1801670 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

能登の手染め日記

能登の手染め日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Sep 22, 2021
XML
カテゴリ:染色
黄色系の色が染まる天然染料は多いが、ウルシ抽出液は木綿に鮮やかで濃く染まり耐光堅牢度も良い。一方でコガネバナは絹には良く染まり耐光堅牢度も非常に良いが、木綿にはアルミ、銅、鉄媒染の3種類とも濃く発色しない。

現実として絹と木綿ではウルシ染めとコガネバナの染めは、それぞれの繊維に使い分けるのが良い。そのデータを並べて比較をしてみた。2020年2月実施、石川県工業試験場に依頼した試験結果より、とりまとめ。


ウルシ染め、絹 アルミ媒染:3級未満  銅媒染:3級以上 鉄媒染:3級以上


ウルシ染め、木綿 アルミ媒染:3級  銅媒染:3級以上  鉄媒染:3級以上


コガネバナ染め、絹 アルミ媒染:3級以上 銅媒染:3級以上  鉄媒染:3級以上 


コガネバナ染め、木綿 アルミ媒染:3級  銅媒染:3級以上  鉄媒染:3級


絹は浜ちりめん、木綿はローン60番 抽出は80℃以上60分。媒染は室温20分以上 染めは室温から加熱80℃以上30分以上。絹は媒染+染めを各2回、4工程。木綿は先媒染+染め+媒染+染め+媒染の5工程。

実際にはコガネバナの木綿色は画像より薄い色。耐光堅牢度の試験は染色条件によって同じ結果にはならないので級数を保証するものではない。抽出、染色、媒染の時間や方法は現在も改良中。

ウルシ材の染色用チップは外皮を取り除き、シロタ部分や枯れたりした茶黒い部分を除外。年輪が細かく黄色い木地心材のみをチップにするか木工旋盤で細かく削り、しっかり乾燥させて保存するのが良い。

ウルシの場合は産地であれば手に入るが、コガネバナは家庭で栽培して増やすことができる。2年ほど育てて根が太くなったものを水洗いし、細かく切り分けて乾燥、密封して保存しておくと長期にわたって使用できる。

試験結果の詳細リクエストにお応えしました(^^  どちらも水道水で煮出して染めることができ、耐光堅牢度も良く使いやすい染料です。

ウルシチップが手に入らない場合・・・ウルシチップの作成と販売も行っています。先ず試し染めをしてみたい方はチップ200g送料込み1,100円で販売しています。ご希望の方はshigunaru16@gmail.comまで。染め方のプリントも同封します。チップ200gで繊維200g以上染めることが出来ます。

能登の手の日々
カテゴリー
●全て

●日々

●街中ギャラリー

●染色

●能登、そして、この町

●絵・美術について

●CG

●食べもの

能登の手の作品集
(写真・CG)

リンク
●ようこそNotoNote

オリジナルのデザイン・あつらえの着物。染色・草木染めの専門ページです。


お気に入り
ブログ・その他
Water-Colour
 ひろろdecさん
紅の水絵日記
 M-Crimsonさん
MoMo太郎日記
 MoMo太郎009さん
Kleine Erfrischung
 kamoppieさん
考え事ほか
 vissel-篤胤さん
地元力向上委員会
 hanami73さん
今日の空
 つるまる5さん
Que sera sera
 五右衛門0563さん
染工房えむ
 koubou-mさん
バンブーおじさん奮闘記
 幸達さん
てんてん日記
 もえぎさん

ブログランキング・にほんブログ村へ

能登草木の染め研究室
染色の専門サイト

能登の手へのメール

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 能登情報へ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 23, 2021 06:55:30 AM
コメント(2) | コメントを書く
[染色] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X