20344743 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

HIRO.F's Scrawl

HIRO.F's Scrawl

PR

全98件 (98件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 10 >

Bluetooth

Dec 6, 2021
XML
カテゴリ:Bluetooth
前に買った仕事用のBluetoothキーボードと比較
ELECOMのは、このサイズ感もいいんですよね。
ただ、ドングルセットだったロジクールのは、ドングルがBluetoothではなく、独自のやつなので、大昔に使ってたBluetoothドングルを。。。これ、2.0にすらなってないやつ
無事使えました。。。家を探せば、ドングル大量に出てくると思うんだが。。。職場には、これしか持って行ってなかった。。。






Last updated  Dec 7, 2021 12:30:28 PM
コメント(0) | コメントを書く


Dec 4, 2021
カテゴリ:Bluetooth
ずーーーっと、家で使ってるBluetoothキーボード...
もう11年以上前か。。。

Jul 6, 2010 Bluetoothキーボード、マウス購入

同じやつを、ヤフオクでゲットしました。
この前、500円の入札してて気がついたら、510円で落とされてました。。
3000円のやつとかあったんですが、こいつは、1円出品のを競合して、11円で落札しました(笑)
何故、これを買ったかというと、今のBluetoothキーボードって、最大で3台しか接続出来ないんですよ。

これは9台接続出来るんでよね。

マウスも9台接続できるの持ってますが、マウスは、いちいち切り替えるの面倒なので、パソコン分並べてますが、キーボードはそうはいかず。。

家でも何台も同時に使ってるんですけど、会社でも。。置き場もないし


で、この前、自腹で3台接続できるの買って使ってるんですが、キーボードのレイアウトが慣れなくて、BSやろうとして、毎回insしてしまい、イライラしまくってたので、会社のも同じにしようと、落としました。

Jan 5, 2021 ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス M336BK/ロジクール ワイヤレスキーボード 無線 K370s


11円ですが、綺麗なので、どっちを家で使おうかなあ。。。と悩み中
もう、文字も消えたり、テカリ出てるし、爪の跡も残ってる。。
同じ品番ですが、私のは発売してすぐのやつで、Fn以外は白
そのあとの奴は、青くなってたんですよね。。。















Last updated  Dec 5, 2021 07:24:18 PM
コメント(0) | コメントを書く
Oct 26, 2021
カテゴリ:Bluetooth
USBのマウスとキーボードセットも買いましたが、普段は、Bluetoothで、ELECOMのキーボードで、切り替えて使います。。。

なので、新しい、デスクトップ用に、ドングルが必要で。。

色々と、過去のドングル、たくさん持ってるんですけどね。。。

まあ、安定ってので、これを購入しました




エレコム Bluetooth USBアダプタ 超小型 Ver4.0 EDR/LE対応(省電力) Class2 Windows10対応 LBT-UAN05C2

販売: アマゾンジャパン合同会社
¥ 1,080








エレコム Bluetooth USBアダプタ 超小型 Ver4.0 EDR/LE対応(省電力) Class2 Windows10対応 LBT-UAN05C2​
エレコム ELECOM Bluetooth4.0 USBアダプター(Class2) LBT‐UAN05C2/N​​
エレコム Bluetooth(R) USBアダプター(Class2) ブラック LBT-UAN05C2/N [LBTUAN05C2N]






Last updated  Nov 5, 2021 10:26:59 PM
コメント(0) | コメントを書く
Mar 6, 2021
カテゴリ:Bluetooth
この前、Facebookと、twitterで、未だに最強だと紹介しました


May 16, 2014 LBT-PAR500AV購入しました。




Bluetooth製品は、かなり買って評価したけど、今でも最高で最強なのは
7年前に買ったLBT-PAR500AV
ツインアンプにAC/apt-Xコーデックで約12時間再生の大容量バッテリー。手に入れずプレミアついてる
apt-X HDなど対応してマルチペアリングで、防水のが出てくれれば




って、紹介してました。。。

実は、今、3/10のブログ開設14周年に向けて、14年間でアクセスの多かった記事というのを毎日集計してるんですが、
ヘルメットの記事もそうなんですが、ブログのアクセスレポートに、この記事が出て来なくて。。過去に、数千とあったのですが、昨年も、これは集計できず
自分でアクセスしたのでは、だめなような、試してるんですが出てこない
試しに、FBとtwitterにあげてみたら、どうなるかと試したんです
そうしたら、一日30のアクセスがありました。メットのほうは25でした

で、それはそれでよかったのですが。。。

これに替わるれBluetoothレシーバーはないってことですが、売ってるのは中古でもプレミアついてて、高い。。。

どこにもないなあ。。。と思ってヤフオクみたら、一つ安くて出てました

少し競合しましたが、安くてゲット
本日届きました

おお、今使ってるのより、かなり綺麗!!いまのは、錆ちゃたり、写真では分かりませんが小傷がすごい。。。角も、充電の蓋もぼろぼろです










試しに、フル充電して、日曜日のツーリング中切らずに再生しっぱなしにしましたが、8時から、夜の9時ごろまで使えていました。
まだまだバッテリーも元気な様子

ハーベー隊長に聞いたら、使ってたやつは、バッテリーだめになって使ってないそうです。

両方、交互に使って、バッテリーの寿命伸ばさないとなあ。。。






Last updated  Mar 8, 2021 08:06:43 AM
コメント(0) | コメントを書く
Jan 5, 2021
カテゴリ:Bluetooth
私は、自宅では、PCがたくさんあるので、9台接続して、切り替えできるマウスと、キーボード使ってます。
TK-FB014BKと M-NV1BRBK

