【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

かんじ親爺のFF日記

かんじ親爺のFF日記

Freepage List

2007.10.31
XML
カテゴリ:山菜、キノコ採り

こんだけ採れました。
8
竹籠の中半分はチャナメツムタケです。
下の二ケースはシモフリシメジ、キシメジ、ショウゲンジ、シロナメツムタケ、ヤギタケ、キヌメリタケ、クリタケ、オオキツネタケ、キノボリイグチ、ヌメリイグチ、ハツタケ、マムシフウセンタケ、ムラサキヌメリシメジモドキ、カワムラフウセンタケ、?フウセンタケ、オニナラタケ、ナラタケモドキ、アミタケ 以上19種類でした。(順不同です)

さて、とんだ事になったのは、我が愛するオカアチャンが迷子になってしまったのです。

顛末を二人で思い出しながら書きます。

そもそもは、オカアチャンの履いていた靴からです。

入山してまもなく、片方の靴底が剥がれてしまいました。

その時点で下山して靴を買いに行けば良かったのですが、ご本人は大丈夫の一点張り。

第4ラウンドに入った時にとうとう両方駄目になってしまいました。

この前に長男と彼女は車に戻っていました。

大体12時頃。
赤松と雑木林の中でも車の音が聞こえる程の場所だったので 「真っ直ぐ進んで道路に出たら右に行けば車があるからね」 と、ここでオカアチャンと別れました。

私とKさんはそれから20分程して車に戻りました。

後部を開けてキノコの選別をしていると、Kさんが:「アレ?ママさんがいないよ」

私:「そんな事ないよ助手席で寝ているよ」 Kさん:「本とにいないよ!」

そうなんです、助手席にはオカアチャンのジャンバーが置いてあるだけでした。

オカアチャンはキノコ採りにはまっているから反対側にいるのだろうと思い、オーイ!オーイ!大声で呼んでみたり、笛を吹いたりしたのですが何の返事も帰ってこず....。

何度も何度も繰り返したのですが応答無しでした。

コレはもしかして...。

長男の彼女は車に残ってもらい、Kさんと長男、私の3人で森の中に入り大声でオーイオーイ!笛をピーピー鳴らしながら探し歩きました。(時には溶岩の洞穴を覗いたり)

いない、返事が無い...。   暫くして車に戻り、私と長男の彼女で車で林道を走りまわった。
姿は何処にも見当たらない...。
そんな事数回繰り返した。

時計を見ると2時半、もう2時間以上探している。陽射しも傾いて来た。コレは警察を呼ぼう。
110番して直ぐに、パトカー2台がやってきた。

色々聞かれ、1台のパトカーはこの位置に、もう1台は反対側の道路へ行きスピーカーで連呼、Kさんと私は料金所手前の信号から入り森の中を下りながら探す。

長男は車で林道を回ると打ち合わせして車に乗り込もうとしている時に、料金所方面から青い軽トラがクラクションを鳴らしながら来た。

 「ママさん!」「ママさん!」 車の来るのもかまわず長男の彼女が駆け寄る。

7

声に振り向き、軽トラ助手席の赤い帽子が見えた時に、私は腰が抜けたようだった。
思わずKさんに抱きついてしまった。
6
ホットした表情の長男。

100-CIMG1261_CIMG1261
(画像クリックでフォト蔵に飛び、大きく拡大します)
赤線はGPSです。黄色の細い線はオカアチャンのたどった足跡?青の番号順だと思います。(9番は手違いで入ってないです)
1付近で別れ2付近でまったく解らなくなりグルグル回り護岸された枯川を伝い3に出た。

橋を潜りサッカーコートみたいな所を通ったら道に出た。

4付近で女子2人とすれ違い、少し歩くと高速道路に出たのでひき返した。

5付近直ぐにボサの道に入る。

少しましな道なので6の方に歩いた。

また高速道路なので引き返し7、8と歩いて10のKWさん宅で事情説明、送って頂きました。(有難う御座いました)

大反省

靴底が破れた時点で下山して買いに行けば良かった。

携帯電話と財布は助手席に置いてあり、連絡出来なかった。

一緒に車に戻れば良かった。

4付近で女の子に会っているので、その時点で恥ずかしがらずに聞けば良かった。

各自の携帯電話番号をメモしておけば良かった。

山は甘くない。

などなど、色んな反省をしました。

KWさん、お回りさん、Kさん、Sチャン本当にご迷惑かけました。
そして有難う御座いました。

追記
   後でキノコ屋さんに聞いた話。
アノ付近は大勢の方が、今でも眠っているそうです........。

banner_01.gif に参加中です、ポチッとクリックして下さると嬉しいな。
有難う御座いました。



 

 

 



 

 







 

 







