2024818 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ここらでちょっと途中下車

ここらでちょっと途中下車

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.08.21
XML
カテゴリ:旅行(国内)
8月1日、北海道最終日。
富良野から、千歳に向かいレンタカーを返して、午後4時半の飛行機に乗らないといけない。
富良野から、どれくらいの時間がかかるのか、娘は、お昼過ぎに出発しても大丈夫と、おおらかに構えているが、私はちょっと焦っていた。
旅行に行く前は、富良野で気球に乗りたいなとか話していたけれど、朝早くから起きて出かける余裕はなかった。天気も良くなかったし、中止されたのか、気球も見なかったけれど。
富田ファームには行きたかった。約30年前、家族で行った時のラベンダーとポピーがいっぱいの富田ファームがすごく記憶に残っている。そしておみやげも買いたいので、六花亭カンパーナの二つに行くことにして、9時過ぎにホテルをチェックアウトした。

ナビで、富田ファームは15分くらい。
大きな駐車場に車を停めて、垣根で囲まれたファームの中を見学した。
30数年前の記憶に比べて、ずっと広い。紫のラベンダーやサルビア、黄色いマリーゴールド、ベゴニアやマツバボタンもあった。
昔行った時、色とりどりのポピーの中で写した写真があって、その景色に出会いたいなあと思ったけれど、見つけられず。敷地が広いからわからなかったのかな。
売店には、ラベンダーの香水もあって、昔、娘がせっかく買ったのに忘れてきてしまった話をしていた。娘が小学校3年生の時かな?
ぐるっと回ってから駐車場に戻った。

次にナビに入れたのは六花亭カンパーナ
近くにあるのに、行ってもなかなか到達しない。畑の中にある道を入らなかったから、周りをぐるぐる回ってしまった。
広い敷地の中に、たくさんのブドウの木が植えられ、お菓子の専門の建物や、ジンギスカンのレストランなどが建てられている。


六花亭はマルセイバターサンドなどが有名で、お取り寄せもできるけれど、北海道だけの限定品もある。
お取り寄せができないのが、ポテトチップス。六花亭のパッケージが可愛いので、12個を箱買いして、娘と分けることにした。

それ以外にも、いろいろ買ってきたけれど、帰ってきてからすぐに、10日間の自宅待機。友人や親せきへのお土産にしようと思っていたものも多かったのに、賞味期限の短いものもあってちゃんと渡せなかったのが残念。

六花亭を出てから、千歳までのナビをセット。高速も地道もどちらも2時前の到着予想。
ダンナは、またラーメンを食べたいと言っているし、地道の方がお店があるかなと出発した。
でも、またどこまで行ってもお店の無い山の中の道。おまけに前の車が遅い。
レンタカー会社の人が言っていた。北海道の車は制限速度でのんびりと走る車が多いので、ぬかしたいと思うかもしれないけれど、そんなときに警察もよく張っていて捕まる車が多いので気を付けてくださいと。追い抜かしたいけれど、中心線は黄色で追い抜かせない。
全然お昼も食べられないし、途中で高速が近くなったのでそちらへ。
レンタカー会社のそばのガソリンスタンドで軽油を満タンにして返した。
バスに乗って空港へ行くぎりぎりになって、ETCを取り忘れていますよと返してくれた。ああ、もうちょっとで大事なものを忘れるところだった。

空港で昼食。千歳空港のターミナルビルは、関空と違っていっぱいお店もあって賑やか。ラーメン専門店ばかり並んだコーナーがあって、ダンナはまたそちらへ。私たちは、フードコートの中で、久しぶりに韓国料理。ゆっくり過ごして、出発ゲートへ。
帰りは、プレミアム積は5人分空いてなくて取れなかったけれど、私とダンナは前から2列目のB.C席。窓側のA席には誰も来なかったので、窓の外を見ながらゆっくり帰ってこられた。
娘たちは、一番後ろの席だったそう。
関空へ着いたのは、6時半ごろ。娘たちを送ってから、自宅に帰った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.21 16:27:42
コメント(10) | コメントを書く
[旅行(国内)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:北海道4日目(08/21)   にととら さん
旅行先でレンタカーを時間通りに返すのって、
気になりますよね。
私はいつも早く空港に着いてしまい、送迎デッキで時間つぶしをします。
(2022.08.21 17:00:50)

Re:北海道4日目(08/21)   nik-o さん
私も同じようなコースをドライブしたけど日記を見たら9年前でした。北海道は良い所ですよね。又行きたいな、でもあの頃は元気だった、国内海外良く旅行した。ニコさん、元気だな~~。 (2022.08.21 17:59:07)

