|
テーマ:災害・天変地異(138)
カテゴリ:今日の色々
昨日、能登半島で震度七の地震が発生し、大津波警報、津波警報、津波注意報が日本列島のほぼ南端から北端までの日本海側一帯に発表された元旦から一日たった1月2日17時45分ごろ、今度はなんと日本航空と海上保安庁の飛行機が羽田空港の滑走路で衝突(接触?)、炎上という事故が起きました。
日本航空機は新千歳空港発羽田行きの便で、乗っていた379人は全員避難されたそうですが、海上保安庁の飛行機は、支援物資を載せて新潟に向けて飛び立とうとしていたところで、乗組員6人のうち1人は脱出したものの怪我をしているらしく、残りの5人は安否不明とのことです。 19時をすぎても機体からはまだ激しく炎が上がっています。 なんて痛ましい事故でしょう。 原因というか、何があってこの事故が起きたのかはいまだに発表されていませんが、いずれにしても昨日の能登半島沖地震がなければ起きなかったかもしれない事故。 海保機の乗組員の方がご無事であるように、そして、この事故の影響で、羽田空港の運用と地震・津波被災者の皆さんへの支援に影響が出ないことを、心からお祈りします。 能登の地震に関しては、津波の心配はほぼ消えたようですが、被害の様子は少しずつ明らかになってきてはいるものの、まだよく分かりません。 本当に気がかりです。 わたしは知り合いが石川県に1人、富山県に一家族いらして、気がかりも一層でした。 石川の友人とは連絡が取れ安心できましたが、富山の方は高齢のご夫婦で、連絡が取れていません。ご無事でご自宅においでと思っていますが、何か不自由されていないか、連絡が取れないので伺うこともできず、心配です。 被害について発表されている数字は少しずつ大きくなってきてはいますが、ニュース映像から想像する規模とは程遠く、山間部などについては情報もあまり届いていないようですから、まだまだこれから明らかになることが増えるのではないかと懸念されます。 真冬の災害で、二次災害も心配です。 北陸は今夜から雨になりそうとのこと。 地震で地盤が緩んだりずれたりしているでしょうから、少しの雨でも危険そうです。 地震や津波の被害は免れたのに、二次災害に遭われるのはあまりにお気の毒です。 どうか安全に避難を続けていただきたいです。 その避難生活も、ニュースでは、停電より断水で困っているという方が多いようでした。 どういう支援が一番良いのか知りたいと思いました。 大したことはできないとは思いますが。。。 そんな中で、SNSなどで偽情報、誤情報を流す方がいるとのこと。 偽の救助要請や、地震の原因は人工地震だなどという悪意のFAKEもあり、それを信じたり面白がったりして拡散するものもあるそうですが、悪意の有無に関わらず、それどころか善意であっても迷惑では済まないことになりかねません。 うっかり片棒を担いでしまったり、巻き込まれたりしないように、気をつけないといけませんね。 今、海保機の乗組員6名のうち5人の方の死亡が確認されたというニュースが流れました。残り1人は機長で重傷とのこと。いたましいことです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[今日の色々] カテゴリの最新記事
|