391223 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【節操】ハビット&アジャスト 〜個人的な人生攻略法〜

【節操】ハビット&アジャスト 〜個人的な人生攻略法〜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

小二津健葉

小二津健葉

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

やすじ2004@ Re:目標管理の意義(04/20) こんにちは!! 今日は休日です ゆっくり…
やすじ2004@ Re:少し冷めたから書いてみる(04/08) 今日もお疲れ様です 明日もぐずついた休…
やすじ2004@ Re:少し冷めたから書いてみる(04/08) 今日もお疲れ様です 明日もぐずついた休…

Headline News

2015.08.28
XML
テーマ:生き方上手(647)
カテゴリ:・古典

中庸に学ぶ [ 伊與田覺 ]
 おはようございます。ふと思い立って中国古典の『中庸』を読みたくなって伊與田 覺氏の著作『中庸に学ぶ』を読んでみたO・D・Oです(^.^)。
 読んでみた感想としては「凄いなぁ(・・;)」の一言です。まだ全部を読み終えてはいませんが、何となく著者が生きてきた90年間の思いが込められている様な感覚がします。長く生きてきた人が書くモノには、どこか迫力みたいなモノがありますね。
…今回はその『中庸』に書かれている「喜怒哀楽の未だ発せざる、之を中と謂い、発して皆節に中る、之を和と謂う」という言葉に関して考察して参ろうと思います👇
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【『中』とは】
「喜怒哀楽の未だ発せざる、これを中と謂う」
…喜怒哀楽が未だ外面に現れていない状態を『中』と呼ぶ、と言ってます。具体的に言えば、もし物事に対して喜怒哀楽などの感情が湧いたとしても、それを態度や表情で表さず、内で調(ととの)えていく事を指します。
 湧き出た感情を知り、それを上手く制御していく事を『中』と呼びます。

【『和』とは】
「発して皆節に中(あた)る、之を和と謂う」
…状況に合うタイミングで喜怒哀楽などの感情が表に出る事を『和』と呼ぶ、と言ってます。『中』によって感情を制御し、その感情を「タイミング良く」出す事によって、その場に『和』を創り上げる事が出来ます。
 喜怒哀楽をただ徒(いたずら)に出していくのではなく、その時宜を見計らって表現していく事が大切ですね。

【天下の大本】
「中は天下の大本なり。和は天下の達道なり」
…『中』と『和』の説明の後に☝の言葉が続きます。
 『大本』とは「物事の根本」という意味で、ここでは「物事を始める基(もと)」則ち「動機」を指すと思われます。「動機」があって、人は初めて動きます。その「動機」の基となるのが「喜怒哀楽などの感情」であるそうです。

【天下の達道】
「和は天下の達道なり」
…上手く感情を時宜に合わせて表現する『和』を身に付ければ、どの様な物事にも対応していける、と言ってます。
 もし、『和』を身に付ける事が出来たのであれば、その人は人生を大いに満喫していけると考えられます。喜怒哀楽を適切に表現が出来るのであれば、その本心を思うままに発散でき、どの様な物事にも対応が出来るのであれば、その望みを常々叶え続けられると考えられるからです。
 そうなっていくには、先ずは『中』によって自身の感情を素直に知った上で制御し、タイミングを見計らってその感情を適切に表現していくのが宜しい、と今回の言葉から解釈しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
…という事で、『中庸』にある言葉に関して述べて参りました。
 生きていく上で大事になる事は「自身の気持ちを偽らず素直に認め、その気持ちを基に自身の行動を決める」心構えかなと思います。自身の気持ちを素直に認めていけば、自然と自身の望みは何なのかを知る事が出来ます。「素直な気持ち」を基にして行動を決められるのであれば、その行動に一貫性がある為に、大概の物事を果たしていけます。それは一種の「 おのれ を知る手段」とも言えます。
 人生を楽しむ為には先ず、自身の気持ちに素直になって、その感情を知る所から始めるのが宜しいかなと思いました(^^)/
…今回の記事はここで締めます。読んでいただきありがとうございましたm(__)m


