2124404 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ポム・スフレ

ポム・スフレ

Category

Favorite Blog

CD購入〜ANDY PARTRI… PeTeRさん

MY PET SOUNDS kawasima9さん
ANDY DAYS akikkiさん
僕のお気に入り junktion2006さん
Kids Don't Look Back Kid Blueさん
Elimのブロォグ Elim Garakさん

Comments

わいマン@ Re:Faces 「Pool Hall Richard」(09/06) 今、2021年、今ごろにコンバンハ。 最近F…
tk4@ Re:The Beatles 「The Fool On The Hill」(04/13) ポールで、というかビートルズで一番好き…
tk4@ Re:The Beatles 「Don't Let Me Down」(04/27) この曲はもう断然オリジナルの方がネイキ…
tk4@ Re:The Beatles 「I Will」(07/13) 私もこの曲大好きです。 Paulの曲で5指に…
tk4@ Re:John Lennon 「Nobody Loves You(愛の不毛)」(08/31) 普遍性。 この一言に尽きると思います。 …

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Freepage List

2007.04.07
XML
テーマ:洋楽(3316)
カテゴリ:70年代洋楽
そーいえば、まだ一度もエルトン・ジョンを取り上げていなかった…(汗

そのキャリアは今年で38年
英国ロック史上、最も偉大なシンガーソングライターの一人であり、オリジナル・アルバムだけでも30枚に及ぶ、この人だが、そのエネルギーや才能の半分以上は70年代前半の作品群に集中している……と思う。

この「Tiny Dancer(可愛いダンサー)」は、'71年のアルバム「Madaman Across The Water」のオープニングを飾るナンバー。
流麗なピアノさばき、コクのある歌唱、そして、格調高さと親しみやすさを併せ持った美しいメロディ
スティール・ギターや濃厚なストリングスなど、過不足ないアレンジも見事で、6分15秒という長さを全く感じさせない名曲に仕上がっている。
全米41位と、チャート的には大した成績は残せなかったが、エルトンの代表作に数えられる一曲だ。
以降の作品では薄まっていく、ナイーヴで叙情的な感性も胸を打つ。

エルトンが'70年から'75年の間に発表したアルバムは実に10枚。
この時期の彼はまさに神懸っており、ポール・マッカートニーにひけをとらない程のメロディ・メイカーをぶりを発揮しているが、それはこの曲からも存分に感じられる。

アルバム「Madman Across The Water」(全米8位)は、大きなシングルヒットが生まれなかった事もあって、エルトンの作品としては見過ごされがちだが、ドラマティックなポップソング「Levon」(全米24位)や、荘厳な響きを持つ名曲「All The Nasties」が収録されていたりと、充分なクオリティを持った一枚だ。

これ以降のエルトンは、アメリカでも大ブレイクを果たし、華やかなエンターテイナーとしてスター街道を驀進していく。
だが、地味な中にも英国的な気品と美しさを感じさせるこの時期の作品が、僕は大好きだ。

「Tiny Dancer」を聴くにはここをクリック!

※ポム・スフレのメインHPでは、エルトン・ジョンの名作「Madman Across The River」について取り上げています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.07 16:27:43
コメント(2) | コメントを書く
[70年代洋楽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.