371540 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

けんかんこ

けんかんこ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

てんっ♪

てんっ♪

お気に入りブログ

無塩そうめん New! 慎之介64さん

事務局のお仕事 New! サカエさん

本流ライズ、リベン… matsu-kuniさん

朝が辛いです 晴れ太935さん

ひさびさのブログ ピンクラパンさん

コメント新着

サカエ@ Re:てんっちゃんのケータイ事情。(07/28) 昨日娘が美容学校の教員(見習い)試験の…
慎之介64@ Re:てんっちゃんのケータイ事情。(07/28) お誕生日おめでとう。 もちろんいつも覚え…
サカエ@ Re:てんっちゃんのケータイ事情。(07/28) 涙が止まりません。 しょっく。
サカエ@ Re:静かな夜(04/17) 大きくなった娘を見てもらいたかったぁ。
もっちもちお@ ありがとうございました てんっ♪母さん、もう1度お会いしたかった…

フリーページ

2010.05.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 たまたま、テレビで落語やってた。

 いつもテレビで見かけるような、ほら「笑点」にでてるような噺家さんじゃなく、

 もっと無名な人だったけど。

 「おせつ徳三郎」という古典をやってた。

 これは、長い話で「おせつ徳三郎」の部分と「刀や」の2部構成になってるんだけど、

 前半だけか後半だけかをやることが多いらしい。

 それを通しで全部聞いた。


 私の知ってるものとは、「さげ」が全く違ってて最後に心中しちゃうんだけど

 演者の力量なんだろうか・・・・ものすごく余韻の残る、思わずブログで書き残して

 おくような気になるできばえだった。

 続く「鹿政談」は、上方落語の古典の有名なものだけど、出来があんまりよくなかった・

 でも、久しぶりに手ごたえのあるものをみたなぁと満足。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.08 21:43:59
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:落語が好きだ。(05/08)   慎之介64 さん
うーん、よくわからん。撤退。
(2010.05.08 21:44:42)

古典落語…   matsu-kuni さん
「刻蕎麦」くらいしか知らないです。^^;
でも、感動は伝わりましたよ。
(kuni)
(2010.05.08 22:02:26)

落語   サカエ さん
R1かいな。
今はソレに得意不得意が出るようになった噺家さんが多くなったと云われるけれど。
元々噺家さんは人情物お笑い等得意不得意が多い偏った師匠が多かったよね。
(2010.05.09 00:31:27)

Re:落語が好きだ。(05/08)   わさび55 さん
江戸の落語(古典ね)はなんだかいいです。
人情味のある大家さんとか、間の抜けた与太郎
とか。
味がありますわ。 (2010.05.09 05:25:33)

Re:落語が好きだ。(05/08)   tuneefu さん
いや・・
誰?・・そこ大事でしょうに・・
(2010.05.09 06:46:03)

Re[1]:落語が好きだ。(05/08)   てんっ♪ さん
慎之介64さん
>うーん、よくわからん。撤退。
-----
そうね、ああゆうものは、見て聞かないとわかんないよね。
(2010.05.09 20:20:26)

Re:古典落語…(05/08)   てんっ♪ さん
matsu-kuniさん
>「刻蕎麦」くらいしか知らないです。^^;
>でも、感動は伝わりましたよ。
>(kuni)
-----
情景が目に浮かび、じんわりと余韻が残る噺というのを
久しぶりに聞きましたよ。
今は、亡き志ん朝さんの「愛宕山」、好きでしたねぇ。
(2010.05.09 20:22:29)

Re:落語(05/08)   てんっ♪ さん
サカエさん
>R1かいな。
>今はソレに得意不得意が出るようになった噺家さんが多くなったと云われるけれど。
>元々噺家さんは人情物お笑い等得意不得意が多い偏った師匠が多かったよね。
-----
喬太郎という人の話を始めてききましたが、非常にうまかったでいね。古典芸能は、奥が深いです。

(2010.05.09 20:24:21)

Re[1]:落語が好きだ。(05/08)   てんっ♪ さん
わさび55さん
>江戸の落語(古典ね)はなんだかいいです。
>人情味のある大家さんとか、間の抜けた与太郎
>とか。
>味がありますわ。
-----
「鹿政談」は、奈良の噺なんですが、若い人が聞いても
ストレートには理解できないだろうなという部分が
あって、古典をやる難しさを感じましたよ。
くじら尺とかでてくるので。
(2010.05.09 20:26:35)

Re[1]:落語が好きだ。(05/08)   てんっ♪ さん
tuneefuさん
>いや・・
>誰?・・そこ大事でしょうに・・
-----
調べました。柳家喬太郎でした。
(2010.05.09 20:27:14)


© Rakuten Group, Inc.