1561214 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

じょん・どー PhDをMSUで!? の道のり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

じょん・どー

じょん・どー

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

お久しぶりです&近… bona_123さん

かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
講師の花道 教師Aさんさん
金井さやかの Engli… sayaka@english-boxさん
海外生活、英語学習… 日和ひよりさん

コメント新着

 Rumi@ Re:もうちっとだけ続くんじゃ(07/11) まさしく「アメリカ ジャーナリズム」でグ…
 Yanam@ rehhh その小説は、真面目にコツコツやって書い…
 sai@ 視野が広がりました こんにちは!現在大学2回生なのですが大学…

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

ニューストピックス

2005.02.01
XML
カテゴリ:えーごはどーよ
きょうはぶりかん!

なんだか聞き取れる一日。
調子にのってぺらぺらしゃべっちゃった。
お得パック。


この「書くぶりかん2」コースは
アカデミックなエッセーを書くときのルールや、
決まったフォーマットを身につける、ということに
レッスン内容がフォーカスされてるかんじ。

まえの「書くぶりかん1」コースでは
エッセイの構成が中心だったのでとても対照的。


今日は
引用の仕方とか、レファレンスの書き方とかを学んだ。
間接話法と直接話法で引用を書いたり。

この直接話法と間接話法の書き換えは
お受験中学生・高校生を体験したことがあれば
日本人学生にとってはお手のものだとおもうな。
必ず試験に出るぞ!ってなもんで。


クラスメイトのほとんどが
会社で働いていて、かつ、この秋からの留学を予定している。
こういう似た境遇のひとびとが集まると
やっぱり仲良くなるよねー。
クラスの終わりはみんな情報交換
(というか、慰めあい))にいそしんでおります・・・。

もうちょっと男の人が多くてもいいのになー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.02.02 01:01:18
コメント(8) | コメントを書く
[えーごはどーよ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.