241436 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【ブルーリボンサービスの流儀】                  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

三日月51@ Re[2]:望ちゃんですかぁ(10/17) HOTEI。さんたさん >それより11/3シンフ…
HOTEI。さんた@ Re[1]:望ちゃんですかぁ(10/17) 三日月51さん 妹尾美穂さんのランチコン…
三日月51@ Re:望ちゃんですかぁ(10/17) HOTEI。さんたさん >望ちゃん 我娘とほ…
HOTEI。さんた@ 望ちゃんですかぁ 三日月51さんへ そんなこと聞いたよう…
三日月51@ Re:今度は重利さんですかぁ(10/17) HOTEI。さんたさん 音楽通のHOTEIさんはJ…
HOTEI。さんた@ 今度は重利さんですかぁ 良いですねぇ うらやましいです HOTEI…
三日月51@ Re[1]:熊山(508米)(10/02) HOTEI。さんたさん 山頂にあった熊山神…
HOTEI。さんた@ Re:熊山(508米)(10/02) おはようございます 15だったか22だっ…
三日月51@ Re:さすがにお元気で・・(09/24) HOTEI。さんたさん 山栗にススキ、すっか…
HOTEI。さんた@ さすがにお元気で・・ 台風一過で空気も澄んで 気持ち良かった…
2007.01.09
XML
カテゴリ:読書亡羊
田口ランディ



「海辺のねこ」mariさんのお薦め図書、田口ランディ著「根をもつこと、翼をもつこと」を読む。



スッキリと視界が開けるような、なんだか答えを教えてもらったような、そんな文章を抜粋すると



死のなかにある命


『それにしても、なぜ生物は生命のプログラムのなかに「死」を組み込むことを選択したのか。

 命は連鎖することによって永遠まで届こうとしたのだろうか。だからこそ、生物はその起源に

〈永遠への手段〉として「死」を組み込んだのだろうか。

 「死」による命の連鎖によって、「生物」としての人間は数十億年の果てに、私という存在を

ここに在らしめている。生物は戦略として「多様性」と「死」を選択したのだ。

 それは命の起源における選択であって、人間の心の領域の選択ではない。

 だから人は「なぜ死ぬのか」を心で考えることはできないのだ。〈生きること〉は「個人の心」

の領域に深く関わる。

 だけど〈死ぬこと〉は違う。心が生まれる以前に死はすでにあった。だから「個々」にとって

「死」は謎として残される。』



自転しながら公転している地球のように、個人の生命・個人の心は公転している生物のステージの

上で「生かされている」、そんな二つの座標軸を感じる。



私という存在、再び「ロイヤル・ストレート・フラッシュ」が思い浮かぶ。

命の連鎖を構成する気の遠くなるような可能性の積み重ね。神の見えざる手を想像してしまう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.09 22:38:32
コメント(6) | コメントを書く
[読書亡羊] カテゴリの最新記事


Profile

三日月51

三日月51

Recent Posts

Category

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
・2024.01
・2023.12
・2023.11
・2023.10
・2023.09

© Rakuten Group, Inc.