1786121 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

一 夢 庵 風 流 日 記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

フリーページ

お気に入りブログ

非韓3原則と福沢諭吉 New! カーク船長4761さん

密教は一如論?5 奥円さん

For world peace... Voielacteeさん
三人寄れば文殊の知恵 三人文殊さん
くりごと じんこωさん
殿上人日記 夢穂さん
なんだか幸せ ZAGZAGさん
こだわりのお買い物 doriminさん
今日、生きていると… ふうこ97さん
びーちぇの別館 まいそふぃーさん

ニューストピックス

2005年12月31日
XML
テーマ:ニュース(99440)
カテゴリ:事件・災害
我が国が潜在的に抱える問題がある、それは災害。

今年も人為的事件が多数起こったが、なんだかんだで人の問題
なんとかしようと思えば、時間はかかろうとも何とかなる。

しかし、「地震大国」である、この国の根幹だけは動かしようが無い。

防災の日に東京の危険度をピックアップして書いた、古来から続く木造建築は
残念ながら火災を広げる要因のひとつとなり得ている。

現行の建築基準法は、阪神大震災にて見直され、各地を1とすると東京は1.25と
軒並みチェック基準のハードルを上げた、しかし大震災前の建物は姉歯物件より強い程度
実は、潜在的に、ぶっつぶれる可能性は持っており、自然をなめた結果であると考える。

東京は西は比較的地盤が強いが東は堆積地だから、地盤が非常に弱い。

中央区あたりは真下は空洞、大地震で泥状の土地に変化、数年は使えないかもしれない。

来年といわず、地震は日本では潜在的脅威なのだから、自分の住んでいる地形と
安全地区、避難場所だけはしっかり抑えて置いたほうがいいと思う。

助かる助からないは「運」だけではない、「運」に至るまでのプロセスも重要でしょ。


みなさんの今年の最大ニュースはなんでしょう?
私の最大ニュースは、過去最強最悪の花粉飛散(悲惨)量、花粉症は辛い!


   rank   ブログ村
   ↑           ↑
 プログランキングに参加中、一日ワンクリックをお願いします。



      ーーーーーーーーーーーー 追 記 ーーーーーーーーーーーー

           共同通信が選ぶ今年の国内10大ニュース

        1. 衆院選で小泉自民党が296議席の歴史的大勝
        2. 尼崎のJR西日本脱線事故、107人が死亡
        3. 耐震強度の偽装で不安広がる
        4. 郵政民営化法が再提出され成立
        5. アスベスト(石綿)被害深刻に
        6. ネット企業とテレビ局の経営めぐる攻防激化
        7. 少年、少女をめぐる残虐な事件が相次ぐ
        8. 小泉首相の靖国参拝で中韓との関係冷却
        9. 有識者会議が女性・女系天皇容認の報告書
        10.景気の踊り場脱却で株価一時16000円台に


     今年一年有難う御座いました、それではみなさん、良いお年を~



 一 夢 庵 風 流 日 記





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月31日 09時19分48秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:日本の命題  災害大国(12/31)   ちゅうなごん☆w さん
おはよう御座います。

地震大国日本に住んでいる事は
どんなに素晴らしい耐震設計の家に住んでいても
二次災害等で火災に遭ってしまえば
どうしようもないのですよねぇ~(涙)

特に東京には古くからの木造の町並みがある場所があり
それが大地震により、深刻な被害に遭わない事を
切に願っております。

東京タワーがなぜあそこに立っているのか。
それは地盤の固い東京れき層が地下の浅い所にあったからなのです。

元々の地盤の問題。
建物の耐震の問題。
建築基準法の見直しの問題。

自然の凄さを考慮してもっと日本は
地震に備えていかないとパキスタンよりも大きな被害を出してしまうかもしれないですねぇ~(涙)

そんな事はあってはならないのですが・・・。

今年は最後の方になって
慶次さんという脳を刺激して下さる方に
お会いできたこと私は光栄に思っております。

ありがとう御座いました。
そして、来年も宜しくお願いします。

慶次さん、どうぞ良いお年を・・・☆
(2005年12月31日 09時36分47秒)

 ちゅうなごん☆wさん    慶次2000 さん
芝浦は堅いですよね、あの坂、チャリンコには辛い(笑

ちゅうなごんさんのHPにも書きましたが

よいお年を~~
(2005年12月31日 09時54分12秒)

 良いお年を   神秘家の庵 さん
色々あった一年でしたが、いよいよおしまいですね。
また、来年もよろしくお願いします。 (2005年12月31日 10時28分23秒)

 Re:日本の命題  災害大国(12/31)   ぢん3112 さん
どんな災害よりも地震が一番怖いです。
幸運な事にこの26年間は地震の無い土地で暮らしてきましたから余計に。
都市ハザードマップを立ち読みしたらたった道路一つ隔てただけの場所なのに危険度が著しく違ったりするのですね。
帰国して住む家は地域の避難場所すぐ近く。幹線道路の向こう側は区内最悪の危険区域になってるけどこちらの町会は区内安全度のかなり高い場所。
だからってどれくらい安全なのかは解りません。ほんのちょっとしか離れてはいないのですからね。
確実に地震は来るのでしょ?絶対に来るのですよね。あぁ怖い怖い怖い怖い・・・。
(2005年12月31日 15時50分22秒)

 Re:日本の命題  災害大国(12/31)   三 寒 四 温 さん
地震大国とは言われていますが、
準備に関してはほとんどの人が素人。
きのみきのまま生活な方が多いような気がします。
”この地域は大丈夫”
と、今まで何も起きなかったから言い切ってしまうのはとても恐ろしい事ですね。

ことしは犬年。
来年の猪年。
よく猪年は波乱の年だと聞きますが、
果たして今年は?
(2006年01月02日 12時47分51秒)

 三 寒 四 温さん    慶次2000 さん
戌年は株価が上がるそうです(笑

私は、確実に下がると思っています。 (2006年01月02日 21時18分55秒)


© Rakuten Group, Inc.