|
テーマ:まち楽ブログ(32437)
カテゴリ:イベント
皆さん、今日は伝統と最先端の技術にふれられるイベント「ものづくり岐阜テクノフェア2015」をご紹介します
「ものづくり岐阜テクノフェア2015」は、岐阜県内外の企業・大学・研究機関を一堂に集め、世界に誇る技術や製品・研究成果などを紹介する、"ものづくり"の一大イベントです。
そんな一大イベントが、岐阜メモリアルセンター「で愛ドーム・体育室」にて、11月13日(金)~14日(土)に開催されます テクノフェアは1年おきに開催されており、前回は多治見市(2013年)での開催でしたので、市内開催される今年は訪れる絶好のチャンスです。 しかも入場無料これはうれしいですねっ
テクノフェアの会場は、いくつかのゾーンに分かれています。
【企業ゾーン/大学等研究機関ゾーン】では、伝統的なものづくりから、未来を切り拓く最先端技術までが大集合します。フェア全体で100団体以上が出展し、各社・各団体の独自技術、商品、サービスなどに出会うことができます。
【講演会・シンポジウム】では、13日(金)に記念講演と記念シンポジウム、14日(土)に特別講演が開催されます。両日ともに事前予約が必要ですが、『はやぶさ2』のお話が聞ける講演もあり、興味をそそられますね~
14日(土)のみ開催の【ものづくり体験ゾーン】では、次世代を担う子どもたちを対象に、モノづくりの魅力あふれる工作教室が開催されます。
工作教室は、 (1)リニアモーターカーを動かしてみよう (2)GO!GO!ソーラーカー (3)風船折り鶴の作成 (4)マグネットホルダーの作成 (5)エコ消しゴムの作成 (6)「オリジナルシール」と「オリジナルキーホルダー」の作成 の6教室が開催され、このうち(1)~(3)は事前申し込みが必要です。 当日でも参加できる工作教室があるのはうれしいですね
同時開催の【特別企画ゾーン】の『岐阜県伝統・郷土工芸品・地場産品展』では、匠の技が生きる岐阜県の伝統工芸品・郷土工芸品を一堂に展示・販売されます
岐阜市からも、岐阜提灯が出展し、伝統的工芸品「岐阜提灯」の紹介がされます。 その他のブースでは、手漉き和紙体験やコースター・フォトフレーム作り、メダルづくりの体験もできちゃいますよ
同じゾーンの『未来を拓くエネルギー展』では、産学官共同で開発を進める次世代エネルギー関連技術や住宅の省エネ技術などの紹介があります。 なんだか難しそうに思えますが、再生可能エネルギー等を活用した次世代住宅技術や燃料電池自動車・電気自動車の展示などがされる予定で、専門知識がなくても楽しめそうですねっ
噴水広場前の【飲食コーナー】では、FC岐阜屋台村が登場し、Jリーググルメで毎年上位入賞の"うまいもん"が大集合します。 お昼ごはんを食べながら、一日のんびり過ごすのもいいですね
企画展示から家族で楽しむイベントまで盛りだくさんな「ものづくり岐阜テクノフェア2015」を、みなさんぜひ楽しんでくださいね
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2015年11月12日 10時40分52秒
[イベント] カテゴリの最新記事
|