1932019 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まいかのあーだこーだ

まいかのあーだこーだ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.08.21
XML
朝ドラ「らんまん」第101話。

先日も由比ヶ浜で事故がありましたが、
鎌倉の海岸は、意外に水難事故が多い。

矢田部良吉も由比ヶ浜で亡くなったらしい。

その10年ぐらい後には、
七里ヶ浜で逗子開成中のボート事故も起きています。



湘南は、
おしゃれなビーチという印象とは裏腹に、
歴史的な悲劇が重ねられた土地でもある。

Wikipediaによれば、
由比ヶ浜は古代から墓地だったそうです。
1953年、由比ガ浜にある鎌倉簡易裁判所用地で大量の人骨が発見され、1955年まで調査が行われ、900体以上の人骨が発見された。また、最近では由比ガ浜地下駐車場を建設する際の調査で3000~4000体の人骨が発見された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E5%80%89%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
極楽寺が建てられたのは、現実には死骸が遺棄されたり、行き場を失った者たちが集まったりする「地獄」ともいうべき場所になっていたためとの指摘がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E6%A5%BD%E5%AF%BA_(%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%B8%82)

大河「鎌倉殿の13人」では、
静御前の産んだ義経の幼子が由比ヶ浜で殺されてるし、

和田合戦がおこなわれた場所でもあり、
和田義盛の一族も、このあたりで処刑されています。


由比ヶ浜と七里ヶ浜のあいだの稲村ヶ崎は、
新田義貞による鎌倉攻め(北条攻め)の舞台でもあります。



ちなみに、
サザンオールスターズにも、
"古戦場の亡霊"について歌った曲がありますよね。

そして、それ以外にも、
「夏をあきらめて」の"岩影にまぼろし"とか、
「シャボン」の"波の彼方に誰かいる"などの歌詞を、
わたしは、そういう文脈で聴いてしまう…。



そして、何故か、
サザンのなかではその2曲がもっとも好きなのです。
こういうことを書くと、どこかのネット記事が歌詞解釈を剽窃するかもしれませんね…。


中央に稲村ヶ崎。 
西に七里ヶ浜。東に由比ヶ浜。 

稲村ヶ崎の奥に極楽寺。由比ヶ浜の奥に和田塚。 
左端にあるのが江の島。 






さて、朝ドラの話に戻りますが、

あらためて史実と見比べると、
やはり時系列がアレンジされています。


1886年
坪内逍遥が根津遊廓の加藤セン子と結婚。

1887年
牧野富太郎の祖母が死去。小澤壽衛と結婚。
1888年
矢田部良吉が東京高等女学校校長に就任。
1889年
森有礼が暗殺。

須藤南翠「濁世」が改進新聞に連載。
1890年
東京高等女学校が廃止。
牧野が東大資料の使用を禁じられる。
1891年
矢田部が教授職を非職。

1899年
矢田部が鎌倉沖で溺死。



前の記事にも書きましたが、

森有礼の暗殺は、
牧野の東大追放や新聞小説の連載より先だし、
矢田部が亡くなったのは、
彼が教授をやめさせられてから8年ほど後です。

しかし、ドラマでは、
「森有礼暗殺→東大非職→水難事故」
と、
田辺教授の受難をたてつづけに描いたわけですね。
実際、これらの出来事には、
何がしか因果関係があったと言えなくもない。



それから、坪内逍遥の結婚も、
じつは牧野と壽衛の結婚より先なのよね!

根津の遊郭で身請けした丈之助の奥さんは、
まだドラマには登場していませんが、
これから出てくるのかしら…?

なお、松本清張の「文豪」という作品に、
坪内逍遥の奥さんのことが書かれてるそうです。



にほんブログ村 テレビブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.13 01:50:11
[わたどう~ウチカレ~らんまん!] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.