2976787 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

The Sky

The Sky

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/06/10
XML
カテゴリ:星・天文

 7月4日 テンペル彗星の”核”にNASAの探査機が衝突する。
彗星と、その核の構造・成分・衝突による変化などを観測する計画
である。

 彗星には、非常に長大な周期を持つものも多く、太古の太陽系の
成分など、いわば歴史的遺産ともいうべき側面もあり、その観測は
非常に有意義である。

 核に近づく観測は行われたが(当然無人探査機)、今回は、近づ
くどころか、核そのものに探査機をブチ当てようという、正直、天文
ファンとしても納得できないアメリカらしい、乱暴な計画だ。

 実は、数年前、やはりアメリカで、木星の4大衛星にドリル型の
探査機(プローブ)を打ち込み、氷結した大気の下を探ろうという
計画があった。
さすがに内外の反対を浴び、中止になったように記憶しているが、
これはとんでもない話である。
 木星の衛星の中には、巨大な木星の反射のおかげで、生命が
育まれている可能性もあると以前より言われていた。

 で、実際、プローブを打ち込んで、もし、生命体がいたら・・・・・・
こりゃ、相手にとっちゃ、立派な攻撃じゃないか。
 高度知的生命体だったとしたら、”宣戦布告”とも取られかねな
いぞ!
 
 さすが、白人種以外の生物は、格下と宗教上で定義されている
アングロサクソンならではの計画である(笑)

 科学探査であれ、先方への”気遣い”は必要だと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/10 05:20:51 PM
コメント(1) | コメントを書く


PR

Headline News

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

Favorite Blog

機動戦士ガンダムS… WICAさん

AG398 BATON グロッ… ばらだぎさん

一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701@ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.