Re:北海道4日目(08/21)   ゆみ4025 さん
綺麗なお花がたくさん咲いていますね。
いつまでも見ていたい気持ちになりますね。
スケジュールもびっしりですね。
でも体力がありますね。
元気な時に行きたいところへ行かないとだめですね。
コロナが終息するのを待っていたらいつになるかわかりませんね。 (2022.08.21 19:57:40)

Re:北海道4日目(08/21)   Mrs. Linda さん
北海道は広いですねえ。お花がきれいだし。これで冬がなければ尚いいですね。

広々として日本ではないみたいです。

こちらでも北海道のコロッケなんてつい買ってしまうのですよ。
北海道と聞いただけで美味しく感じちゃうんです。実際に美味しいですよ。 (2022.08.22 11:32:53)

Re[1]:北海道4日目(08/21)   ニコ67 さん
にととらさんへ、こんばんは。
今回、私は全く運転しなかったのですが、時間通りに着くか気になりました。
娘は、旅行先でよくレンタカーを借りているからか、のんびり構えていました。
空港にも、私は早く着きたい方なんですが、「お母さん、海外旅行と違うんやから、焦らなくても」と何度も言われてしまいました。
遅刻がいやな性分なんですよ。にととらさんもかな?

(2022.08.22 18:42:15)

Re[1]:北海道4日目(08/21)   ニコ67 さん
nik-oさんへ、こんばんは。
北海道へ行かれてたのは、nikさんでしたね。
たぶん私、来年か再来年には北海道へ行きたいって、コメントを書いていたと思います。
2013年に東北を一周して、次は北海道と思っていたんです。
でも、ダイビングのライセンスを取って沖縄に行くことが多くなったり、エルちゃんが生まれたりして機会を逃してしまいました。
ダンナと二人だったら、もっとゆっくり回れたと思うんですけどね。 (2022.08.22 19:06:00)

Re[1]:北海道4日目(08/21)   ニコ67 さん
ゆみ4025さんへ、こんばんは。
今回は、私は全く運転しなかったし、どこへ行くのも杖を持ってだし、以前に比べたら全く体力がないです。
ダンナも娘も、私が無理できないのをわかっているので、カートで楽しめるところなどを選んでくれるんですよ。
私はどんどん体が不自由になっていってるし、コロナだからと家でこもっていたら、動けなくなってしまうような気がしています。

(2022.08.22 19:11:26)

Re[1]:北海道4日目(08/21)   ニコ67 さん
Mrs. Lindaさんへ、こんばんは。
北海道はやっぱりいいです。
景色はきれいだし、食べ物は美味しいし。
約30年前に2回、10日ほどかけて旅行したのですが、それ以来です。
北海道の東の釧路湿原と、北の宗谷岬と礼文島に行きたいんですよ。
私は、雪道が歩けないので夏だけですが、行けるかしら。

(2022.08.22 19:18:04)

Re:北海道4日目(08/21)   わからんtin1951 さん
最終日は、結構、忙しかったようですねぇ~!
ウフフ、旅慣れているニコさんですが・・・やっぱり、バタバタするのは、疲れちゃいますよ、ねぇ~。

でも、限定品のおみやげにポテチ・・・さすがですねぇ~♪
本当、かわいいです~♪

気球は、また今度のお楽しみですねぇ~♪
目いっぱい楽しめて、お子ちゃまたちも、皆さんも、大満足な夏休み・・・よかったです~!


(2022.08.23 06:58:20)

Re[1]:北海道4日目(08/21)   ニコ67 さん
わからんtin1951さんへ、こんばんは。
コロナの時期だし、私自身もあまり歩けなくて、去年から電車に乗って出かけたこともないし不安があったのですが、あまり無理なく楽しめました。
折角の北海道だし、もっと長くいたかったのですが、3泊4日ぐらいでちょうどよかったのでしょうね。
ちょっと自信もついてきて、電車に乗って出かけようかなと思うし、コロナが治まったらダイビングにも行けるかな?とも思えてきました。
富良野では、早朝に帰休体験ができるみたいなんですよ。
あまり移動せずその場で上がって5分くらい上空に待機するだけみたいなんですが、自然のきれいなところだし、3000円ぐらいするみたいですが、それだけの価値はあるんだろうなと思います。 (2022.08.24 22:16:01)

PR

カレンダー

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.