782314 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

直子の直筆

直子の直筆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年03月05日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​​​​​​飲食店のキッチンで働き始めて約2年。

最初に驚いたのは「なんでこんなことやってんだ?」という、非合理的かつ無駄なオペレーティングシステムの数々。

パートを始めて間もないころから、若き店長に思いつくまま改善の提案をすると





「今まで100人以上雇ってきたけど、〇〇さん(→私)みたいな人は初めてだびっくり




と言われた。(その店長は「”こうしたほうがいい”と思ったことはどんどんやっていいよ、費用はちゃんと出すから」と言ってくれたが、残念なことに条件のいい会社に転職してしまった)

そもそも何が衝撃的だったかって、システム全般を統括する社員が、漫然とその業務を継続していたことだ。

たとえば朝礼。

開店前に済ますのが常識だと思っているのだが、この会社は開店時間を過ぎてから社員自ら「では朝礼始めまぁ~す」と言いだす。

そこにお客さんが入ってきたら恥ずかしいという意識がないのかびっくり

それを社員に進言しようと思っているのだが、万が一





「うちの店にはそんなこと気にするお客さんは来ないよ(笑)」




という返答が来たら、私の頭の中にある山ほどの改善案が、おそらく平社員の一存ではねられ、本部にたどり着く前に葬られる可能性大だ。

意識の違いと言うのはまことに恐ろしい。

稲盛さんもJALの再建のときに、毎日のように社員を捕まえて怒っていたというが、こんな気持ちだったんだろうか。(おいおい一緒にするなよ)

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年03月05日 17時01分04秒


PR

プロフィール

Dragon net

Dragon net

日記/記事の投稿

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

お気に入りブログ

The story of Japane… SouEtoさん

© Rakuten Group, Inc.