Jul 6, 2010 Bluetoothキーボード、マウス購入
Jul 31, 2014 9台と接続できるBluetoothマウス

この前、山田先生のPC選びのついでに、キーボードも欲しいとのことで、見てたんですが、どこのメーカーも、9台接続のを出してたELECOMでさえ、もう3台接続のしかない。

職場で、机の上が狭いうえに、さらに測定器とかおかないといけないので、3台でもいいかあと。安いキーボードを買おうかと。。。

私は、前の職場時代は、Bluetoothに関しては、世間で知られてないころから、自分で購入して、調査して。。。取締役にデモしたりして。。。なんで、企画とかから文句言われたりしたんですが。。。
色々とやってました。

その時に、特許アイデアで出してたのが、キーボードと、マウスを、同時に切りかえれるやつでです。
技術的には、できるんですが、そんなものは出てなくて。。。
他にも、BluetoothやHDMI、1394とかいろんな特許取得しましたけど。。。

その職場も、PC製品も出してたし、そこの無線キーボード私も持ってるんですけどね。

その頃から、もう10年くらい経ってるので、実現してるメーカーないのかな。。。と思ってたら、Bluetoothのキーボードとマウスのセットが売ってる!!

ロジクールでしたが、おお、実現させたのかな?しかし、そんなことは、まったく書いてなくて、キーボード、マウスセット、3台マルチペアリング対応と。。。

試しに注文してみました。。。


すると、会計が、別製品二つで。。。

マウスのほう、インターフェースとかみても、デバイス切りかえれるようなもんでない。。

セットで、マウスとキーボードは接続されていて、一つのデバイスとして、PCとマルチペアリングされてると思ったのに。。。

ちなみに、私が特許アイデアで出してたのは、また別なんですけどね。

いやあ、詐欺ですね。。。

実際に、接続も、マウスは1台しかできませんでした。。
そんなマウスなら持ってるんですが。。。



ロジクール ワイヤレスキーボード 無線 K370s Windows Mac Chrome Android iOS 対応 Bluetooth Unifying ワイヤレス キーボード 耐水 スタンド付 国内正規品 2年間無償保証
販売: アマゾンジャパン合同会社

¥ 2,373

パソコン、スマートフォン、タブレットに対応するフルサイズキーボードとスタンドのセットモデル。接続はBluetooth、USBの2種類
•Easy-Switchボタンを押すだけで、簡単に、あらかじめ接続された3台のデバイスで切り替え可能。
•FLOW機能対応マウスと使用すれば、マウスが駆動しているPC上で自動ペアリングも
• フルサイズでテンキー付きのおなじみのキーレイアウトを採用、静かで快適なタイピングを実現する設計
•スマートフォンやタブレットなど、様々なデバイスを使いやすい角度でしっかり保持するスタンドが標準付属
• 無線USB
•操作距離 : 10m

K370s マルチデバイス ワイヤレス キーボード&スタンドのセットモデル

Unifying(2.4GHz) / Bluetooth Smart接続対応

フルサイズ、耐水設計のマルチデバイスキーボード。パソコン、スマートフォン、タブレットでの快適なタイピングを1台で実現。複数のデバイス間でタイピング先を簡単に切り替え可能。*一度に3台のデバイスに接続でき、パソコンでメールを作成中もボタンを押すだけで、ささっとスマートフォンのメッセージ返信など、様々なシチュエーションで作業効率をUP。静かなキーで滑らかなタイピングを体験でき、Windows、Mac、AndroidおよびiOSで動作可能。リーディングやタイピングしやすい角度でモバイルデバイスを固定できるユニバーサル スタンドを装備。ロジクールUnifying USBレシーバーまたはBluetooth Smartテクノロジーのいずれかを選択して接続。装着済みの2本の単四形乾電池で2年間稼働。

*USB装備のデバイスまたは外付けキーボード(HIDプロファイル)をサポートするBluetooth Smart Readyデバイス。

こんな方にお薦め

・パソコンを使いながら、スマートフォンやタブレットも同時に操作される方

・様々なOSの複数デバイスを使い、シンプルなテンキー付きキーボードを求める方

・自由に設置できるデバイス用スタンドもあわせて希望される方


デバイス間を簡単切り替え

ボタンをタッチして、パソコン、スマートフォンおよびタブレット間でタイピングを切り替え。パソコンでタイピング中も、キーにタッチするだけで、スマートフォンやタブレットに切り替えてタイピング可能。K370sマルチデバイスは、あらゆるパソコン、スマートフォンまたはタブレットに対応。

