20 PM
コメント(0) | コメントを書く
Sep 25, 2023
カテゴリ:Car/Bike/Tool




9/25
BS11のディスカバリー傑作選
ファスト&ラウドが、いきなり大昔のになって、こんな時代からやってたんだあと驚き。
みんな、田舎のヤンキーだなあって感じだし、あのガレージも、こんな汚いとこからかあと
スタッフも少ないなあ





































一念発起して自分の店ガス・モンキー・ガレージを開店。2005年に『オーバーホール 改造車の世界』にアーロンと共にAチームのメンバーとして出演。この番組に呼んで貰った事で道が開けたため、チップの事は恩人だと言っている[6]。そして2012年より自身の店を舞台にした番組『ファスト&ラウド』の放送を開始する。現在は車専門のバイヤーではなく、レストランやライブハウスの経営、自社製のテキーラやエナジードリンクを販売するなど実業家としても成功している。番組初期は車を押したり、洗車をしたりといった肉体労働もしていたが、店が大きくなってからはやっていない。パーティやイベントには積極的に参加し、その都度人脈作りの大切さを語っている。




2012年のシーズン1の第一回だったんですね。たった11年前なんだ。。。20年以上前かと思った。。。






Last updated  Oct 14, 2023 04:23:29 PM
コメント(0) | コメントを書く
Sep 21, 2023
カテゴリ:Car/Bike/Tool



これは酷いなあ。。。

25万の軽を、103万円で。。。


ビッグモーターに「廃車にするしかない」と嘘をつかれ無理に別の車を購入させられたとして提訴 実際は廃車にせず転売か
9/21(木) 13:02配信




CBCテレビ

中古車販売・ビッグモーターの名古屋の店舗に車の修理を依頼した女性が「廃車にするしかない」などと店員にウソをつかれて別の車を無理やり購入させられたとして、218万円の損害賠償を求める訴えを起こしました。


訴状によりますと、218万円の損害賠償を求めているのは名古屋市に住む女性です。女性は去年8月、ビッグモーターで愛車のアウディの車検を受けましたが、車検を終えた2ヶ月後に故障したため、名古屋の鳴海店に修理を依頼しました。

すると担当者から「修理には多額の費用がかかる」「廃車にするしかない」などと言われ、代わりに店にある中古の軽乗用車の購入を勧められました。

「たばこの臭いがする」などとして女性は購入する意思が無いことを伝えましたが、4時間以上に渡って購入を迫られ、愛車のアウディを1万円で下取りに出した上で軽乗用車を103万円で購入する契約を結んだということです。

しかし購入した軽乗用車には不具合が多く、不審に思った女性が本当に廃車になっているか運輸局に問い合わせたところ、廃車されず別の会社に転売されていたことも発覚しました。

女性とその弁護士は、アウディには100万円以上の価値があり購入した軽乗用車の価格は25万円が妥当だと主張。ビッグモーターと兼重宏行前社長に対し、218万円の損害賠償を求めています。

今回の訴えに対してビッグモーターはCBCテレビの取材に「係争中の案件のため回答は控えさせていただきます」としています。






Last updated  Sep 21, 2023 05:32:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
Aug 25, 2023
カテゴリ:Car/Bike/Tool


コルディアのミニカーが、話題に。。。






8/25 1:46



昔のデジカメの写真しか無かったので、スマフォで撮影してきました。

#コルディア
























Last updated  Oct 20, 2023 08:25:12 PM
コメント(0) | コメントを書く
Aug 23, 2023
カテゴリ:Car/Bike/Tool


えっ!なんでバレたんだろうと思ってたら、無免許で捕まってるんだ。。。
おまけに、無免許で、免許センターの行きかえり。。


やるなあ


ほんと、もっと大きなニュースなっても良いのですけどね。あの知事のことも、メディアは、あんまり騒がないのはなんなのでしょうね??
木下都議のように、むちゃくちゃ騒がれないのは、藤山直美そっくりな派手な木下都議に比べて、江口のりこ似の、地味なルックスのせいなんでしょうか。。。



無免許運転の中山県議  免許センターで「運転をしてはいけない」と注意された直後にも車を運転か 元所属会派は「虚偽説明を受けた」と怒り(静岡県)
ニュース



無免許運転が発覚した中山真珠県議が、免許の失効に気付いて運転免許センターに行った帰りも、自ら車を運転していたとみられることが新たに分かりました。中山県議は所属していた会派や支援者などに対し、虚偽の説明をしていた可能性も浮上しています。


