閲覧総数 105
2022.06.26
全16件 (16件中 1-10件目) Q輔とU子と「壁にある物」
テーマ:暮らしを楽しむ(359929)
カテゴリ:Q輔とU子と「壁にある物」
![]() 七夕関係ないけど お食事中の方はごめんなさい 我が家のおトイレ収納の話しまーす ![]() 我が家の1階のトイレ 向かって正面 長方形は備え付けの収納棚です。 中には見せたくないトイレットペーパー、トイレ洗剤など収納してます。 月1でやってくる私の生理のときは 生理用品を棚に持ってきて使っていました。 でも最近 GS姉も女のコの日が始まり 生理用品の出動率が高い そして数年後にやってくるGS妹の女のコの日 その頃にはいつも誰かしらが生理 エンドレスナプキン状態になる予感 そこでナプキン収納を考えて見ました 使ったのはこちら ![]() レジ袋ストッカー (お値段がお安いのはア○ゾンやった) これを2つ買いまして ![]() 羽つき、羽なしを収納! 我が家はエリスを使ってます。 ![]() 下から出せるのが楽チン 夜用はサイズが合わなくて残念 とりあえず置くだけで対応 いい収納グッズないかなぁー ![]() 40代からの家計と暮らし 私の為にあるような雑誌サンキュ 定期購読してます 新しい生理用品収納完成〜 ちょうど生理がきて数日使ってみたけど良きです! モヤモヤしてた収納が決まると気持ちいいー! 以上 おトイレ収納〜U子の場合〜 でした♪ にほんブログ村 ↑ポチッと一枚! ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2022.06.25 09:32:28
2022.05.16
テーマ:暮らしを楽しむ(359929)
カテゴリ:Q輔とU子と「壁にある物」
今朝の出勤途中
鳥のフンが頭に落ちてきたU子です。 この間投稿した趣味部屋 ちょっとだけ続き 間仕切り収納の反対壁側にこんなの付けました↓ ![]() ![]() ラブリコ スクエアフレーム これを×8個 付け方は無印の壁に〜シリーズと似てて 石膏ボードにピンを打って付けてます。 ![]() マスキングテープで高さを決めてからピンを打ちます! 何を収納するためかというとー ![]() 竹ーーーー ![]() 危ねえーギリギリだった! 大物を作ろうとスタンバってる竹の収納できました! (はよ作れーーー) 竹自体は軽いので石膏ボードにピンでも全然大丈夫! ![]() 上にはギターを壁掛け収納! Qスケ&U子のこってり趣味部屋これにて完成! ゴールデンウィーク前からコツコツしてきた部屋の模様替えが完了! イヤッホー♪ にほんブログ村 ↑ポチッと一枚! ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2022.05.16 17:08:58
2020.12.20
カテゴリ:Q輔とU子と「壁にある物」
最終更新日
2020.12.21 07:04:59
2020.07.27
カテゴリ:Q輔とU子と「壁にある物」
![]() 書斎の壁に、古いギブソンを引っ掛けた。 ![]() 僕が高校生の頃に、莫大なローンを組んで買ったやつ。 けっこー高かった。当時でかるく20万はしたと思う。 僕にとっての言わば「自由」の象徴だったコイツの存在は、 妻との結婚を決意した頃から、何となぁ~く、たまらなぁ~く、鬱陶しくなり、 他のクソ安いギターは、お遊び程度にちょいちょい可愛がってきたくせに、 このギブソンは、あえて押入れの奥に仕舞い込み、 陽の目を浴びぬうちに、気が付けば20年の月日が経っていた。 妻に「インテリアとしてカッケーから飾ってよ」と再三お願いされていたにもかかわらず、 どうにもこうにも踏ん切りがつかずにいたのであるが、 つい最近、ふと思い立って、破損箇所を数万円かけて修理し、晴れてコイツを娑婆に戻してみた。 