*USB装備のデバイスまたは外付けキーボード(HIDプロファイル)をサポートするBluetooth Smart Readyデバイス


スマートフォンとタブレット両用のユニバーサル スタンド

ラバーフィートを備えるユニバーサルスタンドが、スマートフォンからタブレットまで、様々なデバイスをリーディングやタイピングしやすい角度でしっかり保持。

*最大厚さ10.5mmのほとんどのスマートフォンおよびタブレット。


様々なOSに対応

WindowsまたはMac、AndroidまたはiOS。お気に入りのホットキーやショートカットを搭載したなじみのあるキーボードレイアウト。


静かで快適なタイピング

便利なキーナンバーパッドを含むフルサイズ、なじみのあるレイアウトに加え、大きくタイプしやすいインカーブキーを採用。静かで快適なタイピングを実現。耐水設計で安心。


2種類の接続に対応

ワイヤレス接続は、ロジクールUnifying USBレシーバーまたはBluetooth Smartテクノロジーのいずれかを選択可能。さらに、2年間の電池寿命*、10mのワイヤレス動作可能範囲、キーボードとレシーバー間のワイヤレス暗号化等、長期間安心して使用可能な機能を搭載。

*電池寿命は、オフィス環境において年に200万回のキーストロークを想定した計算に基づいています。ユーザー環境によって異なる場合があります。



ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス M336BK Bluetooth 6ボタン Windows/Mac/Android対応 M336 ブラック 国内正規品 2年間無償保証
販売: アマゾンジャパン合同会社

¥ 2,300


続 ブルートゥース
色 グレー×ブラック
移動検知方式 レーザー
ブランド Logicool(ロジクール)
利き手 両利き

•【さまざまなOSで使用可能なマウス】 Windows 7からWindows 10、Mac OS X 10.8以降、Android 3.2以降、およびChrome OSなどでBluetoothが使用できる複数のOS上で利用可能
• 【マウスジェスチャー操作に対応】 高度なジェスチャー操作に対応するナビボタンを装備、このボタンを押したままマウスを動かして、ジェスチャー機能を使用することが可能に。
• 【レーザーグレードトラッキング】あらゆる表面で精確なマウス操作が可能
• 【単三形電池1本で最大10ヶ月】省電力技術を搭載、最大10ヶ月間電池交換無しに快適に使用可能。
• 保証期間:2年間

ロジクール M336 Bluetooth マウス

Bluetoothデバイスで、もっと自由につながる、創れる

ロジクールM336はコンパクトなBluetoothマウスで、いつでもどこでもお好きなデバイスで作業が可能。Windows、Mac、Chrome OSおよびAndroidに 対応しており、曲線形状とラバーグリップが長時間の快適性を実現。

ナビゲーションボタンとチルトホイールでよりスマートなコントロールが可能。レーザーグレードのオプティカルセンサーにより、金属製のテーブルから、タイルのカウンターやお気に入りの作業デスクまで表面を確実にトラッキング。

単三形乾電池1本で最長10ヶ月間使用可能。*

* バッテリー寿命は使用状況によって異なります

Bluetoothワイヤレステクノロジーにより、あらゆるデバイスに接続

M336は、Bluetooth対応のWindows、Chrome、MacパソコンまたはAndroid、Windowsタブレットに接続可能。レシーバーは不要。


コンパクト、ポータブル

小型でポータブルなマウスをバッグやポケットに入れて、あらゆる場所で自由に作業。


ラバーグリップを採用した手になじむ形状

表面加工されたラバーグリップの曲線形状により、長時間の快適性を実現。


高度なナビゲーションとジェスチャー機能用のボタン

よりスマートなコントロールと簡単なナビゲーションを実現。Logicool Optionsを使って、WindowsおよびMac OSでジェスチャー機能のカスタマイズが可能。*

*Logicool OptionsはAndroidおよびChromeでは利用できません。


10ヶ月のバッテリー寿命

Bluetoothマウスとしては非常に長いバッテリー寿命を提供(バッテリー変更後最長10ヶ月使用可能)。*On/Offスイッチにより省電力を実現し、スマートスリープモードがバッテリー寿命を延長。ステータスインジケーターにより常にバッテリー残量の確認が可能。

* バッテリー寿命は使用状況により異なります。


ロジクール アドバンス オプティカル トラッキング

次世代のロジクール アドバンス オプティカル トラッキング センサーは、場所を問わず動作。従来の光学センサーよりも高い精度と効率性を実現。




キーボードのサイズは、普通のキーボードですね。ELECOMのは、小さいんです。それくらいのが欲しかったんですけどね。
タッチは、ペタペタ。。。

うーむ、なれるかな。。。

デバイス切り替えは、色の違うボタンなので、切り替えは、楽
ELECOMのは、FNとFunctionボタンです。
マウスは、デバイス切り替えボタン押して、ホイールで、表示番号変えて切り替えるので、けっこうめんどくさいので、マウスは、PC台数分用意してるんですけどね。

で、ゴムっぽいやつですけど。。。
これ、すぐにネバネバになるので、嫌いなんですよね。。。
いいままでのも、ネチャネチャして、どれも削ってます。。。


















Last updated  Jan 11, 2021 02:05:24 PM
コメント(0) | コメントを書く
Oct 4, 2020
カテゴリ:Bluetooth
モノタロウから、一緒に注文したボタン電池届きました。
こちらは、tracmoリーフって、財布に入れてる薄い奴のボタン電池
これ2枚いるんです。

