|
カテゴリ:ハンドメイド
先日妹を誘ってソイキャンドルを作りました。
![]() 作り方は本当に簡単(ノ´∀`)ノ 1. ソイワックスを耐熱容器に入れて透明になるまでチン。 2. 芯をワックスに浸して真っ直ぐに伸ばし座金を付けておく。 3. ワックスが少し冷めたら好きな精油を入れて混ぜる 4. 芯を割り箸で挟みビンに入れる。 5.ワックスをゆっくりと注ぐ。 以上!! ![]() あとは冷えて固まるのを待つだけです♡ ちなみに、今回使ったビンは容量336mlで ソイワックスは約260g使いました。 ワックスに対して精油は3〜6%ということなので 計算すると7.8ml〜15.6ml。 結構な量でビックリ(゚∀゚ノ)ノ 市販のアロマキャンドルがなかなかのお値段するのも なるほど納得です(笑) 私はほのかに香る感じがよかったので 10mlで作りました。 無印のこのサイズちょうど1本分です。 ![]()
次回良品週間で買い足し予定です☆ ![]() そして、出来上がったキャンドルがこちら! ![]() 手作りラベルを貼ってコットン糸を巻いてみました♪ ![]()
![]() スカスカだったストリングシェルフも ちょこっと埋まって大満足♡ ![]() 実はもうひとつ。。 大好きなラベンダーの精油に、さらに ドライのラベンダーを混ぜたものも作ったのですが ![]() これが妹に大不評(笑) 確かに。。 ![]() 冷静に見るとちょっと気持ち悪いかもですΣ(ノ∀`*) でもでも! ![]() 香りはサイコーなのです ![]() ![]() ソイキャンドルは石油系のキャンドルと違って 煙や火を消した際のススが出にくく なんと燃えれば燃えるほど空気清浄の 効果があるのだそうです。 なのでお風呂みたいな狭い空間でも安心♡ 無香料で作れば食卓でも楽しめます(´ー`◯) スーパーセール中は売り切れていていた ドライパーツもようやく購入できたので ![]() 次はこれらを使ってボタニカルキャンドルや ワックスバーを作る予定です(´ー`○) ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() どんどん寒くなるこれからの季節は キャンドルを取り入れたインテリアが気になります ![]() 雑貨や洋書と組み合わせたディスプレイなど 参考にしたいアイデアがいっぱいのコミュです♪ では ![]() 『Ducks Home~シンプル北欧スタイル暮らし ~』 3刷決定いたしました!! ![]() 手にとって下さった皆さま。。 本当にありがとうございます(´ー` ![]() ![]() よろしければ今日も「読んだよ~」のしるしに 下のバナーを押していただけるととっても嬉しいです! お手数ですがよろしくお願いします☆ ↓ ![]() にほんブログ村 いつもありがとうございます ![]() インテリアブログ 北欧インテリア
Last updated
2016.09.22 15:39:15
[ハンドメイド] カテゴリの最新記事
|