476071 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

珍島イヤギ・・・イヤギってなあに?

珍島イヤギ・・・イヤギってなあに?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

恵子3126

恵子3126

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

ありがとうございます!@ Re:珍島ソルビーチ(コンドミニアム)の全景です。(09/10) はい^^ 何とか生きてます。 実家にも帰…
たかとう@ 早くコロナが収まりますよう祈願します 大昔にコメントさせていただき、ちょっと…
オジン0523さんへ@ Re[1]:海は割れました。(04/14) 海は逃げません。 来年おいでください。
オジン0523@ Re:海は割れました。(04/14) 珍道物語、いつか見てみたいですね! され…
casper@ Re:わたりがにのビビンバ(10/16) 何を忙しいとはいえ頭がパボに2018年…

Freepage List

Free Space

設定されていません。
April 10, 2007
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

海割れ写真

海割れの海?の上空写真は

左が珍島の回洞村で、右の上は金湖島・・・
そして右の下が「あちら茅島まで~~」の茅島・・・

もっと細かく説明すると!
写真の上は珍島大橋方面で、写真の下は済州島方面になります。

この上下の早い潮流が互いにブツかる部分が
海割れ現象が起こる部分になります。

そしてもしも右手に島が一つだけだったら
潮流がブツかった部分が道にように残るのは難しく

金湖島と茅島という2つの島があるゆえに
約3千年という長い期間をかけ
潮流がブツかりながら、少しずつ砂利が蓄積し

最高の干潮時に、海底の山脈のようになった
尾根の部分が現れるのが「神秘の海割れ現象」です。

ああ私の文章力がないために
この説明で読者に理解して頂けるか

不安そのもの・・・

「神秘の現象」は一夜にして出来るものでなく
なが~~い年月をかけた自然の賜物・・・

大切に保存したいもの・・・です。


10-29-4

2007年10月29日
朝の海割れ~~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 7, 2008 12:04:02 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.