6674635 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みゃあみゃあのトーク&トーク

みゃあみゃあのトーク&トーク

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

jiyma21

jiyma21

カレンダー

お気に入りブログ

★体のどんな小さい部… New! 山田美鳳さん

小湊鉄道 鎌取駅ー… New! 鉄乗り復活さん

孫たちの運動会。 New! maria-さん

現物給付 6月1日 New! ララキャットさん

アマリリス咲き揃う… New! ★spoon★さん

コメント新着

トンカツ1188@ Re:【ご挨拶】今日から復帰いたします。(06/01) New! こんにちは 久しぶりですね お元気で …
ハピハピハート@ Re:【ご挨拶】今日から復帰いたします。(06/01) New! また素敵な景色を見れるのかなぁ✨ 応援🌸
ちゃおりん804@ Re:【ご挨拶】今日から復帰いたします。(06/01) New! おはようございます お帰りなさい! 無理…
ちゃおりん804@ Re:【ご挨拶】今日から復帰いたします。(06/01) New! おはようございます お帰りなさい! 無理…
マルリッキー@ Re:【ご挨拶】今日から復帰いたします。(06/01) New! おはようございます♪ お帰りなさ~い♪ …

フリーページ

ニューストピックス

2009.09.04
XML
テーマ:鉄道雑談(1519)
日付が変わりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
先日の中継でもお伝えいたしましたが、茨城県を走るひたちなか海浜鉄道のキハ223号車が7月26日に引退しました。

この車両は、北海道の羽幌炭鉱鉄道(昭和44年廃止)で走っていた車両で、国鉄羽幌線直通のために国鉄キハ22形とほぼ同規格で3両が製造されました。その点の詳しい事につきましては、こちらの記事をご覧ください。
【ひたちなかへ行こう!】ひたちなか海浜鉄道キハ222号車(2008年4月19日付記事)

この列車は定期列車への連結という形にて「座席指定制」がとられましたが、御多分にもれず指定券は「即時完売」でした。
そこでキャンセル待ちをかけたところ、3日前にようやくゲットする事が出来ました。

当日、上野7時30分発の「フレッシュひたち5号」にて一路勝田へ。朝が早かったため車内では爆睡状態。目が覚めた時はオルゴールが鳴って、列車が千波湖のほとりを走っていた時でした。間もなく水戸到着です。




そして勝田駅に到着しました。ここで1番線に行き、窓口で「1日フリーきっぷ」を購入します。


それから指定券(420円)も受け取りました。



やがて列車が入ってきます。エース・キハ3710形の単行です。この車両で那珂湊まで行き、そこで「さよなら列車」に乗り換えだとか。車内は、鉄道ファンの皆様方でいっぱいです。

日工前駅、金上駅と進んでいきますが、どこもファンの方が既に撮影場所を陣取っておられます。改めての人気を感じました。撮影での一番の人気はやはり中根駅で、ここにはかなりの方がおられます。




那珂湊駅でキハ3710形から「さよなら列車」にバトンタッチです。今回キハ223の相方を務めるのは、水島臨海鉄道からやってきたキハ205(国鉄色)でした。夏場は冷房が必要という事で、冷房の付いているこのキハ205は大活躍ですね。

「さよなら列車」に乗り換え、高らかなエンジン音と共に発車しました。かつては北海道を走り、そこから茨城平野の地を走っていたキハ223。


運賃箱のところには、誰が置いたのか、メッセージ入りの花かごが置いてありました。


殿山駅を出て、海を眺める踏切を渡ります。ここは望遠で撮影すると、湊線のキハと海が一緒に入る、という事で人気の撮影スポットなのです。


平磯駅、磯崎駅と過ぎていきます。沿線にはさつまいも畑が広がっていました。このさつまいもが、収穫されると茨城名物の「乾燥イモ」になるのです。


終着駅・阿字ヶ浦に到着しました。ここも既に同業の皆様で賑わっております。
かつて海水浴の季節には、上野からの直通急行「あじがうら」号が運転された事もあり、この駅には臨時の改札口がありました。またかつてはここに、廃車となったキハ221と201の廃車体が「臨時更衣室」として置かれていましたが、この3月に撤去・解体されました。


この「さよならキハ223号」のヘッドマークを見てみると、かつての急行「あじがうら」号のヘッドマークにどことなく似ています。


「さよなら223 指定席」というサボも取り付けられました。それでは乗る事にしましょうか。(次回に続く)

湊線のイメージソング「季節の風」です。


鉄道おもちゃ 2009年 10月号 [雑誌]



鉄道ファン 2009年 10月号 [雑誌]


「楽天広場会員」以外の方で、御意見・御感想・コメントのございます方も、どしどしメール下さい。ご参加、お待ち致しております。

[これからの旅におすすめな宿です]

◆民宿 満州屋

阿字ヶ浦駅から徒歩3分の民宿満州屋では、女将のつくる新鮮な魚料理でおもてなし。夏は海水浴、冬はあんこう鍋が楽しめます。

◆伊豆長岡温泉 南山荘

古き浪漫漂う、数奇屋造りの宿・伊豆長岡温泉 南山荘。露天風呂をはじめとする3つの温泉が自慢です!

◆温泉旅館 矢野

城下町・松前の温泉旅館 矢野。前浜でとれた新鮮な海の幸、藩主料理などの郷土料理が名物です。

にほんブログ村 旅行ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.04 09:10:23
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.