2036223 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「毎日更新」読レポ… New! バネット!さん

「子育てを楽しもう… New! 森の声さん

売れているかどうか… ビューティラボさん

【市章山・錨山〜六… riri.leiさん

できないと思い込ん… さそい水さん

Comments

バネット!@ Re:思いのバトン(06/14) New! 私も、亡くなった父の面倒を4年間見て、 …
バネット!@ Re:自分をマスターする(05/31) 読み忘れいました。 昨日(6月5日)で、 N…
バネット!@ Re:Welcomeを生きていこう(05/08) 私もついに毎日更新ブログ第2067回で5年が…
バネット!@ Re:「これもよし、あれもよし」(04/22) 「自分の「内なる否定」を、 終わらせてい…
バネット!@ Re:強運なんですよ(04/20) 私も、カメさんに言われて確かめたら 自分…

Freepage List

Headline News

2011.01.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
★今日のフォーカスチェンジ♪

頭ほぐし♪


あるかたから、こんなお話を
打ち明けられました。

「私は、ひとの話を
 聴いていても、覚えている
 ことができないんです」

でも、お話をよくよく
聴いてみると、そのかたは、
あることで、深く悩まれて
いることがわかりました。


「そんな悩みごとがあるときに、
 ひとの話が入ってこなくても、
 不思議ではありませんよ。
 
 あなたは、ひとの話が聴けない
 ひとなのではなく、
 聴ける状態にないだけなんです」

そんなふうにお返事しました。


そのかたは、息も浅く、
肩から背中にかけて、
ひどく固まっているように
感じられました。

それは、悩みのために
身動きがとれなくなっている
こころそのもののようにも
感じられました。


「どうしても、頭で
 考えてしまうんです。
 からだで感じられないんです」
というひとが、しばしばいます。

「頭」と「からだ」を、
別のものとしているのです。

たしかにそうなのですが、
実は、ちょっとだけちがいます。

なぜなら、「頭」もまた、
「からだ」の一部だからです。


「頭で考えてしまう」という
ひとは、頭を意識することが
できるわけですから、

頭からはじめてみたら
いいのではないかと思うのです。


「頭で考えてしまう」

そのことを感じてみるんです。


「考えてしまう」とき、
頭のなかは、どんな状態ですか?

考えていることの中味は、
どうでもいいのです。


たとえば、その考えは、
頭のなかで、どんなふうに
広がっていますか?

びっしり糸がからまっている
ように感じるでしょうか?

何かブロックがあるように
感じるでしょうか?

灰色の雲のように、重く
どんよりした感じでしょうか?

あるいは、電子パルスが
飛びかっているような感じ
でしょうか?


重さはありますか?
あるとしたら、どのくらいですか。

固さは感じますか?
それはどんな固さですか。

色はありますか?
全体に同じ色ですか?
部分部分でちがいますか?
濃淡はありますか?


すべてにこたえが出なくても
かまいません。

くっきりはっきりわからなく
ても、問題ありません。

「何となくそんな感じがする」
くらいで充分なんです。


からだ(頭も含めて)は、
一人ひとり、すべてちがいます。

だから、ちがったイメージが
出てきて、当然です。

まちがったこたえはありません。
正しいこたえもありません。


そして、大切なことは、
どんなイメージがあがって
きても、批判しないことです。

それはただ、あるように
あるだけなのですから。

「ああ、こんなふうに
 感じているんだ」と、
受け止めてやればいいのです。


そしてね。
これだけでも充分なのですが、
もしやってみたかったら、
次のことにもトライしてみて
ください。

息を深くして、
(いつもはできないとしても、
 このときだけでもいいですから)

その頭のなかの状態が、
どうしたら、もっと快適になるか
を、考えてみるんです。


糸がからまっているようなら、
ほぐしてあげればいいでしょう。

ブロックを感じるようなら、
細かくくだいてもいいでしょう。

重苦しく感じるようなら、
光を当ててもいいでしょう。


「うまくイメージできない」
なんて心配する必要はありません。

何しろ、「頭」(脳)ですからね。

言われたことにしたがう性質を
もっているんです。


いきなり、イメージが
変わらなくても、ちゃんと
ゆっくり変化していきます。

繰り返すごとに、少しずつ、
イメージもつくりやすく
なっていきます。

だから、あせらなくて大丈夫♪


そしてね。からだは、
すべてつながっています。

頭をゆっくりほぐしていくと、
気がつくと、からだも
一緒にゆるんでいます。

息を深くしようなんて
思わなくても、自然に深い
呼吸になっていたりしますから。


そうやって、頭で何度も
練習して慣れてきたら、

きっと、からだで感じると
いうことも、すんなり
できるようになりますよ。

なにごとも、ゆっくり、
ゆっくりでいいんです。


というわけで。

本日は、頭で考えすぎちゃう
ひとのための、頭ほぐし♪(*^_^*)

どうぞ活用してくださいね♪


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、クリックしていただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
      ★「聴きかた」は「生きかた」★
   連続講座「『聴く』を磨く」第6期(全6回)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

日時/全6回(いずれも火曜日)
   2011年1月25日、2月8日・22日、
   3月8日・22日、4月5日
   (いずれも19時30分~21時30分)
会場/カフェ・ミヤマ渋谷東口駅前店5号室
講師/かめおかゆみこ 
詳細/こちら
問い合わせ/こちら
お申し込み/こちら
--------------------------------------------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.10 07:23:20
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.