 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.31 16:47:49
コメント(18) | コメントを書く
[山菜、キノコ採り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:F山きのこ狩り(最終回2)とんだ事になった。(10/31)   コメツガ さん
奥さんが迷子でしたか!!
あの場所はGPSか方位磁石が無いと迷いますね。
携帯は通じるので必ず持っていった方がいいですよ。
まあご無事で何よりでした。 (2007.10.31 17:23:52)

Re:F山きのこ狩り(最終回2)とんだ事になった。(10/31)   ponpontonda さん
良かったね~~。前に無茶さんが迷ったこと聞いていたから
、記事見てゾットしました。
それにしてもホントに良かったね(^^) (2007.10.31 17:58:18)

Re[1]:F山きのこ狩り(最終回2)とんだ事になった。(10/31)   無茶1 さん
コメツガさん
>奥さんが迷子でしたか!!
>あの場所はGPSか方位磁石が無いと迷いますね。
>携帯は通じるので必ず持っていった方がいいですよ。
>まあご無事で何よりでした。
-----コメツガさんコメント有難う御座います。
私も迂闊でした。
車の音が聞こえていたものですから、つい油断してしまいました。二人とも深く反省いたしています。
でも、前回で一発で当てるなんて流石ですね。
無事で本当に良かったです。

(2007.10.31 18:14:23)

Re[1]:F山きのこ狩り(最終回2)とんだ事になった。(10/31)   無茶1 さん
ponpontondaさん
>良かったね~~。前に無茶さんが迷ったこと聞いていたから
>、記事見てゾットしました。
>それにしてもホントに良かったね(^^)
-----ponpontondaさんコメント有難う御座います。
一時はどうなるかと思いました。
最後は山狩りして貰い、ヘリでもと思いました。
チョットの油断、怖いですね。
ご指摘の様に、以前もあったのに深く反省いたしてます。

(2007.10.31 18:19:01)

Re:F山きのこ狩り(最終回2)とんだ事になった。(10/31)   ウコクック さん
びっくりです!まさかと無理と油断からですね。
追記よんでぞぞ~としました(--; (2007.10.31 20:43:46)

ご心配でしたね   釣りお爺 さん
これは大変でしたね。
無茶1さん 子供さんも心配でしたが
奥様もさぞかし心細い気持ちで不安だったでしょう
携帯・無線は必ず持参しないといけませんね。
ともかく無事で良かった、良かった。 (2007.10.31 21:21:50)

こんばんは (^_^;)   龍浪ひろ さん
山の中の迷子は大変ですからねぇ (^^;)
特に焦ってしまうと「自分がどの方向に向いていてどうに歩いているのか」なんていうのが全く分からなくなってしまいます。
富士山の周りは緩やかな坂が多く「自分が登っているのか下っているのか」と言う判断も付きにくく、迷うことが多いそうです (^^;)
それにしても、無事で良かったです (^_^) (2007.10.31 22:02:00)

Re[1]:F山きのこ狩り(最終回2)とんだ事になった。(10/31)   無茶1 さん
ウコクックさん
>びっくりです!まさかと無理と油断からですね。
>追記よんでぞぞ~としました(--;
-----ウコクックさんコメント有難う御座います。
いろいろ反省いたしました。
追記 私達もその話聞いたとき鳥肌が立ちました。
(2007.11.01 09:09:03)

Re:ご心配でしたね(10/31)   無茶1 さん
釣りお爺さん
>これは大変でしたね。
>無茶1さん 子供さんも心配でしたが
>奥様もさぞかし心細い気持ちで不安だったでしょう
>携帯・無線は必ず持参しないといけませんね。
>ともかく無事で良かった、良かった。
-----釣りお爺さんコメント有難う御座います。
そうですね、一人で方角の解らない山中を彷徨っているのは男の私でもですからね。
深く深く反省致しております。
(2007.11.01 09:12:12)

Re:こんばんは (^_^;)(10/31)   無茶1 さん
龍浪ひろさん
>山の中の迷子は大変ですからねぇ (^^;)
>特に焦ってしまうと「自分がどの方向に向いていてどうに歩いているのか」なんていうのが全く分からなくなってしまいます。
>富士山の周りは緩やかな坂が多く「自分が登っているのか下っているのか」と言う判断も付きにくく、迷うことが多いそうです (^^;)
>それにしても、無事で良かったです (^_^)
-----龍浪ひろさんコメント有難う御座います。
何度も入山して油断があったのですね。
場所はチョット違いますが、私も迷子になった事があります。
頭がパニックになっていたのでしょうね、そこの場所がいまだに解りません。
(2007.11.01 09:15:31)