コイツを手にした途端、コイツに翻弄されるようなことは、もうない。 コイツとはもう、冷静に向かい合える。 コイツとはもう、適正な距離感でお付き合いが出来る。 少なくともそう思えるまでには、僕は大人になれたのかもしれない。 ![]() 三十歳から四十歳までの十年間、働いていた記憶しかない。 このブログにも、その頃の話はほとんど出てこない、書くコトがないから。 長い社畜経験を経て、四十を過ぎた頃、スットンと気持ちに余裕が出来た。 まったく情けない話だが、 その頃ずっと一緒に生活していたはずの妻の顔など、何だか数年ぶりに懐かしく見た気がしたし、 自分の子供の顔などは、その時はじめて真正面から見れたような気がした。 もう二度と、あんな働き方をしてはならない。 であるがしかし。 あの日々があったから、今の自分があるのも然り。 心身共に、心地よい達成感があるのも事実。 今、ここに来て、このギブソンをまるで他人のように眺められるのは何故だろう? ・・・分らん。 あ!ブログ!お前か? ・・・分らん。 ・・・ま、ハッキリさせない方が良いコトもある。 かつて、十四歳の時に、ザ・ブルーハーツを聴いてショックを受け、 「ぜってードブネズミみたいに美しくなってやる」とトンチンカンな夢を抱いた少年は、 気が付けば、人生も半ばを過ぎ、 でっぷりと腹の出た中年サラリーマンに成り果ててしまったわけであるが、 20年ぶりに奏でたこのギブソンに誓って言えるのは、 今日も相変わらず、 「写真には写らない美しさ」ってヤツを、 性懲りもなく探し続けて生きているということである。 今風に言うなれば、 ドブネズミみたいに美しくなりたい インスタには映えない美しさがあるから な、な、な~んつって、リンダリンダ。 にほんブログ村 ↑ポチッと一枚! ![]()
最終更新日
2020.07.28 15:09:33
2020.07.03
テーマ:IKEAを楽しむ(170)
カテゴリ:Q輔とU子と「壁にある物」
![]() 先週の日曜日。 イケアのステンレス棚やら何やら、サンルームに取り付けたっす。 ![]() 妻が、平日の人の少ない時間を見計らって、 何でかかんでか、買い込んできやがったぜ。 たまの休日も、どぅ、いっと、ゆあせるふ。 なかなか休ませてもらえねえぜ。 ![]() 梱包をばらすと、こんな感じ。 ![]() サイディングは堅いので、 インパクトドライバーのキリで、先ず下穴をあけて、 ビットをプラスドライバーに付け替えて、ビスをもみます。 ちなみに、商品にビスは付属されていません。 取り付ける壁の材質に合わせ、別途で準備が必要ですので、要注意。 U子ちゃん、この棚で、長女の絵筆やパレット、習字の道具や、上履きなどを干すらしい。 ![]() ステンレスバーも、三つ取り付けた。 引っ掛ける金具を使って、多目的に使用します。 ![]() こんで、完成だで。 おみゃ~さんたあ、よぉ~勘考(かんこう)して、上手に使ってちょ~すか。 ちゅ~か、さっきから犬がチョロチョロ、うっとーしーてかなわん。 ![]() 静止したカワイイ写真を撮りたいのだが、 まったく、こいつときたら、マグロと一緒。 おま! 止まったら死ぬんかあ! 首輪を掴んで、無理やりパシャリ。 ・・・いや、君、そんな顔せんでも。 にほんブログ村 ↑ポチッと一枚! ![]()
最終更新日
2020.07.04 11:18:36
2020.06.06
カテゴリ:Q輔とU子と「壁にある物」
