3245896 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2004.12.30
XML
カテゴリ:日々の生活
昨日の大雪(ってほどじゃあないんだろうな、全日本的にみれば)とは打って変わって快晴の今日は、ちょっと気合を入れて午前中に出掛けたりした。
朝いちでってんじゃないのが情けないが(笑)連休中の身には一大決心だよ。
年賀状を買いに行ったわけだ。
やっぱり新札(2千円札な)が出た何年か前には、2千円の印刷に力をいれたこともあって売り切れたこともあったが、今回は大丈夫らしい。
まあ、人気のインクジェット印刷用のものじゃないんで売り切れはないだろうとは思ったけど、逆に店頭には置いてないのな。
一瞬売り切れか?と焦ったが、ああビックラした。
ついでに近所のショッピングセンターまで足を伸ばしてトリイラストのハンコを1個。
これと毎年使ってる迎春ハンコをパカパカと捺せば、新年のご挨拶は出来上がりって寸法だ。
ついでに食玩(なのかな~一応ラムネついてたしな)のカード作成ソフトからルナマリアのイラスト引っ張ってきてスペシャルカードを一枚作って(わかるヤツにしか配んないからさ)おしまい!
ほんの1時間程度の労力なんだから、もっと前もってやれよな~自分!とか思うんだけど、逆に言やあ労力かからないからギリギリまでやんないんだよな、多分(^^ゞ
でもま、気がかりを片付けられたんで、ああよかった、と。
もういっこの洗車のほうは、明日もなんだか雪模様らしいってんでこりゃ年内はダメだわな~
すべて昨日の雪が悪い!
今日は午後も買出しに出掛けたから(こっちはろう城用の食料だ)WGはまったく進まず。
明日ガンバロっと。
お、そーいえば明日の朝には玉置成実声優初挑戦(とはいえ時間軸的にはRPGのラジアータストーリーズのほうが多分先なんだな)のポアロが再放送になるんだな。
最初のほう見落としてるんでチェックしとかないとな!
とか言って、ぜってー起きられないから録画、なんだけどさ(^^ゞ

夜は、各局年末恒例の年末くだらないスペシャル番組のオンパレードで、ホントやんなっちゃうんだけど、さすがテレ東!
「壬生義士伝」なんかやるじゃん!
これ見たかったのよね。
「たそがれ清兵衛」は前に地上波放送したのをみたから、あの年の話題をさらったもう1本も見ときたかったのよ。
おりしも大河も新撰組だったし、脚本家の視点の違いでどう料理するかってのも興味あったし。
(ただ俳優さんが違う役柄で両方出てるってのは、なんか混乱するよな~あんた山南さんだろ~に、みたいなね)
ちょっと最後のほうが(吉村が突貫したあとね)あんなに引っ張らなくても、もうちょっとサラッと・・・と思うんだけど。
私的には鮮烈に時代を駆け抜けて死んで、って見せ方が好きなもんだから。
そっからすると、突貫で散ったほうが良かったんじゃないかな~と思うわけ。
でもま、基本合格点だな、私的には(^^)
こうあるべき日本の景色はちゃんと映されていたし、浅葱色の羽織じゃあなくてもカッチョいいのな!
やっぱ劇場で一度見ときたかったなあ。
洋画は見たいとも思わないんだが、特にSF・ファンタジーとか特撮が関わる部類はね。
スターウォーズなんて特にそう。
なんであんなに騒ぐのか、いまいちピンとこないんだよね~
だってさ、どうせウソの世界なら実写なんかよりもアニメのほうが数段ごまかしが効くじゃんか。
こちとらスターウォーズ(旧3部作な)が作られる前からアニメで育ってんだ。
だから洋画洋画ってなんであんなに騒ぐのか、意味わかんね~よ。
ホントに面白い?スターウォーズ。
特撮の部分抜きにしてストーリーとしてさぁ。
たいした話じゃないじゃない、あれって。
SFXにごまかさてんじゃないのかな~
そう思うのはごく少数派なんだろうけどね、多分。
スターウォーズより壬生義士伝のほうが面白い!
って思う輩なんて皆無なんだろーな~きっと(^^ゞ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.12.31 03:21:24
コメント(0) | コメントを書く
[日々の生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.