1228669 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

不思議な物ショップ

不思議な物ショップ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Comments

白鷹3@ Re[1]:Echo Show 5 その2 通話ができない(11/29) nackさんへ ほんと、早く対応してほしいも…
nack@ Re:Echo Show 5 その2 通話ができない(11/29) 自分も同じような状況です。昨日は追加で…
Daizo@ Re[1]:3Dプリンタのスライサ自動化(08/24) 白鷹3さん >スライス設定の煩わしさがな…
白鷹3@ Re:3Dプリンタのスライサ自動化(08/24) スライス設定の煩わしさがなくなるのは楽…
Daizo@ 3Dプリンタのスライサ自動化 初めまして、3Dプリンタクラウドプラット…

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Recent Posts

Archives

Free Space

私の工房(類似品を含む)
3Dプリンタ「CUBIS」
切削RP「MDX-20」
フライスマシン旋盤
ミニルーター
プロクソン製です。安物は役に立たず、こちらに買い換えました。
バンドソー
2007.10.12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
インド洋での海上自衛隊による給油活動について議論されているところですが、未だに、どんな活動をして、どれだけの費用が掛かっているのかが聞こえてきません。また、アメリカに提供した燃料について、航海日誌などから、イラク作戦に転用した可能性が高いようですが、アメリカ政府は、それを否定しているようです。

給油活動が、合憲か否か、国際的な貢献なのかアメリカへの貢献に過ぎないのかなど、次元の高い議論は、よく分かりませんが、とりあえず、思うことは、給油活動は、アメリカへの、みかじめ料なのだろうということです。給油活動に代わりに費用を負担しても同じことだろうと思います。

アメリカは、在日米軍駐留経費の負担増を求めてきました。アメリカ軍の再編に伴う費用を負担するというのに、更に、負担増を求めてきたのでしょうか。いつまで、アメリカの言うままに、金を出さないといけないのでしょう。アメリカの盾になっているというのに。

ふと思い出したのは、アメリカに強く出る首相は短命だと、評論家の誰かが言っていたように思います。安倍内閣が短命に終わったのは、戦後レジュームからの脱却というキャッチフレーズが、アメリカを刺激したのかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.12 22:03:46
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.