![]() おはざいやす。 突然ですが、サンルームにウッドブラインドを取付ました。 ![]() こちらが着前の様子。 この度のウッドブラインド取付の第一の理由は、 先に設置した家庭用冷凍庫に夏の強い日差しが当たり、 本体が高熱になるのを防ぐ為です。 電気代が無駄にかかっちゃいますからね。 ![]() 妻が購入したのは、TOSOのウッドブラインド。 間口寸法5ミリ単位でオーダーメイドしてもらえます。 職人はオイラ。ったく、だりーーっす。 ![]() 付属の金具を取付てっと。 ![]() このように、ブラインド本体と化粧カバーを引っ掛けて完成。 なーんだ、楽勝じゃん。 多少のDIYの心得がある人なら、30分もあれば出来ちゃいます。 ![]() 二枚のブラインドそれぞれを上げ下げ出来るセパレート仕様。 ブラインド間、1センチ。 化粧カバーと壁の隙間は5ミリ。 僕の妻は、とにかくカツカツの寸法にこだわります。 ![]() 冷凍庫を戻して完成。 ![]() 風通しを確保しつつ、近隣からの目隠しにもなる。 明りが欲しい時は、捲ればいいわけだしね。 サンルームがより一層、家族のお気に入りの空間に仕上がりました。 ![]() おや、子守りに勤しむ次女ちゃんが、興味深々です。 上げたり下げたり上げたり下げたり。 こらー、オモチャじゃないぞー。 にほんブログ村 ↑ポチッと一枚! ![]()
最終更新日
2020.06.07 09:11:00
2019.11.03
カテゴリ:Q輔とU子と「壁にある物」
![]() ちちちーーーっす、Q輔ぇーーっす。 すっかり秋ってことでね、自宅のファブリックパネルを秋冬仕様にかえましたよ。 ![]() んでもって、今日は久々に「愛知県長久手市モリコロパーク」で遊んできたぞ。 あ、これはコンクリート像ね。 ゾウさん放し飼い状態じゃありゃーせんので、ご安心を。 ![]() 中部地方の紅葉は、ご覧の通りまだまだっすね。 しつこいようですが、これはコンクリート像っす。 キリンさん放し飼い状態じゃありゃーせんので、ご安心を。 しゃて。 先回の日記で、自分の父について、ちょろっと書いたじゃんね。 んで、今回はその追記って訳じゃねーんだけれど、 最近、ちょっくら、だんだん分ったことがあるので、 オイラ、そのことについて、書くずら。 僕の父と母は、僕がハイティーンのブギーの頃、離婚した。 現在、父は行方知れず。母はもうこの世にいない。 当時は、家庭崩壊の原因である父を、恨んだり憎んだり呪ったりしたものだが、 そんな、かつては片手に「父」と書いたワラ人形、片手に五寸釘を持った少年も、 いつしか大人になり、妻と出会い更生し、夫婦というものの片っ方をかろうじて演じている現在、 ふと、自分の父と母が、「親」としてではなく、「夫婦」としてどうであったか?と考えると、 あれはあれで、ひとつの夫婦のカタチだったのではないか。 父も母も、あれはあれで、けっこー幸せだったのではないのか。 と、思えるようになってきたのである。 ![]() 開園してすぐ到着したので、広大な芝生広場が、ほぼ貸し切り状態でした。 ![]() おお、長女、さっそくブーメラン飛ばしとるぞ。 「母にとって、父は必要なカオスだった」 文筆家の内田也哉子さんが、亡くなられた父・内田裕也さんと、母・樹木希林さんのことをこのように書かれていました。 希林さんは22歳の時、ある俳優さんと最初の結婚した。 ところが、平和で穏やかで、何もかも揃っている、絵に描いたような幸せな生活のなかで、 希林さんは、心の中のブラックホールにとらわれ、暗闇のどん底まで沈み、息をすることすら辛かったそうです。 「生きる意味」を求め、古今東西の哲学や思想、宗教の本を読みあさったそうです。 その結果、26歳で離婚してしまいます。 こうした過程を経て、 自分の心の闇は、なくすことが出来ない。 ならば、その心の闇を紛らわすぐらいの大きなものと向き合わなければ、生きた心地は得られない。 という境地に達したとのこと。 そして出会ったのが“カオスの塊”とでも言うべき内田裕也さんだったとのこと。 破天荒な父の存在がトラウマだった也哉子さんが、希林さんに「何故父と別れないのか?」と問うても、 希林さんは裕也さんの悪口を一切口にせず、折に触れ「尊敬に値する人」だと言い聞かせたそうです。 