379921 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ブログ版 お菓子なみちのく

ブログ版 お菓子なみちのく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jan 26, 2019
XML
2008.11.15初公開

写真1「秋だより」

 

 「出羽の久寿」は「でわのくず」と読みます。

「出羽の久寿」は庄内藩主家への勤納品だった「大菊・小菊」が

元々のお菓子だったとの由。

たしかに到道博物館の売店や「物産店 大店でがんす」では

庄内藩主・酒井家の家紋「かたばみ」をかたどった「出羽の久寿」が売られていました。

恐れ多くて、私には買えませんでしたー。

このお菓子は、見ているだけでシアワセな気分!!

食べないで飾っておこうかと思うほどでした。

このままお茶請けに食べられるということでしたが。。。



写真2「さざんか」からバラで

 

写真2のなかから、さざんかの葛落雁をお茶碗に入れ、

お湯を注ぐと↓

ご覧のように葛湯になりました。

 

 

お殿様ゆかりのお菓子なので、お殿様関連のエピソードをひとつ、ご紹介しましょう。

人づてに聞いた話(情報ソースはナイショ!)ですが、

情報ソース氏いわく

「徳川四天王*の一人と言われた酒井氏の末裔、

第18代のお殿様が街にいることです。

とてもいい人で、氏(お殿様)が街を歩いていると、

市民は、みな、お元気ですかと頭を下げるそうな・・」

*酒井忠次、本多忠勝、井伊直正、榊原康政の4氏

 

 

最後になりましたが「出羽の久寿」に関しては鶴岡市内を歩き回った印象では、

(たまたまだったのかもしれませんが)

「物産店 大店でがんす」よりも「到道博物館売店」のほうが

商品のラインナップが充実していました。

また季節が限定されるようですが、楽天のネットショップでも買えます。

鶴岡市内にある飲料会社の製菓部製造というお菓子なので

お店を構えて販売しているわけではないようです。

 

 
    鶴岡飲料(株)製菓部港屋 季節箱840円/1箱 (価格は初公開時のものです)


出羽の久寿 季節の詰合せ 【葛湯 くず菓子 伝統の味わい 庄内藩謹納品】








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 26, 2019 09:40:11 AM
コメント(0) | コメントを書く
[山形県の菓子(郷土菓子含む)] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Comments

カバ男(かばおとこ)@ Re:酒田の小松屋さんが閉店されたそうです(涙!)。(07/30) 東北方面の老舗菓子店から出たという立派…
necomiraido@ Re[1]:次亜塩素酸水(塩素系漂白剤)について(05/09) コメントありがとうございます。たしかに…
モーリ@ Re:次亜塩素酸水(塩素系漂白剤)について(05/09) 次亜塩素酸水は次亜塩素酸ナトリウムを薄…
miyagikenjin@ Re:石塚真一の『BLUE GIANT SUPREME』から「仙台銘菓・萩の月」(02/10) >広瀬川近くの高校の卒業生という設定な…

Free Space

記事の無断転載はお断りします。
文章、写真、イラストともnecomiraidoに帰属します。
ただしイメージフォト(imagephoto)表記の写真は、写真ACのレンタルフリーです。


レンタカーのご予約は↓


東北旅♪お宿はコチラ↓

宮城県仙台市 秋保温泉


山形県上山市



福島県 会津磐梯


青森県三沢市 古牧温泉


岩手県花巻市 花巻温泉


秋田県 仙北市角館

© Rakuten Group, Inc.