ただ、電池交換しても、tracMoリーフのファームアップデートをしようとすると電池容量が足らないとアップデートさせてくれません。。。







Last updated  Oct 6, 2020 11:49:51 AM
コメント(0) | コメントを書く
Feb 24, 2020
カテゴリ:Bluetooth
前に、Ankerのレシーバー、トランスミッター両用のaptX LL,HD対応の買ったんだけど、これペアで使うと、HDになってしまって、LLでつけなげれないんですよね。。。
2018.10.06 Bluetooth 5.0の送受信に対応した初のトランスミッタ/レシーバ「Anker Soundsync」
ほんと、切りかえれるようにしろよなってサービスに連絡しました。。。
で、LL専用のやつ、レシーバーでも、トランスミッターでも使えば、LLで使えて、低遅延で使えるんですよね。

まあ、aptXでも、HDでも、ある程度は遅延量少ないですけどね。

で、ちょうど、AV Watchで、サンワサプライのが特集されてて

テレビ音声をワイヤレス化するBluetoothトランスミッタ。aptX LLで低遅延阿部邦弘2020年1月23日 12:08

今までにもあったのですが、サンワサプライも安いのだしたんだなと思って、他にいいのないかなと探してみると、二出力対応のトランスミッターがありました。
それも、かなり安い。。。

デバイスもCSRの使ってるし、まあ、買ってみるかと。。。

前に、Ankerの二つ買ったのだけど、一つが電源入らない
なので、もう一つで、接続してみると、遅延は、ほとんど気にならない。
ヘッドフォンの出力を、二つに分けて、一つは、このトランスミッター、一つは、スピーカーに入れて確認してるけど、二重に聞こえたり、エコーがかかってるようには聞こえないですね。

二つのレシーバーと同時に接続したときに、これがaptX LLで接続できるかが微妙なんですが。。。
もう一つ治るか、買うかしたら、確認してみます。













【進化版】Bluetooth 送信機 Bluetooth トランスミッター USB AUXポート対応 Ver5.0 Class2 apt-x(apt-x LL)対応 高音質 低遅延 省電力 ドライブインストール不要
販売: 信義家


¥ 2,370

【Bluetooth5.0進化版】他社製品のBluetooth4.1バージョンより、約2倍のデータ送信スピードと安定した接続性能(最大約10m)を実現しました。高品質CSRチップが搭載され、スタンダードなSBCだけでなく、高音質オーディオコーデックの「aptX」、さらに高音質で低遅延の最新オーディオコーデックである「aptX Low Latency」に対応。
・ 【2台同時接続】テレビ、ゲームなどの映像機器やBluetoothを搭載していないオーディオ機器をワイヤレス化し、Bluetoothスピーカーやワイヤレスイヤホンで楽しむことができます。また、二つのBluetooth設備(イヤホンやスピーカーなど)を同時に接続することができます。ご自宅で家族や友達と同時に音楽、映画を楽しめます。
・ 【使いやすい】汎用のUSBオーディオドライバで動作しますので、パソコンやMacとの接続時にも、専用ドライバーなどのインストールは不要です。USB端子またはAUX端子に接続するだけで利用可能。あとは接続機器とペアリングするだけで簡単にワイヤレスオーディオ環境が構築できます。
・ 【高速通信】外部信号アンテナを採用し、信号がより強くなり、自由にデータや音声を転送させることができます。
・ 音声入力 USBオーディオ入力:トランスミッターをコンピューター、USBドックなどのUSBインターフェースに接続した後 USBインターフェースを介して転送するために、送信機に直接音声を転送します。 (注:オーディオケーブルを差し込む必要はありません) AUXオーディオ入力3 5 MMオーディオケーブルをトランスミッターに接続します。テレビ、CD、MP 3を入れることができます。 デバイス上の音声は、転送のために音声回線を通じて送信機に入力されます。 注:USBオーディオ入力を使用しているときにトランスミッタが3.5 MMオーディオケーブルに接続されていると、 プロジェクターは音声を出力しません。


【進化版】Bluetooth アダプタ Bluetooth トランスミッター USB AUXポート対応 Ver5.0 Class2 apt-x(apt-x LL)対応 高音質 低遅延 省電力 ドライブインストール不要


製品のBluetooth4.1バージョンより、約2倍のデータ送信スピードと安定した接続性能(約10m)を実現しました。高品質CSRチップが搭載され、スタンダードなSBCだけでなく、高音質オーディオコーデックの「aptX」、さらに高音質で低遅延の新オーディオコーデックである「aptX Low Latency」に対応。


【2台同時接続】


テレビ、ゲームなどの映像機器やBluetoothを搭載していないオーディオ機器をワイヤレス化し、Bluetoothスピーカーやワイヤレスイヤホンで楽しむことができます。また、二つのBluetooth設備(イヤホンやスピーカーなど)を同時に接続することができます。ご自宅で家族や友達と同時に音楽、映画を楽しめます。