こうして、このお二人は、30年以上の別居をしながら、夫婦を全うしました。 ![]() 広場についたら、先ずは、居心地よさげポイントを探します。 お! ほどよい木陰発見! ![]() カエル君、お隣、失礼しゃーっす。 颯爽とテントを張るなり。 ![]() んで、正午を待てず、颯爽と弁当を喰うなり。ははは。 実はつい最近まで、僕は、離婚をする夫婦に偏見を持っていました。 思春期の頃に、両親が離婚した男のトラウマです。ごめんなさいです。 でも、このブログを書き始め、同時に多くのブログを読むようになり、 たくさんのひとり親さんの日記を拝読するなかで、僕の幼稚な偏見は徐々に溶けていきました。 そして、あるブロガーさんが、モト夫さんのことを、恨みも辛みもひっくるめて追憶している日記の最後に、 それでも私はあなたを 愛していましたよ。 と結んでいたのを読んだ時、僕はびっくりしてしまいました。 そして、自分がこれまで離婚経験者に対して抱いていた偏見は、すべて誤解であると気付かされました。 何だかもう、自分が、ものすごく恥ずかしく思われ、情けなくなってしまいました。 思えば、僕の母もそうだったんだよなあ。 母は、晩年、別れた父のことを追憶するにつけ、 あの人はね、とても優しい人だったの。 と言っていた。 まあ、子供の僕には、到底理解が出来なかったが・・・。 父が、別れた母のことを、ずっと好きだったことは間違いないが、 母は、どうだったのだろう? 今思えば、悔しいけど、たぶん好きだった、と思う。 暴力をふるい、借金をつくり、女をつくり、ちっとも働かない父であったが、 それでも母は、たぶん父のことが好きだった、別れてからも、ずーっとね。 そりゃ夫婦が長く一緒に居れば、歯車が狂う事だってあるっつーの。 んで、歯車が狂う度に、夫婦で何度も修復を繰り返し、また通常運転に戻す訳だけれども、 人生のある時期、たまたま修復不可能な壊れかたをしちゃったってだけのこと。 夫婦という単位に限って言えば、きっとそれだけのことなんだよ、離婚って。 そんな当たり前のことが、最近、だんだん分かった。ははは。 山賊にさらわれて、無理やり女房にされたならともかく、 「一度は互いの意思で惚れ合った男女が、離婚と同時に相手を全否定する、過去の自分すら全否定する」 という神経が理解出来ない。というのが、僕がずっと離婚経験者に抱いていた偏見なんすけどね。 でも、どうやら世の中そんな男女ばかりじゃないっすね。うっかりたかをくくってしまうところでした。 確かに、離婚に至るまでの時期は暗黒であろうが・・・、 だからつって、それまでの二人の思い出の全てが、真っ黒けっけになる訳ねーもんね。 出会った頃、恋愛してた頃、結婚した頃、子供が出来た頃、・・・。 相手のことが好きで好きで、楽しくて幸せだった時間の方が、絶対的に多いはずだもんね。 父も母も、きっとそうだったんだよ。 まったく我が親ながら、どーしよーもない馬鹿な男と女だったけれど、 あれはあれで、ひとつの夫婦のカタチであって、 あれはあれで、けっこー幸せだったんだよ。 世の中、夫婦であっても、まるで赤の他人のような男女がごろごろいるわけだしさ。 離婚していようが、遠く離れていようが、ずっと夫婦のまま、そんな男女がいたっていいじゃんね。 ![]() 妻が、百均で買ったフクロウ君の凧。 長女や僕が何度チャレンジしても、上がりゃしねえんだこれが。 今日は風も弱いしね。 てか、やっぱ、安もんはダメだね。 ![]() あらあら、次女よ。 おチビのあなたが、いくら頑張ったとて、上がらんものは、上がらんぞー。 今日は無風なんだってば! てか、その凧、百均なんだってば! ははは。 ![]() ちょ、天才かよ! ![]() にほんブログ村 ![]()
最終更新日
2019.11.06 16:16:03
2018.06.09
テーマ:暮らしを楽しむ(359929)
カテゴリ:Q輔とU子と「壁にある物」
ようこそ!
