817477 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

情報開発と利活用

情報開発と利活用

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

令和維新

令和維新

Recent Posts

Comments

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

今日のアジサイその2 GKenさん

久々良型 Nori1022さん

P's Pictures P's Picturesさん

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Freepage List

Headline News

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2021.10.28
XML
カテゴリ:政治経済
記事タイトル: 「困っている人を助ける」という選択と集中
▼ブログnお続きを見る
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12706407431.html?frm_src=favoritemail

最近、財務省そして矢野康治・財務事務次官の「飼い犬」であることを全く隠さなくなった日本経済新聞ですが、コロナ対策について、例により、
「困っている人への支援」
 に限定するよう、主張しています。

バラマキ合戦は国民に失礼(大機小機)
「財務次官、モノ申す」と題する論文が波紋を広げている。矢野康治次官は、国・地方の債務合計額が1166兆円に上り、国内総生産(GDP)の2.2倍という先進国でずば抜けて大きな借金にもかかわらず、更に財政赤字を膨らませる「バラマキ合戦のような政策論」が行われていることに警鐘を鳴らす。(後略)』

 日経は「バラマキ批判」の大機小機を、
『(引用)矢野論文には「本当に困っている方が一部いるのは確かで、その方たちには適切な手当が必要」「国民は本当にバラマキを求めているのか。日本人は決してそんなに愚かではない」とある。全くその通りだ。バラマキをすれば国民から投票してもらえるなどと考える政治家は、「国民に対して大変失礼」である。』
 という一文で結んでいますが、「国民を救うための積極財政」を議論し、選挙戦を戦っている政治家たちを「バラマキ合戦」とレッテル貼りで攻撃する方が、余程、失礼です。というか、明らかに選挙妨害です。


 そもそも、矢野や日経が言う、
「本当に困っている方」
 の定義は何なの? これまでに一度も聞いたことがないんですが。


 昨年の持続化給付金は、「売上が前年同月比で50%以上減少している事業者」が対象でした。49.9%減少した事業者は、なぜ申請できないの? 

 あるいは、10%減少した事業者は「困っていない」と断定するの? もしするならば、その根拠は何?
 

 それはまあ、売上がコロナ前よりも増加している事業者は「困っていない」と定義することは、正当化できると思います。とはいえ、逆にコロナ禍で売上減少に見舞われた事業者は、全て「困っている」と判断することも可能ですよ。

 

 というか、「売上減少でも困らない経営者」など、殆どいないでしょう・・・。


 繰り返しますが、この手の「選択と集中」論を持ち出す連中は、全員、緊縮財政派です。


 緊縮財政派の代表的政治家である稲田朋美も、自著で、
『(引用)コロナ禍のような国民全体が疲弊しているときに、困っている人に手厚く支援するのは当然だ。
 しかし、支援の方向性は構造改革を進め、生産性を上げるものにしていかなければ、国力が下がるし、創意工夫を阻害する。』
 と、絵空事を書いていますが、困っている人の定義をしろよ

 

 しかも、支援が「構造改革」って、普通に頭がおかしい(もしくは何も考えていない)。栄養失調の患者に、食事制限と筋トレ、ランニングを奨めるな

==================================
インターネット・コンピュータランキング
==================================
ネットサービスランキング
==================================


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド
価格:32978円(税込、送料無料) (2021/10/25時点)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.28 08:59:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.