222290 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花と野菜とクラシック音楽と...~松江市の農家より

花と野菜とクラシック音楽と...~松江市の農家より

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

らいなあ

らいなあ

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:かぶ(11/25) cialis soft durationgebruik cialis 5 mg…
http://buycialisky.com/@ Re:玉造温泉ゆうゆ(05/04) cialis original ohne rezept aus deutsch…
http://buycialisky.com/@ Re:「新世界」聴き比べ(07/17) cialis after expiration datecialis and …
http://cialisvu.com/@ Re:かぶ(11/25) cialis levitra staxyn and viagra to tre…
http://cialisvonline.com/@ Re:玉造温泉ゆうゆ(05/04) cialis spoof videocialis soft canada on…

フリーページ

ニューストピックス

2007年02月15日
XML
カテゴリ:観光
 日本人はブームが好きなようです。今、沖縄ブームから沖縄へ移住
する人が増え、「石垣バブル」というものが起きているそうです。
 石垣島などの八重山諸島の人口増加が顕著で、地価が高騰し、
石垣市の賃貸住宅建設が2005年度には1000戸近くにまで増えたと
いいます。こうした移住者の増加により、既存住民との軋轢が生まれて
いるそうです。就職難、自然破壊、賃貸料金の高騰など、様々な問題が
生じています。

 沖縄の人が内地(ないち)という、日本本土がバブルに浮かれている頃、
沖縄を旅したことがあります。それ以前、灰谷健次郎さんの『太陽の子』を
読んで、沖縄を美化していました。しかし、沖縄の現実は、「本土から
取り残されたところ」でした。港には白タクが横行し、みやげもの屋には
ひびの入ったシーサーの置物を売るおばちゃんがいました。沖縄本島
南部の慰霊碑周辺には年老いた女性が無言で座り、沖縄戦の写真集を
売っておられました。南部戦跡の洞窟にある火炎放射の跡と、真っ青な
海が目に焼きつきました。
 恐らく、沖縄ブームで、その当時よりは島の暮らしが豊かになったのでは
ないかと想像します。
 いつかブームは終わります。そのとき、沖縄がまだ美しい島であることを
祈るばかりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月16日 05時34分24秒
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.