144769 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たっちゃん成長日記

たっちゃん成長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

momonoke

momonoke

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

コメント新着

momonoke@ Re[1]:どうしたんだ、私!/未就園児教室で(09/17) tabito06さん  眩暈って、自分ではどう…
tabito06@ Re:どうしたんだ、私!/未就園児教室で(09/17) めまい、私も経験があります。ほんとグル…
momonoke@ Re[1]:どうしたんだ、私!/未就園児教室で(09/17) 椿チャコさん  良性発作性頭位めまい症…
椿チャコ@ Re:どうしたんだ、私!/未就園児教室で(09/17) 日記を読んで頭にパっと浮かんだのは、良…
momonoke@ Re[1]:唐突にレース編み(09/13) tabito06さん  指先を動かす作業が好き…
2006年01月19日
XML
カテゴリ:お気に入り
 うちの乳母車、ベビーカーではなくて、本当に昔ながらの乳母車です。
 30前後の人なら記憶にあるかもしれませんが、大きな箱のようなビニールのかごに、幌がついている、かごの両脇には、色とりどりのそろばん玉のようなものがついていて、それを動かして遊べると言うやつです。
 そのかごが、これは籐で出来ています。
乳母車2
 かごはこんな形。
DSC0089711.jpg
 全体はこんな風。

 ベビーカーは、私の弟(54年生まれ)の頃から主流になってきたんだと思います。
 それまでは、子連れ狼のような、乳母車ばかり。
 案外丈夫で、実家のは、兄、私、弟と乗り、更にベビーカーばかりで乳母車がない、と言っていた母の知り合いの人に譲り、と、確実に10年は使っていたと思います。

 さて、私が何故ベビーカーでなく、乳母車が欲しかったかと言うと、ただでさえチャイルドシートにくくりつけられるのに、更にベビーカーにまで固定されて、赤ちゃんがかわいそう、って思ったからでした。
 お店などで、ベビーカーに乗っている赤ちゃんが、そのまま寝ちゃいますね。
 そのとき、首を折るようにして、窮屈そうに寝てるのが、とてもかわいそうでした。
 でも、昔ながらの乳母車って、眠たくなったら、そのまま横になれるのです。
乳母車3
 中で坊もぐっすり。

 探せば、絶対に昔みたいな乳母車があるはず、って思い、必死にネットで探しました。
 そして、ようやく見つけました。
 「東京乳母車」というところが作っている「プスプス」。
 籐のかご、おしゃれな幌。
 もう一目惚れでした。
 お値段がちょっとしますが、少し上等なA型ベビーカーにちょっと足したくらいだと思って、決心しました。
 子供の快適さをとったら、金に糸目はつけられねー!
 そして、坊が産まれる3週間前、注文し、果たして乳母車はやってきました。

 初めに宅配のお兄さんが運んできた箱の大きさにびっくり。
 中をあけて、実物の大きさに、またびっくり。
 それでも、坊が産まれるまで毎日眺めてるうちに、不思議と「大きいな」って感じがしなくなりました。

 この乳母車は、台車からかごが外せるので、最初はクーハンの代わりに使っていました。
 そして、9月の下旬、気候もよくなってきたので、坊を乗せてお散歩に出かけました。
 この乳母車のいいところは、首の据わっていない赤ちゃんでも、寝たまま乗せられるので、低月齢から使えるところです。
 最初は少し恥ずかしかったけれど、近所の人には懐かしがられるし、通りすがりの人は、「何が入ってるんだろう」って感じで覗いていくし、なんとなくいい気分。
 大きさの割りに、車輪が大きいのでとっても軽くて、結構小回りも利きます。
 しばらく歩いていると、坊は気持ちよくなったようで、寝てしまいました。
 そんなお散歩は、寒くなる10月下旬まで続きました。

 さて、現在、寒いのでお散歩に出かけることがなく、かごはまた家の中で、しかも物入れに成り下がっています。
 でも、もう2か月ちょっとすれば、春になって暖かくなります。
 公園に桜の花も咲くでしょう。
 そうしたら、また、プスプスに乗ってお散歩です。
 つかまり立ち用の柵もあるそうなので、それを買って付ければ、立ち上がっても落ちる心配がありません。
 坊は完全に座ることが出来るようになったので、きっとかごの中に座って、外を見たり、おもちゃで遊んだりするのでしょう。

 私は、「春よ来い」の歌を歌いながら、プスプスでお散歩する日を待ちわびています。
 プスプスも、早く「おんもに出たいと待っている」ような気がします。
 は~るよ来い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月19日 13時53分49秒
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.