【使いやすい】


汎用のUSBオーディオドライバで動作しますので、パソコンやMacとの接続時にも、専用ドライバーなどのインストールは不要です。USB端子またはAUX端子に接続するだけで利用可能。あとは接続機器とペアリングするだけで簡単にワイヤレスオーディオ環境が構築できます。
外部信号アンテナを採用し、信号がより強くなり、自由にデータや音声を転送させることができます。
音声入力
USBオーディオ入力:トランスミッターをコンピューター、USBドックなどのUSBインターフェースに接続した後
USBインターフェースを介して転送するために、送信機に直接音声を転送します。
(注:オーディオケーブルを差し込む必要はありません)
AUXオーディオ入力3 5 MMオーディオケーブルをトランスミッターに接続します。テレビ、CD、MP 3を入れることができます。
デバイス上の音声は、転送のために音声回線を通じて送信機に入力されます。
注:USBオーディオ入力を使用しているときにトランスミッタが3.5 MMオーディオケーブルに接続されていると、
プロジェクターは音声を出力しません。



【高速通信】


商品パケージ内容:
Bluetooth アダプター×1
外部信号アンテナ×1
3.5MMオーディオケーブル×1
日本語取扱説明書×1
製品仕様:
Bluetooth規格:Bluetooth CSR 5.0 Dual mode Class 2
対応プロフィール:A2DP、 AVRCP
コーデックモード(CODEC):APTX LL、APTX、SBC
周波数帯域:2.4GHz(2.402GHz~2.480GHz)
接続タイプ:USB端子/AUX端子
電源:DC5V(USB給電)
通信距離:>10m Class 2(障害物がない場合)
動作環境:5~35℃/20~80%RH
サイズ:80.5X28X14 mm
重量:15g(Bluetoothアダプター本体)

インジケーター説明:
青色のライト点滅:ベアリングモード
青色のライト常時点灯:一つのBluetoothデバイスに接続完了
緑色のライト常時点灯:2つのBluetoothデバイスに接続完了
ボタン説明:
ボタンをクリック:ペアリング済みのBluetoothデバイスに自動的に接続
ダブルクリック:ペアリングモードに入ります。

互換性説明:
1.Bluetooth非搭載のパソコンやPC(専用ドライブインストール不要)
2.オーディオ出力機能(AUX端子)を持つ他のデバイス(テレビ、CD、MP3)
※Nintendo Switchドックに接続して、Bluetoothでゲーム音を聞けます。






Last updated  Mar 1, 2020 03:00:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
Sep 11, 2019
カテゴリ:Bluetooth
tracMo leafと、 届きました。。。


2019.06.04 tracMo stationが発表


tracMo leafでかいな。。これを財布に入れるのは無理があるな。。。カードでパンパンなので。。





しかし!!!数週間前から、アプリが、まったく使えんのですよ。。。

--------------------------------------
2019.09.03
先週くらいから、tracMoアプリが、AQUOS-Rで、立ち上がらなくなりました。
サインインしようとすると、「FCM権限が確認できません。スマートフォンを再起動してください」などと警告がでました。何度再起動してもだめで、再インストールなどを行うと、すぐに落ちるようになりました。
どうなっているのでしょうか?既存のtracMoを使用していて、鍵を探すにも探せませんでした。大変困っています。
---------------------------------------

で、AQUOS XXの前のアプリを立ち上げてみると。。。
Google Playみると、tracMoアプリが出てこないので、OSのバージョンで非対応にしてるんでしょうね。。。新しいアプリは。。。

AQUOS-Rで、アプリを何度もアンインストール、インストールを繰り返すと、何故か、立ち上がるようになりました。。。

その後、一度、またエラーがでるようになって、再度アンインストール、インストールを繰り返しましたが。。。

で、leafとの接続も、Stationも失敗しまくりで。。。

なんどかやって、一度接続されることがあって、登録はされました。。。
ただ、Stationは、Wi-fiと接続されないようで、その後は、うまく認識できてるのかも分からない状態。。。

で、新しいアプリ、いままで登録してたやつも出てくるのだけど、バッテリー残量が表示されなくなった。。。

なんだか不便が多い。。。






Last updated  Sep 18, 2019 02:28:37 AM
コメント(0) | コメントを書く
Jun 4, 2019
カテゴリ:Bluetooth
やっとのことで、tracmo stationが発表ですね。。。
薄型のleafも出るようですが、4mmは、決して薄くはないかと。。。

ひとまず、stationとleafの超早割りセットを支援しました。。。

今回は、makuakeですね。。。今までのクラウドファウンディングとは違うんだ。。。


あと、アプリの画面違うな。。部屋毎とかで分けれて、振動検出とかで窓に貼り付けれるとか。。。。

10台までって書かれてるが、うちは、すでに12台接続してるんだけど。。。

今までのと、何か違うんですかね??今までのもソフトアップデートされるのかな??

今まで使ってたのも、何度かアップデートされて、バッテリーの残量も分かるようになりました。

今回は、β版って、言ってんだなあ。。。しかし、最初にうたい文句にしてた、盗難防止とか他のtracMoと接続して。。。とか、もうまったく影も形もないなあ。。。

まあ、いままで、ビーラボさんとtracMoには、さんざん騙されてるし、どれだけ使えるんだろうね。。。信頼は、まったくない。。。


今までのレポート。。。
写真は、ジオシティーズのリンク切れで表示されない場合があります。

2017年08月23日 Bluetooth 5.0対応で広範囲に追跡、新型の紛失防止タグが出資募集

2018年02月22日 tracMo届きました!!!

