3558982 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ときめき旅日記

ときめき旅日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ナカ375

ナカ375

Free Space

「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。
鉄道旅行の参考になれば幸いです^^


※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いします
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Comments

Favorite Blog

正しく生きる方法を… New! Beloved-mariaさん

苦しい人こそ、○○の… New! 幸せを引き寄せる山形県の心理カウンセラー&セラピスト代表・向月謙信 (☆”鯉)さん

# 京王・京王線 特急… New! 鉄人騎士。さん

2024年4月旅行貯金活… 鉄乗り復活さん

--< 神社の榊( さか… いわどん0193さん

Category

Archives

Calendar

Rakuten Card

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.09.15
XML
カテゴリ:甲信越の旅
【9月9日】

​JR信越線の横川~軽井沢の碓氷峠が廃止になった今、JRで最も急な勾配はどこかというと、同じ長野県のJR東海飯田線沢渡(さわんど)~赤木の区間になる。
碓氷峠が66.7パーミル(1000m進むと66.7m上がる角度)に対し、こちらは40パーミルで少し差がつく。
勾配といっても峠の様な山道ではなく、どちらかというと急な坂道のイメージで、電車もすんなりと上っていく。
それでも、見た目だ急な坂だとわかり、碓氷峠とは違った趣がある。



沢渡に停車中の313系。
飯田線の313系は、3両編成と2両編成がある。


他にも213系もある。
211系と顔つきは似ているが、こちらは2ドアで転換クロスになっている。


無人駅だが比較的最近リニューアルしたようで、右側が待合室、左側がお手洗いになっている。


待合室は木がふんだんに使われ、居心地はよさそう。
中央のテーブルで食事や勉強などできそう。


天井には絵が描かれている。


沢渡駅から線路沿いの道を赤木・飯田方面に歩いたところに勾配はある。
この日も暑かったが、日陰に入るといくらか涼しくなった。


時折広大な田園地帯になり視界が広がる。


「ハッピードリンクショップ」とあるが、普通の自動販売機であった。
でも暑い時は重宝しそう。



沢渡から歩いて15分~20分ほどで勾配近くの踏切「藤沢川北踏切」に到達する。


沢渡方向に目をやると勾配を下りる形になり、まるで模型の世界だ。


40パーミルの標識もある。




こうしてみると線路が下に降りていくのがわかる。
上り坂で停止したら発進とか難しそう。


勾配の反対側には藤沢川が流れている。
この時期涼し気だ。


藤沢川を213系が渡る。


そのあと坂を下りて沢渡に到着する。


沢渡方向から313系が上ってきた。


その後藤沢川を渡り飯田方面に向かっていった。

「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。
鉄道旅行の参考になれば幸いです^^









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.15 22:25:23
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.