8374590 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.04.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
Q フランジ、ウェブとは? H形鋼とI形鋼の違いは?

A H形、I形の外側の板がフランジ、中央(腹)の板がウェブ。 I形鋼のフランジの内側は、傾斜しており、フランジ端部は円弧状となっている。

フランジは外側の板で、主に曲げ、圧縮、引張りに抵抗する部材。外側にあるフランジが、曲げの際に大きく伸び縮みして、大きな引張り、圧縮を負担する仕組み。ウェブはフランジをつなげる中央の板で、曲がるときにフランジを一緒に曲げる役と、せん断を受け持ちます。I形鋼はフランジの内側が傾斜しているので、ボルトを締める際には勾配付きの座金が必要となります。柱梁には一般に、I形鋼ではなくH形鋼を使います。H形鋼の寸法表記では、H-成×幅×ウェブ厚×フランジ厚となります。


・flange:つば、耳。接合のための配管のつば、サッシのつばも、フランジと呼びます。
・web:腹板、板と板をつなぐ補強板。
・洋書を読んでいると、H形鋼を指してI-beamと書かれていることがあります。H形鋼は梁では横倒しにして使うので、I形とした方が分かりやすいですが、日本では規格がそもそも違うので、H形鋼を指してI形鋼と言うのは間違いです。


鉄骨造の入門書です。↓
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゼロからはじめる「S造建築」入門 [ 原口秀昭 ]
価格:2095円(税込、送料無料) (2021/4/16時点)




鉄骨造、RC造の構造の少し進んだ話をします。↓
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゼロからはじめる「RC+S構造」演習 [ 原口秀昭 ]
価格:2200円(税込、送料無料) (2021/4/16時点)




​新訂版1級建築士受験スーパー記憶術が発売!​25年間増し刷りを続け、今回、記憶術の多くを入れ替えてほぼ新刊!

読者の方が間違いを見つけてくれました。p9右段9行目 「破水 はふう」→「破封 はふう」。p106イラストの梁断面の文字で「ac」→「at」。p146下の記憶術の囲み「三m」→「三mm」。p179中央イラスト内文字「バベル角度」→「ベベル角度」。p218上の記憶術内、約1尺の板180cm、約1間角の平地→30cmの180cm、30cmが逆。p323上の図中「振幅」はx軸から波の上までの高さ。p326下の式で、カッコ内の「logIo/I」→「logI/Io」。p359下イラスト内「ライナー」→「ランナー」。まことに申し訳ありません。​​​

新刊出来! 建築の歴史入門
ゼロからはじめるシリーズの16冊目です

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゼロからはじめる 建築の[歴史]入門 [ 原口 秀昭 ]
価格:2585円(税込、送料無料) (2020/8/26時点)

楽天で購入





HPミカオチャンネル↓ でリンク先がワードプレス編集画面となり、ボク以外の読者さん、視聴者さんからは開けない状態でした。開けないというコメントをいただき、急遽、開けるようしました。申し訳ありませんでした。

​ミカオチャンネル​ではユーチューブ動画と書籍を検索しやすくまとめてます!
 

動画の中で勧めていた本です




鉄骨造の入り口はこの本で



RC造、S造の少し進んだ内容はこの本で



構造の入り口はこの本で


構造の基本はこの本で


学校で構造力学に悩んでいる人はこの本で





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.16 17:59:16
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

ミカオ建築館

ミカオ建築館

Favorite Blog

このところ借地権付… New! コウちゃん9825さん

整理。。。 New! yasuho consultingさん

イチネンHD(9619)-… New! 征野三朗さん

岡山駅 めっちゃ違… New! しょーですさん

滞納元大家との戦い… New! 白石ラブスノさん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

遅らせながら ヒロシ夫妻さん

エボおやじさん
波乗りニーノの楽し… niinoさん
不動産 夢の実現の… やっさんブログさん

Comments

ミカオ建築館@ Re[1]:コンクリート充填鋼管構造CFT(04/08) kareta497さんへ ごぶさたしております。H…
kareta497@ Re:コンクリート充填鋼管構造CFT(04/08) お久しぶりです。いーかでお会いした 宮崎…
お世話になります@ Re:コルビュジエによるアングルを使ったシステム ル・コルビュジエセンター(04/01) スーパー法規の本は改訂5版では⁈ 2版にな…
ミカオ建築館@ Re[1]:ブログのアクセス数(11/07) 田村と申します。さんへ ありがとうござい…
田村と申します。@ Re:ブログのアクセス数(11/07) 原口教授最高です!

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.