2018年02月23日 tracMo返答いただきました。

2018年02月27日 tracMo返答いただきました。

2018年03月16日 tracMoが登録できません

Mar 19, 2018 tracMoの登録エラーについて

Aug 23, 2018 tracMo正式発売。。。一応届きました。。。。

Jun 2, 2018 tracMo



外でもお家でも安心!落し物探し・自宅見守り・まとめてアプリ管理!tracMo
# 便利グッズ # 多機能 # セキュリティ # 子ども # テクノロジー
プロダクト

実行者の最新投稿 2019.05.24 more
株式会社ビーラボの矢野です。 本日は失くし物防止タグとしてのtracMoの機能のうち、2つの機能について簡単にご紹介させていただきます。 うっかり置...
blabinc
blabinc
実行者へ問合せ
ストーリー
外でもお家でも、まとめてアプリ管理!落し物防止&自宅見守りを一本に。
感知したい所に貼る・持運ぶ・見守る3つのチョイスで防犯・紛失・家族の見守りをALLカバー可能。
大学病院や公共事業で鍛えられ上げた、信頼の技術と実績ある安心感。


tracMo(トラクモ)見守りシリーズは、もっと失くし物を効率的に見つけられるようにできないか?大切な物を見守ることもできないか?という思いで作られたデバイスです。

海外では既に大学病院内や公共事業でこの技術が活用されており、その過程で機能は飛躍的に洗練されてきました。



▼tracMo(トラクモ、キーホルダー&貼り付け2WAY型):

窓、薬箱、へそくりの隠し場所、お子さまのランドセルにも…動きをいちはやく検知したいところに取り付けるモーションセンサー。防水防塵力IP55でリュックにも、お風呂場の窓にも安心。





▼tracMo Leaf(トラクモ・リーフ、薄型カードタイプ):

12g超軽量×薄型カードデザインのモーションセンサー。置き忘れアラート機能付きで財布を見守るのに最適。





▼tracMo Station(トラクモ・ステーション):

自宅や事務所に取り付け、セットのtracMoもしくはtracMo Leafを感知する司令塔のような存在。





見守りたい物にtracMoもしくはtracMo Leafを取り付け → tracMo Stationを自宅など見守りたい場所に設置 → あとはスマートフォンアプリで設定すれば完了です。

 









tracMo Stationはご家族の帰宅、出発をお知らせするシステムでもあり、紛失物発見システムでもあり、防犯システムでもあり、離れたご家族の見守りもこなし、スマートホームシステムのスイッチにもなります。

原則として、デバイスをご購入いただくだけで全ての機能をご利用いただけます。tracMoを制御するスマートフォンアプリももちろん無料です。

※tracMo StationはUSBポートもしくは電源コンセントから給電しますので、電気代は発生します。

tracMoを利用したシステムは海外の大学病院や公共事業で活用されています。その過程で鍛えられた技術は、信頼性を提供します。









例えば、tracMoをお子さんのカバンに取り付けておきましょう。カバンが自宅に近づき、tracMo Stationと接続されると、予め設定しておいた人に通知が届きます。また、tracMoを取り付けたカバンがStationから離れた場合も通知するという設定もできます。









薬箱やべランダなど、小さな子供に開けてほしくない場所はあるものです。そんな時はtracMoを設置してみましょう。開けられるとtracMoのモーションセンサーが振動を感知し、あらかじめ設定しておいた相手に通知を行います。








「あれ?財布自宅に置いてきちゃったかな?ほんとに自宅にあるかな?」ひやっとするこの瞬間、tracMo Stationを使って調べましょう。自宅のStationが周辺をスキャンしてお知らせします。

※こちらの機能については「インドアマッピング機能」もご覧ください。







家のドアに取り付ければ簡易的な防犯装置にもなります。留守の時間帯に設定しておけば、その時間帯にドアが開けられると予め設定しておいた相手先に通知を行います。








一人暮らしの親を見守りたい。ただ、プライバシーは守ってあげたいので、カメラは避けたい。そんな時はtracMoを、見守りたい人が朝使う物、例えば、ドアやポット、炊飯器などに取り付けてみてはどうでしょでうか?それを使用した際の振動をtracMo Stationが感知しお知らせします。

適切な距離感で、離れて住む大切な人の見守りできると思います。













トラクモステーションはトラクモ、トラクモリーフからの信号を受けるアンテナであり、司令塔となるデバイスです。

※ご利用にはStationを設置する場所にWifi環境がある必要があります。

















tracMo、tracMo Leafは、Stationがなくても流行の”落し物防止タグ”としてご利用いただけます。キーホルダー型のtracMoとカードタイプのtracMo Leafをご用意しております。どちらもボタン電池で稼働し、電池は取りかえ可能です。

主な機能は以下の通りです。

◆離れると知らせる

大切な物の置き忘れ防止に役立ちます。アラート音でお知らせします。また、大切な物をどこかに置き忘れた場合には、スマートフォンアプリで置き忘れたであろう場所と時間をマップで表示します。


