902180 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(26)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(21)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(29)

見聞録【観光・旅行】

(42)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.11.02
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村

こんばんは!
すっかり日が短くなり、寒くなってきましたね。

今日はそんな季節のキャンプの必需品、ストーブの紹介です。
キャンプ時の主なストーブと言えば、
1、ガスストープ
2、薪ストーブ
3、石油ストーブ
4、焚火(?)
などがあります。

私は当初は手頃なガスストーブを使っていました。

ストーブ ガスボンベ ストーブ 暖炉型ファンヒーター 暖房器具 過圧保護 屋外用 暖房器具 料理 キャンプ ガスボンベ ガスボンベ ヒーター 持ち運び便利 アウトドア 両用 屋外 暖炉 暖炉ヒーター 足元暖房 寝室 脱衣所
これを(もっと安かったですけどね)使ったり、
キャンプ用のガスボンベに取り付けする、反射型のものを使ったりしていました。
しかし、冬にガスストーブは・・・・やっぱり無理でした。
ガスストーブは点火した直後はいいのですが、外気温が低いとボンベが急激に冷却し、火が「ボ・ボ・ボ・ボ」と、どんどん小さくなり、そして最後は「ボンッ」って消えちゃうんですよね。こんなにガスが寒さに弱いものだとは思いませんでした。

では薪ストーブがいいのでしょうか?

Mt.SUMI【公式】WoodStove COZY マウントスミ コージー アウトドア キャンプ 薪ストーブ 本格薪ストーブ ガラス窓付き 二次燃焼 ダンパー付 ダンパー 煙突付き コンパクト テント用ストーブ 冬キャンプ 冬 ソロキャンプ 調理 屋外

良さそうですね!けっこうキャンプ場で使っている方いますよね。
煙突をテントの穴から外に出して。めっちゃ暖かそうですね。
しかし、準備と後片付けが大変ですよね?
準備に1時間かかって、後片付けに1時間かかって、
肝心のキャンプの時間がなくなっちゃいますね。
(それ自体を楽しむ方も多いと伺いますが。。。。)
また、当然のこと、薪が必要ですし、消した後の火の始末もあります。

となるとやっぱり「私」は「石油ストーブ」となります。
(私は遊びに行ってから手間暇かけたくないタイプですから)
準備は「石油を入れて点火する」だけ、後片付けは「火を止めるだけ」です。
すぐにお酒だって飲めますよ~!
但し、キャンプ場の撤収時は出来るだけ「残り灯油」を少なるする必要があります。
たくさん石油が残っていると、クルマの振動でこぼれちゃう恐れあり!
石油の臭いって取れないんですよ。

そして私は3年ほど前に色々と探しました。
火力、燃焼時間、サイズ、価格、などを比べた結果、
選んだのがこちらでした。


アルパカストーブ 灯油 ストーブ TS-77A H12H 石油ストーブ 小型 秋冬 冬 おしゃれ キャンプ アウトドア ギア キャンプギア 暖房 暖房器具 人気 冬キャンプ 料理 コンパクト 黒 ブラック KEROSENE HEATER クーポン利用不可

「アルパカストーブ」です。今は3万円ほどしているようですが、3年前に私が購入した時はキャンペーンということもあり、2万円ちょっとでした。
点火時と消火時の臭いはちょっと気になりますが、燃焼のパワーが凄いです。メチャクチャ暖かくて、どんなに寒くても「ゴー!」って、元気よく燃えまくっていますよ!

では実物の写真ですが、




大きくもなく、小さくもなく、丁度いいサイズです。
点火装置はないのでダイヤルを左に回して、
バネ型のレバーを持ち上げてチャッカマンで火を付けます。
もちろん振動があった時の耐震自動消火装置もついていますよ。



上には「Alpaca」、「made IN KOREA」 の文字があります。
そう、韓国製なんですね。
国産の人気ストーブは生産が追い付かなくて入荷待ちのケースも多いです。
しかしこちらは潤沢に輸入されています。
個人輸入の仕組みもあるみたいですよ。
(私は楽天さん・・・ではなくてたまたまAmazonさんから買いましたけどね)

ここで私はちょっとアルパカストーブに小細工を施しました。




ホームセンターでアルミ板を買ってきて、サイズを計って金切りはさみでちょきちょき!
背面に防火(耐火)壁(のようなもの)を取り付けました。
これで、壁際やテント際にも置くことが出来るようになりました。
狭い部屋や狭いテント内でも引火を気にせずに暖をとることが出来ますよ。
(あ、密閉時の使用は駄目ですよ)

そしてもう一つ、




上の蓋を取った場所に、いいスペースを見つけました。
そう、百均で買った「金属製の鍋敷き」がちょうどそこに乗っかったのです!
ここで、お湯を沸かしたり、鍋を温めたり、便利・便利!
下手なガスバーナーよりもずっと強力です。



赤々と火が燃えるストーブは、冬のキャンプの強力な助っ人です。

これからキャンプやアウトドア用のストーブを買おうと思っている方がいましたら、
おススメします、何といっても「石油ストーブ」が一番ですよ~

よろしければポチっとお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ 夫婦キャンプへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.02 18:00:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.