1656092 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ペコ&トラちゃんファミリー

ペコ&トラちゃんファミリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


【ご挨拶】

ご訪問ありがとうございます。
主に母猫トラと娘猫3匹に、
元保護猫ミツコの日常を書いています。
時々先住猫姉妹の
マルとペコの思い出も綴ることがあります。

【kumaru04's cast】

☆Cats






















☆Person☆

◇お父さん
 kumaru04の配偶者
 猫をこよなく愛す働き者
 在宅の自営業

◇kumaru04
 Author
 猫たちと過ごす呑気者

kumaru04は3姉妹の長女で時々妹達が登場します
 
◇妹Y

kumaru04の妹 次女
看護師で大相撲ファン
Y勤務の病院に母が入院中

◇妹R

kumaru04の妹 三女
ラグビーファンで
食べ物の好き嫌いなし

カレンダー

お気に入りブログ

大きくなった梅の木… New! いしけい5915さん

たくさん苗をいただ… New! 元お蝶夫人さん

[6/1]「告白 コンフ… New! ちゃおりん804さん

確証はないんですが… 案山子1014さん

ブロ友さんと銀座デ… chiroakaさん

バックナンバー

カテゴリ

コメント新着

いしけい5915@ Re:鳴神月です(06/01) New! 私のブログにコメントありがとうございま…
いしけい5915@ Re:鳴神月です(06/01) New! 私のブログにコメントありがとうございま…
いしけい5915@ Re:鳴神月です(06/01) New! 私のブログにコメントありがとうございま…
いしけい5915@ Re:鳴神月です(06/01) New! 私のブログにコメントありがとうございま…
元お蝶夫人@ Re:鳴神月です(06/01) New! kumaru04さん こんにちは(*^。^*) チャコ…
空夢zone@ Re:鳴神月です(06/01) New! チャコちゃん可愛いな~。おっとりなのね…
ちゃおりん804@ Re:鳴神月です(06/01) New! おはようございます ついに6月の幕が「…
kumaru04@ Re:皐月のボツネタです(05/31) New! おはようございます(〃´∀`〃)ノ、 コメン…
元お蝶夫人@ Re:皐月のボツネタです(05/31) New! kumaru04さん こんばんは(*^。^*) ボツネ…
naenata@ Re:皐月のボツネタです(05/31) New! こんばんは もう、ボツネタなんですね ぎ…

ニューストピックス

2024.05.17
XML
カテゴリ:山歩き
昨日の続きです~

さて、矢立石登山口から登り進めると優しい新緑が出迎えてくれました。






生命力溢れる美しい緑を見ながら歩いてると、ツツジにも出会いました。






その数は標高が上がる度に増えていったので、

下界では初夏の気分でいましたが、山はまだまだ春なのだと思いました。

そして「日向山」という長閑な名前に似ず、

それなりの急登がある登山道に数人のメンバーが遅れ始めました。






当初の予定では、12:10頃には山頂に到着する予定が、

遅れた最終組が6割程度に到達した時点でまだ、11:40でした(*_*)

私はこの日幹事ではなかったものの、

仲良しのSkさんがアンカー担当幹事だったので、

その最終組4名に付き添っていました。

とにかく…10分ほども進むと休憩、という状態でしたが、

急かすわけにはいきません。

ただ困ったのが、休憩に付き合う間に水を飲んでしまい、

この時点で持参した半分の1リットルを消費してしまいました。

下山時にはさほど水分は取らないけど

でも何があるかわからないし…と、

それからは口を湿らす程度の補給にとどめました。

そんな風に登り続けること約1時間半。

もう少しで山頂というところで、こんな珍しいモノに遭遇しました。






アメダスの観測所です(^^)

滅多に拝めないモノに気をよくしてスピードアップしたら~






山頂に到着♪

そこは本当に「天空のビーチ」でした(〃▽〃)





真夏のような強い日差しが照り付けていて、

この白い砂浜?の先に海がない不思議(*≧ω≦)

下山時には分岐でスルーしていた三角点にも寄りました。






本当の日向山の山頂で、標高は1659メートル…

雁ヶ原とわずか1メートルの差です。

下山は皆すいすい進み、何とか16時過ぎに下山できました。

ただ、空は明るかったものの、

太陽の角度が変るので山の中は一気に暗くなっていました。

本来は14時過ぎには下山していないと危険なんですよね( ̄  ̄;)

冬だったら、そう思うとゾッとします。

とはいえ、全員無事に下山&帰宅できて、

Yさんの慰霊もできて良い山行でした(^^)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.17 09:00:12
コメント(6) | コメントを書く
[山歩き] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:5月度山行~日向山_後編~(05/17)   ちゃおりん804 さん
おはようございます


なるほど~~。ちょっとタイへンでしたねえ。。。

思った以上に急登の箇所も多かったようで
遅れる方もねえ。
あ、お水の補給の配分もむずかしいねえ。。。

こういうのはやはり慣れたかたのリードが必要ですよね。
それでこそ、初心も頑張って登れてるんですよねえ。

リードのお役のかたはじめ、
kumaru04さんもまたお役のかたをも気遣って
協力して、大変でした。
でも、ご無事でみんなが下山、が一番大事だもんねえ。

山頂へも予定時間おくれての到着とはいえ
ほんと。。。この先に海がありそうな砂浜、のように見えますぅ!
面白い所がありますねえ。


アメダスのがこういうとこに!!
へぇ~~。初めて観ます!