無免許運転が発覚した中山真珠県議が、免許の失効に気付いて運転免許センターに行った帰りも、自ら車を運転していたとみられることが新たに分かりました。中山県議は所属していた会派や支援者などに対し、虚偽の説明をしていた可能性も浮上しています。

静岡県議選で最年少で初当選した、静岡市清水区選出の中山真珠県議。
8月4日静岡市内の横断歩道で、一時停止をせず、歩行者の通行を妨げたとして違反切符を切られ、その際に無免許運転であることが発覚しました。

中山県議が運転免許の失効に気付いたのは8月1日。
その翌日に免許を更新しようと、自ら車を運転して中部運転免許センターを訪れていました。その時の状況について8月8日の会見では・・

(8月8日 中山真珠県議 )
「免許センターの方で『きょうは何で来ましたか』と聞かれて『車で来ました』と伝えると『本来それは無免許になってしまう』ということをその場で聞いた」

その日は、受付時間が過ぎていたため更新の手続きができず、所属していた会派などには「帰りは運転代行業者を利用した」と説明していました。

しかし、関係者によりますと防犯カメラの映像などから、運転免許センターの帰りも自ら車を運転していたとみられることが新たに分かりました。職員から「運転をしてはいけない」と注意された直後に車を運転していたことになります。

中山県議が所属していた県議会第2会派の「ふじのくに県民クラブ」の田口会長は、「虚偽の説明を受けた」と怒りをにじませました。

(ふじのくに県民クラブ 田口 章 会長)
「中山真珠議員が私たち会派に対して虚偽の説明をした。会派として言語道断、私も大変遺憾に思っている。己の非を恥じて、潔く議員辞職をすべきと求めたい」

「ふじのくに県民クラブ」でも、辞職勧告決議案の提出を検討するということです。

(ふじのくに県民クラブ 田口 章 会長)
「今までは自民・公明が辞職勧告決議案を出して、ふじのくにはどうするのかという感じだったが、今回の会派に対する虚偽の説明は重く受け止めていて、会派としても辞職勧告決議は出さざるをえない」

中山県議の後援会長を務め、謝罪会見にも同席した、元県議の林芳久仁さんは静岡第一テレビの取材に対し、次のように話しました。

(後援会長を務める 林 芳久仁 元県議)
「免許センターからの帰りも運転をしていたことは本人から聞いていなかった、報道で知って驚きと残念な気持ち。後援会長として責任も感じている」「体調のこともあり、本人とは連絡を取っていない」

免許の失効に気づきながら運転を繰り返しただけでなく、周囲にも虚偽の報告をしていた可能性が浮上した中山県議。

8月8日の会見では、議員を続ける意向を示していましたが、その後体調不良を訴え「9月30日までの休養を要する」との診断書を県議会に提出しています。





無免許運転の静岡県議が虚偽の説明…当初は「行きは運転、帰りは代行」 運転してはいけないと指摘受けたのに「帰りも無免許運転」か
ニュース



無免許運転が発覚した中山真珠静岡県議が、免許が失効後、運転免許センターに行った時だけでなく、センターで運転してはいけないと告げられた後も、運転して帰ったとみられることが新たに分かった。中山県議は会見で、「帰りは代行業者」と説明していた。

無免許運転が発覚した中山真珠静岡県議(静岡市清水区選出)が、免許が失効後、静岡県の中部運転免許センターに行った時だけでなく、センターで運転してはいけないと告げられた後も、運転して帰ったとみられることが新たに分かった。中山県議は会見で、「帰りは運転代行業者」と説明していた。

県議選で最年少(当時27)で初当選した中山真珠県議は、運転免許が失効していることに気付きながら8月4日に無免許運転をしたことが発覚しました。

中山県議は、この2日前、自らの運転で県中部運転免許センターを訪れましたが、受け付け時間が過ぎていたため手続きができず、帰りは運転代行業者を利用したと説明していました。

しかし、関係者によりますと防犯カメラの映像などから免許センターの帰りも運転していたとみられることが新たに分かりました。

これを受け、中山県議が無免許運転発覚前に所属していた県議会会派「ふじのくに県民クラブ」の田口会長は、取材に対し「辞職するべき」と話しました。

ふじのくに県民クラブは会派としても9月定例会で辞職勧告決議案の提出を検討していくということです。






Last updated  Aug 24, 2023 12:13:11 PM
コメント(0) | コメントを書く

全722件 (722件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 73 >


© Rakuten Group, Inc.