3245775 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2004.12.29
XML
カテゴリ:日々の生活
今日は朝から雪模様。
実際は昨日の早朝にちょろっと降ったらしいから、初雪じゃあないそうなんだがな。
しかしな、雪は困ったよあなぁ(-_-;)
連日昼頃起きる身にとっても、ある程度の予定ってなもんはあるわけでさ。
ほんとはクルマでも洗って・・・とかなんとか思ってたんだが、思うだけでも天気は荒れるってわけだ(笑)
そういやぁ年賀はがきも買いに行くつもりしてたんだが、雪降ってんだからいた仕方がないわな。
去年、一昨年のが余ってるからさ、それで出したらいかんのかなぁ?
ま、明日は晴れてくるらしいから、それからでもいいだろ。
売り切れてりゃ官製はがきでサクサク作っておしまいってことで(^^ゞ
10枚くらいしか出さねえからな(笑)
上司にゃ出したくねえな、ってのがサラリーマンの本音みたいな記事が新聞に載ってたけど、こちとら1回も出したことねえぞ、会社関係にはさ。
そんなことしなくちゃ友好な関係が築けねえなんてのはナンセンスだろ?仕事なんだからよ、相手が気に入ろうがいまいがちゃんとやるんだよ。
ってのが持論なもんで(笑)
だから出すのは、気の知れた連中だけだから、まあ、あいつのこったからさもありなんって思うだろ(爆)
そういうことにしといてね(って連中誰もここのことは知らんだろ)
そいで、全然雪の勢いが止まらんから、外に出るってことはすっかりあきらめて、製作途中でほっぽらかしといたカトキWGを再開する。
腕、肩、脚をやったんだけど、特に肩。
うまい色分けしてるよな、ここは。
ホント、何のストレスもなく設定通りの色分けになるんだもんな。
ここらへんがMGの醍醐味だよ(^^)
HGUCに比べて価格がダンチだけど、その分製作面で楽が出来るから、やっぱMGだよ。
ブツが大きいから、完成後の置き場に困ったりしちゃうけどさ。
皆もMGから始めるとよいぞ(なんのこっちゃ?)
今日明日でWGにケリつけて、その勢いで休み中にもう一体くらい終わらせたいなあ(^^)
乞う、ご期待!(fromお伽草子)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.12.30 01:28:47
コメント(0) | コメントを書く
[日々の生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.