◆鳴らして見つける

探し物が見つからない場合にスマートフォンアプリでtracMo・tracMo Leafを鳴らして見つけます。スマホが見つからない場合でも、tracMoからスマホを鳴らして見つけることも可能です。 ※この機能はBluetooth®の範囲内で有効です。


◆動くと知らせる

小さな動きにも反応し置き引きなどから持ち物を守ります。使用する環境によってセンサーの感度を調整できます。例えば、静かなカフェでは感度を上げて荷物を見守ったり、よく揺れる電車の中で感度を下げて誤作動を避けます。※見守る対象は必ずBluetooth®の範囲内に置いてください。







オフィスと自宅、実家など、離れた場所にある複数のtracMo Stationを一つのアプリで管理できます。例えば、離れた場所に住む家族の安否確認と、子供の自宅への到着確認、自宅の防犯対策が全て一つのアプリで完結します。

*1つのスマートフォンで管理できるtracMoの数量は10個までです。

tracMo専用アプリのダウンロード先

(iOS)https://itunes.apple.com/jp/app/tracmo/id1305007438?mt=8

(Android) https://play.google.com/store/apps/details?id=com.qblinks.tracmo&hl=ja











続いて、tracMo Stationをリビングと寝室に1個づつ取り付けてみましょう。これで、探している物がリビングにあるのか、寝室にあるのかまでわかるようになります。

下はアプリイメージです。現在、寝室とリビングに設置されたtracMo Stationの付近にどのアイテム(tracMoもしくはtracMo Leafが取り付けられたアイテム)があるか一覧が表示されています。













tracMo Stationの機能の一つ”ユニバーサルトラッキングモード”はtracMo以外のBluetooth®搭載機器を検索するモードです。この機能を使用すると、Stationは、その周辺にある、tracMo以外のBluetooth®搭載機器もスキャンし、上記「インドアマッピング機能」等で表示させることができます。

Bluetooth®が搭載されたデバイスは年々増加しており、同時に小型になってきています。「あれどこ行った?Bluetoothイヤホンの片方がない!」こんな経験をされた方も多いはずです。

※こちらの機能はベータ版としてのご提供で、すべてのBluetooth®搭載機器に対応するわけではありません。動作保証対象外となります。











tracMoの特徴の一つに、その裏で支える独自のクラウド技術が挙げられます。tracMo Cloud【トラクモ クラウド】は、様々なスマートデバイスやIFTTTなどのWebサービスと連携することができます。例えば、お子さんが自宅に到着したらスマート照明が自動にONにするという設定も可能です。さらに、tracMoやtracMo Leafに付いている"ボタン"を押して対応するスマート家電を操作することも可能です。使い方はアイディア次第なので、ユーザー様ご自身で楽しんで使い方を探していただけます。













tracMoチームは昨年から、台湾で「スマート病院および認知症患者の見守り」を課題として取り込んできました。現在は病院で認知症の患者さんに対し、行動を見守るシステムが活用されています。tracMo Stationの設置によって患者さんが自由に移動できるエリアと患者さんにとって危険なエリアが分けられ、患者さんが指定エリアに入ろうまたは離れようとする際に、身に着けているtracMoがtracMo Stationを通して医師や看護師、介護スタッフの元へ通知を送る仕組みです。認知症患者さんの見守りに、低コストと利便性が高いシステムで患者やスタッフの負担を最小限まで抑えました。
その他、病院内のカルテを届ける際に、リアルタイムでカルテの位置情報を確認できます。また、院内で医療機器などの資材のトラッキングにも役立っています。






台湾花蓮県豊濱郷では、ごみの収集方法は日本とは異なり、住民がごみを持って路上で収集車が来るのを待たなければなりません。ごみ収集車を逃してしまってごみを出せないという住民の声から、Tracmoチームは「ごみ収集車トラッキングシステム」を開発し、採用されました。
tracMo本体をごみ収集車に取り付け、ドライバーのスマホを通して収集車の位置情報を高い頻度でtracMo Cloudへ発信します。専用アプリをインストールしている住民は、アプリの地図画面で収集車の位置情報を確認することができます。Stationは利用していない取組ですが、tracMoの応用範囲の広さを示す事例です。











Tracmo, Inc.は台湾に拠点を置くIoT開発会社です。tracMoチームはこれまで培ってきた高い技術力と豊富な経験を生かし、IoTデバイスの設計から開発まで一貫して行っています。最先端のBLE(Bluetooth® Low Energy)と独自のクラウドネットワーク技術を通じ、よりスマートなライフスタイルをお客様に提案します。





























◆【製品保証について】

製品の保証については製品のお届け後から1年間となります。但し、明らかな破損が見られる場合や、付属のボタン電池の不具合は保証対象外となります。

◆【tracMo、tracMo leafの電池について】

tracMoはCR2032ボタン電池1個、tracMo LeafはCR2016ボタン電池2個で最長1年間(使用状況によって変わります)ご利用いただけます。また、tracMoおよびtracMo Leaf共に電池交換が可能です。

◆【Stationの有効範囲について】

Station 1台の有効範囲は半径10mから20mです。設置する環境(部屋の壁の素材、厚さ)などにより有効範囲は変わります。有効範囲を広くする場合は複数のStationを設置して下さい。

