1559906 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

じょん・どー PhDをMSUで!? の道のり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

じょん・どー

じょん・どー

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
講師の花道 教師Aさんさん
金井さやかの Engli… sayaka@english-boxさん
海外生活、英語学習… 日和ひよりさん
人について学ぶ旅 お手伝いジャージャーさん

コメント新着

 Rumi@ Re:もうちっとだけ続くんじゃ(07/11) まさしく「アメリカ ジャーナリズム」でグ…
 Yanam@ rehhh その小説は、真面目にコツコツやって書い…
 sai@ 視野が広がりました こんにちは!現在大学2回生なのですが大学…

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

ニューストピックス

2003.08.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
そういえば昨日はぶりかんだった。

Future perfect continuous tense
(未来進行完了時制?)がでてきたところで
われらがnick(あ、今まで書いてなかったけど、僕のコースの担任のお名前ね)の
文法マニア心に火をつけてしまう。

予定していたプログラムをすっとばし、2時間ずっとグラマーの世界。
「ごめんね、ごめんね、グラマーはつまんないけど、大切だからね」
としきりに謝るnickであったが、目はいつも以上に輝いていた。

・willとbe going to って時間の進行的にも違うよ
・will have been doing・・・ってどんな状態?
・英語にはそもそも「未来系」ってのはないんだよ、
 time referenceで未来をあらわしてるだけなの

みたいなことをずっとやっていたのだった。

英会話を楽しみたい!という目的で来ている人にはつらかったに違いない・・・。
僕はこういうの、大歓迎何だけどね。
そもそも、こういうの嫌いじゃないし。


というわけで、しばらく時制はまかせてください。

そういや、ぶりかんの先生になるには資格(TESOL?)が必要だと聞いたことがある。
要は、「外国語として(第2言語として)英語を教える」学位保有者というわけだ。
いろいろ仕事がある中で、そういう学位を目指すひとって、
そもそも語学マニアである可能性は非常に高いのであって。

・・・。なるほど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003.08.17 17:55:27
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.