とにかく、慰霊もできて、皆さんご無事で下山、
なによりでしたぁ!! ε-(´∀`*)ホッ

でもしかし。。。緑がなんて美しい~~♥


(2024.05.17 11:01:07)

Re:5月度山行~日向山_後編~(05/17)   いしけい5915 さん
こんにちは。
結構高い山だったのですね。天気もよく新緑が綺麗ですね。
アメダスの観測所も見られたのですね。予定より山頂まで時間がかかっても無事に下山出来て良かったですね。 (2024.05.17 11:48:38)

Re:5月度山行~日向山_後編~(05/17)   空夢zone さん
山登りは後で考えてみたら、かなり怖かったってことがありますね。
こちらには、1199メートル級の山で学生が登る山がありますが、後で思うとかなり大変な山だったって思うことがありますよ。
とにかく石が多くて、また急な山です。
山頂には、英彦山神社が建っていて、山伏が登る山になります。
学生と言えど、小学生が登るので、かなり高く感じるみたいです。
高校生の時子供たちが夏休みに登ります。
九州山脈の中の一つです (2024.05.17 15:18:06)

Re:5月度山行~日向山_後編~(05/17)   naenata さん
こんばんは

最初の写真、ちょっと不思議の国のアリスの森みたいですね^^
緑がほんときれいです

確かに結構険しいですね
私も遅れ組になってしまうかも^^;

わぁ、こういうところにアメダスの観測機があるんですね
貴重な物を見せて頂きありがとうございます^^

天空のビーチ
まさに言えて妙ですね^^

わゎゎ
確かに冬だったら危険な時間ですね
でも、それも想定内でこの時期なんですよね
さすがです

Yさんの慰霊登山も出来てよかったですね (2024.05.17 21:54:21)

Re:5月度山行~日向山_後編~(05/17)   元お蝶夫人 さん
kumaru04さん
こんばんは(*^。^*)

山はどんな山でも侮ってはいけない場所、なんですよね。
私も山城なんかを見に行くときに大した山ではなくても結構疲れます。
最近は全然行っていないので少し体力をつけて~出ないと、と思います。

とにかく皆さん無事で下山出来てホッとしましたね。

富士山が見えて良かったですね(^_-)-☆

(2024.05.18 00:09:16)

Re:5月度山行~日向山_後編~(05/17)   kumaru04 さん
おはようございます(〃´∀`〃)ノ、
コメントをどうもありがとうございます♪


☆ちゃおりん804 さん へ

長閑な名前の割には、なかなか登りでのある山でした

一本道なので道迷いの心配はないのですが、
急登が何度も現れるので、萎える人も出ていました
これからの時季は500MLを4本持ちますが、
今回はギリギリになりました。

幹事のSkさんは登りが苦手なんです。
見ていて心配になって勝手に付き添いました。
遅れた人達の水筒も預かって、
何とかスピードを上げましたが、山頂に13時はちと遅すぎで(^^:;

ね、どう見ても砂浜だったんですよぉ~♪
花崗岩が砕けた後らしいです

皆で「アメダスを見たダス」って盛り上がりました(*≧ω≦)


☆いしけい5915 さん へ

アップダウンがあったので標高差があって、
登りが苦手な人にはちとつらかったようです
まさか、アメダスの観測所があるとは♪
はい、全員無事でよかったです


☆空夢zone さん へ

山は怖いですよね
でも、山に登るとその魅力に圧倒されて
また昇りたくなります(^^)
標高より標高差があると大変ですね
英彦山は、グレートトラバースで田中陽気さんが登ってましたね♪


☆naenata さん へ

あ、確かにアリスの世界世界観があり
ますね♪
とにかく、新緑が眩しくて美しくて、
たまにああいう美しいモノを見ると目にいい気がします

アップダウンが多くて登りが苦手な人には
ちと厳しい山だったかもしれません

うひひ、まさかアメダスの観測所があるとは思いませんでした
花崗岩が砕けたのでキラキラしたビーチのようになっているそうです

今回はかなり時間が遅くなったので、
人数増えた場合の歩き方を変えないとな、と思いました


☆元お蝶夫人 さん へ

山、ですから勾配も急登も多いですし、
でもそれを超えて頂上に達するところが楽しいわけでして。

はい皆が無事に下山して富士山も拝めたのが嬉しいです
(2024.05.18 08:32:06)


© Rakuten Group, Inc.