2989944 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青函航路異状なし!

青函航路異状なし!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あべ模型製作所

あべ模型製作所

Calendar

Category

Comments

あべ模型製作所@ Re:いいじゃないの!(06/10) 冬の大地さんへ  こんばんは、久しぶり…
冬の大地@ いいじゃないの! いいじゃないの~! 懐かしいネタだった。…
摩周丸@ Re:良い画像だね(05/05) 北の冬さんへ お久しぶりス。元気にして…
北の冬@ 良い画像だね  あちこち出かけてるね~。  良い景色、…
摩周丸@ Re[1]:近況報告20230325(03/25) かわしんさんへ 久しぶりっ なんとか一年…

Favorite Blog

TrainMの日記&トー… TrainMさん
わたしはアーガマの… アーガマの掃除屋さんさん
かっこよきゃそれで… Fract5さん
ガンプラをディオラ… MS109さん
High-Maneuver(ハイ… Zeakさん
なんでもあり~なブ… ememem1976さん
ガンダムマニア ガルマ・Z・ノダさん
Way to Limit GUNPLA MALINK00さん
ガンプラだってば! くま778さん
北の大地からありが… イゴチュセヨさん

Freepage List

Archives

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2008/08/12
XML
カテゴリ:模型
 先週からぶっ通しで晴れが続くわりには夜涼しい、ここ北海道からお送りしている摩周丸です。

 今日のお題は「RGM-79C ジム改」です。この機体の初出演は、OVA「機動戦士ガンダム 0083 スターダスト・メモリー」なのは、U.C.系ガンダムファンならすでにご承知のことと思います。その頃の設定書には「一年戦争に登場した、ジムの改良型」という記述がありました。
 ところが、MG ジム改の説明書によると「一年戦争末期に登場した、ジムの後期生産型」という意味の説明がつけられてます。「繰り上がってるジャン」と思いつつ調べていると、OVA「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」第1話にもジム改のデザインが簡略化されたものが登場しています。08小隊第1話は、ギレン・ザビの演説と同じ日なので、10月にはすでにジム改が生産されていたことになります。
 「どんどん繰り上がるなぁ」と呆然としてると、季刊誌「グレートメカニックDX」に、納得のいきそうな説がありました。

 「実はジム(ファーストに出てたジム)とジム改はほぼ同時に開発・生産されていた。外見が異なる同じ機体」というものです。それらの機体をベースに、「機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争」の登場した、G型が開発されていた。というものです。

 ジムから、いきなりジム・コマンドにいくよりは、ジム改を経由した方がデザイン的に納得がいくのは確かです。それでも矛盾が山ほど残るのも確かです。

 まぁ全てのガンダムシリーズ(U.C系の)はそれぞれが変奏曲のようなもので、各作品に登場するジム系列は、その作品ごとのジム(改だのコマンドなどではなく)という説もあります。

 要はファンがそれぞれ一番納得のいく解釈をすればいいんでしょうね・・・

 長々書いてしまいましたが、MG ジム改です。

ジム改

 シールドのKHは「キティー・ホーク」の略です。2002年のキットなので、可動部は最新のキットに比べると、劣ってしまうのは、いたしかたがないですね。


MG 1/100 RGM-79C ジム改(スタンダードカラー) [プラモデル]



 ↓にジムについての考察が載っています。


グレートメカニックDX(2007 summer)



 それではまた・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/08/12 10:37:36 PM
コメント(0) | コメントを書く
[模型] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.