サイバーサンダーサイダー(仮) [ EZFG ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.19 05:46:01
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


【まとめ】中は天下の大本。和は天下の達道   黒霧呑兵衛 さん
【喜怒哀楽の未だ発せざる、これを中と謂う】
・喜怒哀楽が未だ外面に現れていない状態を"中"と呼ぶ
・物事に対して喜怒哀楽などの感情が湧いても、それを態度や表情で表さずに内面でととのえる
・湧き出た感情を知り、それを制御していく事が"中"である

【発して皆節に中(あた)る、之を和と謂う】
・状況に合うタイミングで喜怒哀楽の感情を表に出す事を"和"と呼ぶ
・中によって感情を制御し、その感情を"タイミング良く"出す事により、その場に"和"を創り上げる事が出来る
・喜怒哀楽をただ徒(いたずら)に出すのではなく、その時宜を見計らって表現していく

【中は天下の大本なり。和は天下の達道なり】
・大本とは"物事の根本"という意味
・ここでは「物事を始める基(もと)」則ち"動機"を指す
・動機があって人は初めて動く
・その"動機"の基となるのが"喜怒哀楽などの感情"である

【和は天下の達道なり】
・感情を時宜に合わせて表現する"和"を身に付ければ、どの様な物事にも対応していける
・"和"が身に付けば、その人は人生を大いに満喫出来る
・喜怒哀楽を適切に表現が出来るなら、その本心を思うままに発散出来る
・どの様な物事にも対応出来る。その望みを常々叶え続けられる

【中と和】
・まず"中"によって自身の感情を素直に知った上で制御する
・タイミングを見計らってその感情を適切に表現していくのが宜しい

【まとめ】
・生きていく上で大事なのは「自身の気持ちを偽らず素直に認め、その気持ちを基に自身の行動を決める」ことである
・自身の気持ちを素直に認めていけば、自然と自身の望みは何なのかを知る事が出来る
・「素直な気持ち」を基にして行動を決めれるなら、その行動に一貫性がある為に、大概の物事を果たせる
・一種の"おのれを知る手段"とも言える
・人生を楽しむ為には、自身の気持ちに素直になり、その感情を知る所から始める (2021.10.05 07:23:50)

和は天下の達道なり   小二津健葉 さん
・中で喜怒哀楽を制御する。和によりタイミング良く喜怒哀楽を表出する。
・動機の基となるのが喜怒哀楽などの感情である。
・感情を時宜に合わせて表現する和を身に付ければ、どの様な物事にも対応出来る。
・喜怒哀楽を適切に表現が出来るなら、その本心を思うままに発散出来る。
・生きていく上で大事なのは、自身の気持ちを偽らず素直に認めてその気持ちを基に自身の行動を決めることである。
・自身の気持ちを素直に認めていけば、自然と自身の望みは何なのかを知る事が出来る。
・素直な気持ちを基にして行動を決めれるなら、その言動に一貫性がある為に、大概の物事を果たせる。
・人生を楽しむ為には、自身の気持ちに素直になり、その感情を知る所から始める。
・そして己の要望や欲望に即した人物から協力を得られればいい。
・皆、自己都合で生きているんだ。それを理解するところから始める。
・協力を求める前に協力してやる。恩を売るんだ。先行投資はいつか役に立つ。
・それは、役立つ者に対してしかやらない。ポンコツの相手なんて時間の浪費でしかない。
・駄馬の見分け方の寓話を知っていれば、ポンコツを見分ける判断基準を持つ重要性を知れるだろう。
・ポンコツ以外の人々から協力を求める。そのために協力を自らして先行投資する。
・利害が一致しない者も相手にしない。世の中の99.999…%の人々は関わることが無い人物。ポンコツ共もその内の一人でしかない。
・利害が一致して有益になる者に対して協力体制を敷く。ただそれだけでいい。それでもビジネスライクな関係でとどめる。
・やりたい放題やる。その上でお互いに有益である。その関係性を広げていく。
(2022.04.17 13:57:21)


© Rakuten Group, Inc.