◆【Stationの設置について】

Stationはとても簡単に設置できます。USBポートもしくはUSBアダプタ(0.5A出力以上)にStationを取り付け、アダプタを電源コンセントに差し込むと設置が完了です。

◆【Stationの電源アダプタは同梱されていますか?】

いいえ、アダプタは同梱されていません。お手持ちの電源アダプタをご利用下さい。

◆【Stationは一台あたりに何台のtracMoまたはtracMo Leafと接続できますか?】

Stationは約100個のtracMoデバイスを同時にスキャンできます。

◆【Stationは通信料がかかりますか?】

Stationは通信料がかかりませんが、ご自宅のWi-Fiを利用してクラウドサーバーへデータを送信します。尚、送信されるデータ量は微々たるもので、Wi-Fiへの負担は極めて低いと言えます。

【リスク&チャレンジ】

現状はハードウェアのテスト機とスマートフォンアプリのベータ版でテストが完了しております。但し、量産の段階での予期せぬ問題によりお届け時期が遅れる可能性がございます。

アプリケーションやハードウェアのデザインは2019年4月現在で想定している内容です。利便性向上を目的としたデザインの変更や機能の変更がある場合があります。

並行輸入品が発生する可能性があります。個人輸入及び販路によっては防ぐことができない可能性がある点、ご了承願います。






Last updated  Jun 5, 2019 02:20:39 AM
コメント(0) | コメントを書く
Oct 6, 2018
カテゴリ:Bluetooth
発売した瞬間、二台購入した5.0対応、aptX Low Latency(aptX LL) トランスミッタ/レシーバー

2018年06月15日 Anker、Bluetooth 5.0送受信の2役アダプタ。TVやオーディオをワイヤレス化

すぐに届いたのですが、ちょうど地震の後で、設置できませんでした。。。

久々にHIRO.F's Barで飲んだので、ついでに、設置を。。。

テレビの音を、いままでは、apt-Xで、テレビ裏のBluetoothスピーカーと
洗面所にあるコンポにレシーバーで入れて
2出力対応のトランスミッターで送ってましたが、やっぱり遅延あるし、二つ同時だと、切れまくるのですよ。。。

2014年03月05日 ハンファ Bluetooth スプリッター、OPTICAL OUT付レシーバー購入しました










設置してみましたが。。。
テレビの音を分配して、テレビ裏のスピーカーとトランスミッターに入れて
両方で鳴らしたら。。。
まだ、やっぱり遅延あるなあ。。。もちろん、sbcとかapt-Xよりは少ないけど、同時だと、少しディレイかかってる。。。
片方だけだと、リップシンク気にならない程度かもしれないけど。。。

これaptX Low Latency(aptX LL)で接続できてるのかな??
表示もなにもないし、わからんなあ。。。

こんど、インパルス入れて測ってみるか。。。。

もう一台接続して、スピーカーにいれると、遅延は、気にならなくなるのだけど。。。



Anker Soundsync(2-in-1 Bluetooth 5.0 トランスミッター & レシーバー)【AUX、RCA、光デジタル接続対応】
Anker

価格: ¥ 3,999 通常配送無料



Anker、Bluetooth 5.0送受信の2役アダプタ。TVやオーディオをワイヤレス化
中林暁2018年6月15日 10:00



 アンカー・ジャパン(Anker)は、1台でBluetooth 5.0の送受信に対応した初のトランスミッタ/レシーバ「Anker Soundsync」を6月15日より発売する。価格は3,999円(税込)。




Anker Soundsync
 Bluetooth非対応のパソコンやテレビ、携帯電話、オーディオ機器などに有線接続し、音をワイヤレスで伝送してヘッドフォンなどで聴けるアダプタ。“片手に収まるコンパクトサイズ”にトランスミッタ(送信機)とレシーバ(受信機)の機能を備え、切り替えて利用可能。バッテリも内蔵する。

 AUX(ステレオミニ)、RCA、光デジタルケーブルが付属。トランスミッタモード時は、テレビとSoundsyncを有線接続してBluetoothヘッドフォンで聴くことなどが可能。低遅延のaptX Low Latency(aptX LL)にも対応し、映像と同期して音を聴ける。レシーバモード時は、スマホの音楽をBluetoothで送信、Soundsyncを接続したオーディオ機器などで聴ける。




レシーバモードの利用例



トランスミッタモードの利用例
 BluetoothオーディオSoCのCSR BC8675を搭載し、遅延の少ない高音質なサウンドを楽しめるとしている。トランスミッタモードでは最大2台のBluetoothヘッドフォンを接続でき、レシーバモードでは最大2台の機器をオーディオなどと同時接続できる。Bluetoothの動作範囲は10m。




2台のデバイスと同時接続できる
 リチウムポリマーバッテリを内蔵し、AUX接続時はトランスミッタモードで最大25時間、レシーバモードで最大17時間の連続再生が可能。光デジタル接続時は送信が最大20時間、受信が最大13時間。

 外形寸法は約70×70×22mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約51.5g。充電用のマイクロUSBケーブルなどが付属する。




付属ケーブル



入出力端子






Last updated  Oct 10, 2018 04:23:11 AM
コメント(0) | コメントを書く

全98件 (98件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 10 >


© Rakuten Group, Inc.