Re:F山きのこ狩り(最終回2)とんだ事になった。(10/31)   藍太郎侍 さん
いやぁ~ビックリした事でしょうね!。
色んなことを想像してたでしょう無茶1さんの姿が目に浮かびます。(私も家内と良く山に出かけるので)
それにしても、良かった、良かった!。
其の辺にクマはいないと思いますが、この辺では
クマとの遭遇をたえず考えて行動しなくてはいけないので・・・
でも民家に難を逃れる事が出来て良かったですね~。
不幸中の幸い!。

(2007.11.01 10:48:00)

見つかって良かったですね。   matsu-kuni さん
例え行き慣れた場所でも、甘く見てはいけないという教訓ですね。
話は全く違いますがボクも先日、ごく身近な友人がルアーの大きな針を耳に刺してしまい、大変でした。
カエシのある針なんて、普段いつもいつも見てきて、危険なことを分かっているつもりでしたが、結局忘れていたのです。
やはり、いつも注意を怠ってはいけないということでしょうね。

(kuni)
(2007.11.01 13:09:10)

Re:F山きのこ狩り(最終回2)とんだ事になった。(10/31)   SHIRO- さん
まさかそんな事があったとは・・・
山はなめれませんね。自分も遭難しないように気をつけます!! (2007.11.01 14:38:06)

Re[1]:F山きのこ狩り(最終回2)とんだ事になった。(10/31)   無茶1 さん
藍太郎侍さん
>いやぁ~ビックリした事でしょうね!。
>色んなことを想像してたでしょう無茶1さんの姿が目に浮かびます。(私も家内と良く山に出かけるので)
>それにしても、良かった、良かった!。
>其の辺にクマはいないと思いますが、この辺では
>クマとの遭遇をたえず考えて行動しなくてはいけないので・・・
>でも民家に難を逃れる事が出来て良かったですね~。
>不幸中の幸い!。
-----藍太郎侍さんコメント有難う御座います。
ご心配かけました。
あわてふためきました。
熊はいないと思うのですが、溶岩の穴が不気味です。
チョットした事でも危険につながる事が良く解りました。反省しきりです。
藍太郎侍さんのところも気をつけてくださいね。

(2007.11.01 17:25:25)

Re:見つかって良かったですね。(10/31)   無茶1 さん
matsu-kuniさん
>例え行き慣れた場所でも、甘く見てはいけないという教訓ですね。
>話は全く違いますがボクも先日、ごく身近な友人がルアーの大きな針を耳に刺してしまい、大変でした。
>カエシのある針なんて、普段いつもいつも見てきて、危険なことを分かっているつもりでしたが、結局忘れていたのです。
>やはり、いつも注意を怠ってはいけないということでしょうね。

>(kuni)
-----matsu-kuniさんコメント有難う御座います。
楽しく遊ぶには危険と常に背中合わせなんだなとツクヅク思いました。
反省致しています。
(2007.11.01 17:27:40)

Re[1]:F山きのこ狩り(最終回2)とんだ事になった。(10/31)   無茶1 さん
SHIRO-さん
>まさかそんな事があったとは・・・
>山はなめれませんね。自分も遭難しないように気をつけます!!
-----SHIRO-さんコメント有難う御座います。
そうだったのですよ。
チョットした油断からですから、一人行動の多いSHIRO-さん十分気おつけてね。
(2007.11.01 17:30:02)

Re:F山きのこ狩り(最終回2)とんだ事になった。(10/31)   ジョンリーフッカー さん
まずは八甲田山にならなくて何よりでした。
迷うと不安が一挙に押し寄せてきてパニックになっちゃうんですね。
ジョンリーも何度か経験あります。 (2007.11.04 19:18:11)

Re:F山きのこ狩り(最終回2)とんだ事になった。(10/31)   ポム0823 さん
たいへんでしたね。こちらも料金所下では迷子になってしまいました。あそこは奥に入るほど採れるのでつい車の音が聞こえないほどの奥に。出口に向かっているつもりが反対に歩いていました。コンパスと携帯は必需品ですね。でも無事で良かった。 (2007.11.05 20:35:41)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

無茶1

無茶1

Category

Favorite Blog

茶色い鱒は蝉丸 New! matsu-kuniさん

大雪山の記憶 New! yamagasukiさん

釣りでの食事 New! ponpontondaさん

これはお勧め 晴れ太935さん

飛騨ふらい工房 6laiさん

Comments

きのこのキコ@ Re:お礼参りのついで(10/25) 今年も大きな怪我なく、楽しく遊ばせても…
きのこカフェ@ Re:お礼参りのついで(10/25)  お礼参り、きちんとお酒とお塩持参でさ…
リコプテラ@ Re:お礼参りのついで(10/25) こんばんは。 きれいなクリタケを見つける…
花水木@ Re:お礼参りのついで(10/25) 塩味のついた瓶詰とは良いアイデアですよ…
釣りお爺@ Re:お礼参りのついで(10/25) キノコのオンパレードですね お参りのご利…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.