2036268 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「毎日更新」読レポ… New! バネット!さん

「子育てを楽しもう… New! 森の声さん

売れているかどうか… ビューティラボさん

【市章山・錨山〜六… riri.leiさん

できないと思い込ん… さそい水さん

Comments

バネット!@ Re:思いのバトン(06/14) New! 私も、亡くなった父の面倒を4年間見て、 …
バネット!@ Re:自分をマスターする(05/31) 読み忘れいました。 昨日(6月5日)で、 N…
バネット!@ Re:Welcomeを生きていこう(05/08) 私もついに毎日更新ブログ第2067回で5年が…
バネット!@ Re:「これもよし、あれもよし」(04/22) 「自分の「内なる否定」を、 終わらせてい…
バネット!@ Re:強運なんですよ(04/20) 私も、カメさんに言われて確かめたら 自分…

Freepage List

Headline News

2011.01.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
星my約束カード星
(追記の部分に、詳細が書いてあります)

ささやか~なプレゼントですが、
おかげさまで、たくさんのかたに、
お申し込みをいただいています♪

「姪っこにプレゼントします」
「友だちにも配ります」
など、うれしいメールも続々。

どうぞ、活用してくださいね~♪

申し込み〆切は、1月10日です。


さて。昨日は、全国の
「『聴く』を磨く」講座の主催者さんと、
スカイプを使って、振り返り会議をやりました。

そのなかで、
とっても感動したお話があったので、
それを、今日のメッセージとして、
シェアさせていただきたいと思います。


★今日のフォーカスチェンジ♪

聴くことの深さ


「『聴く』を磨く」講座に
参加されるかたには、
大きく分けて、二つのタイプが
あります。(あくまでも傾向です)

「自分は、ひとの話を
 ちゃんと聴けていない気がする」
というひとと、

「(何らかの理由で)ひとの話を
 聴くのがつらい。何とかしたい」
というひとです。


Kさんは、後者の例でした。

会社の若い同僚に、
とても優秀なひとがいました。

が、その同僚が、いつも、
他のひとの批判を、Kさんに
してくるというのです。

それもハンパではない口調で。


Kさんにとっては、そのひとも、
他のひとたちも、大切な同僚。

悪口と言っていいほどの批判を、
ひんぱんに聴かされるのは、
とてもつらいことでした。

でも、そのひとは、話ができる
相手は、Kさんしかいないと
感じているらしく、
口実をつけて避けようとしても、
いつでもやってくるのです。


ちょうどそんな折に、
「『聴く』を磨く」講座のことを
知り、また、それに関連する、
私のブログの記事が、Kさんの
こころに止まったのだそうです。

Kさんは、自分の状況を何とか
したい一心で、
その記事に書かれていたことを、
忠実に実行しました。


何をしたかというと…

何もしなかったのです。

そうです。
何もしないで聴いたのです。


何かアドバイスしたり、
よけいな反応をしたりせずに、

ただ、聴く。
まるごと、聴く。
すべてを受け止めて、聴く。


私たちの多くは、なかなか、
こういう聴きかたができません。

たいていは、途中で、自分の
感情や考えが湧いてきて、
フラット(ニュートラル)な状態で、
相手の話を聴けなくなります。

あるいは、聴いているそばから、
その自分の考え、意見を、
相手に言いたくなります。
(言ってしまいます)


でも、それでは、どんなに
時間を使ったとしても、
相手は、聴いてもらったと
いう気持ちになれないのです。

結果、お互いにとって、
無意味な…、ときには険悪な
時間になってしまいがちです。


でも、Kさんは実行したのです。

その、ただ、聴くということを。


それは、やはり、簡単な
ことではありませんでした。

でも、何とかしたかったのです。
相手と、自分の、つらい状況を。

何とかしたい一心で、
ただひたすら、聴いたのです。


そのプロセスのなかに、
「『聴く』を磨く」講座が
ありました。

Kさんにとっては、まさに、
日々の実践を検証する場に
なったのではないかと思います。


そして、気がつくと…。

いまでも、そのひとは、
Kさんに、話を聴いて
もらいたがるそうです。

でも、話の内容が、少しずつ
変わってきたそうです。


以前は、感情を吐き出すような、
ぶつ切りの言葉しか
言わなかったそのひとが、

きちんと、ことばを選び、
考えを組み立てながら、話して
くるようになったのだそうです。

そして、
「Kさんだけが
 自分を受け止めてくれた」
と、言ったそうです。


この話は、
「『聴く』を磨く」講座の
主催者さん同士の会議で
語られたことなのですが、

それを聴いていた、
他の地区の主催者さんが、
思わず涙を流して言いました。

「Kさんは、ひとりのひとの
 人生を救ったんですね…」

私も、本当に
そのとおりだと思いました。


ただ、聴く。
まるごと、聴く。

そこには、それだけの
ちからがあるのです。

そして、それは、Kさんの、
相手に対する、深い信頼が
あったからこそ、
成り立ったことだと思います。


それは、相手の表面的な
言動を信頼する
ということではないのです。

相手の魂の深い部分を
信頼するということなのです。


求められてもいないのに、
意見を言いたくなるのは、
相手を信頼していないのです。

相手は不完全だから、
自分が何とかしようという
思惑がそこにはたらくのです。

そんな思惑から出ることばが、
ひとを納得させることが
できるでしょうか。


完全に聴いてもらったとき、
ひとは、自分から
解決の道すじを見いだすのです。

真に「聴く」ということが、
その道すじに光を当てるのです。

Kさんの事例が、
それを実証してくれました。


ああ、たったひとりでも、
こうした思いにたどり着いて
くれるのであれば、

私がこの講座をやってきた
意味があるなあ…。

そして、やりつづけて
いく必要があるなあ…。

私も、しみじみと思いました。


ひとりでも多くのひとに、
聴くことの深さに気づいて
もらえるように。

そして、この、聴くという
体験を、わかちあうことが
できるように。


互いに深く聴きあうことを
とおして、ひととひとが、
つながっていける社会…。

めざしたいのは、そんな世界です。


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、クリックしていただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。


ウィンクあと2日で、早割期間、終了です。爆弾

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
      ★「聴きかた」は「生きかた」★
   連続講座「『聴く』を磨く」第6期(全6回)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

日時/全6回(いずれも火曜日)
   2011年1月25日、2月8日・22日、
   3月8日・22日、4月5日
   (いずれも19時30分~21時30分)
会場/カフェ・ミヤマ渋谷東口駅前店5号室
講師/かめおかゆみこ 
詳細/こちら
問い合わせ/こちら
お申し込み/こちら
--------------------------------------------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.05 07:19:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.