これより、ブログが始まりまーす! ![]() 僕の家のサンルームには、TOTOのマルチシンクが設置してあります。 新築工事の計画で、庭仕事をする時便利なようにと追加プランで設置したものです。 数年前増築したサンルームは、このマルチシンクを室内に入れ込む配置で建てました。 ![]() 庭の水廻り設備というと、駐車場のコンクリート面などに埋め込む散水栓BOXとは異なり、 「ガーデンパン」という地面に据え置く排水設備と、「水栓柱」という柱状の水栓のセットが主流ですね。 あとは厨房などに置く「業務用の流し」を、あえて外部に設置される方もよくいますね。 「ガーデンパン」と「業務用の流し」、どちらも一長一短あって、 ガーデンパンだと、見た目は良いが、使用時に腰をかがめたり、水が飛び散ったり、実は何かと不便。 方や、業務用の流しは、使い勝手は良いのですが、「作業場で候」感が半端無く、意匠性は極めて低い。 ![]() それで、色々考えた結果、このマルチシンクに辿り着きました。 これなら、使い勝手と意匠性、どちらの長所も兼ね備えているのではないかと、個人的には思うのですが、 いかがでしょう? ![]() 水栓はカクダイの「双口自在水栓」に、同メーカーの「ホースアダプター」を選びました。 僕は水道屋さんなので、新築工事の時、水と湯のパイプをこの外壁面まで、自分で配管して仕込みました。 ![]() 元々は2ハンドルの混合水栓を設置していたのですが、よくよく考えて、これに取替えました。 混合水栓の吐水口って、泡沫になっている等、先端の形状が様々で、 ホースを接続したいときに使用するアタッチメントが取付出来ないものがほとんど。 でも、二口水栓ならこの通り! 意匠性を損ねる「先端ぼっこりアタッチメント」を使わずホース接続が可能! これで、サンルームのサッシやタイルを丸洗い出来ます。 あと湯栓があるので、冬場の水仕事が快適なのはもちろんのこと、 夏場でも、ミニプールを出して、ぬるま湯を張って、子供達を遊ばせることが出来ます。 水道水の温度って、真夏でも体感としては、結構冷たいですからね。 ちなみに混合水栓でなくても湯栓の温度調整は出来ます、給湯器のリモコンですればよいのです。 つっても、 好みは、人それぞれ、十人十色。 ま、ご参考までに。 ![]() 入りましたな。 梅雨ですな。 紫陽花のころですな。 ![]() 見てこれ! 県道沿いの植樹帯に咲き乱れてやがる! 僕、紫陽花という花は、けっこー好きです。 他の花のように可憐じゃない感じ、 繊細じゃない感じが、なんかいい。 雨を鯨飲して、でっぷりと肥え太り、 グイグイはみ出す、ガサツなところがいい。 そして何より、 紫陽花って、 これから始まる眩い季節、 光輝く黄金の季節の訪れを、 一足先に、 僕らに伝えに来ている感じがするのです。 ![]() TDLのエレクトリカルパレードの先頭って誰だか知ってます? ステッキ持って「ウェルカム!」なんつって言う、 あの青く輝く美しい妖精。 あれね、ピノキオのブルーフェアリーです。 木の人形のピノキオを動けるようにしたり、 本当の人間の子供にしてくれる妖精です。 「ブルーフェアリーが魔法の粉をパレードルートにふりまくと、光のマジックが始まる」 という設定でパレードがスタートするんだって。 まったく、素敵だっちゅーの! なんかね、 紫陽花って、ブルーフェアリーぽくない? ようこそ! これより、夏が始まりまーす! なんつってさ。 さあ、紫陽花が通り過ぎれば、 光輝く夏がやって来る! にわか雨に取り込み損ねた洗濯物のような、 なま乾きの夏から順番に。 ![]() にほんブログ村 ![]()
最終更新日
2019.08.11 06:55:20
2018.03.18
テーマ:ささやかな幸せ(6648)
カテゴリ:Q輔とU子と「壁にある物」
最近ね、顔面の肉のたるみが、すげ~の。
最終更新日
2019.01.21 18:23:19
2017.10.15
テーマ:家を建てたい!(10281)
カテゴリ:Q輔とU子と「壁にある物」
先日、水曜日のダウンタウンを見ていたら、妻が「あ!Dr.スランプの人が出てる!」と言うので、
最終更新日
2018.12.07 20:11:10
このブログでよく読まれている記事
全16件 (16件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|