978775 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

情報開発と利活用

情報開発と利活用

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

令和維新

令和維新

Recent Posts

Comments

Favorite Blog

🍇新作・長編歴史小… New! 神風スズキさん

源氏物語〔10帖 賢木… New! USM1さん

アンプ無しキャンプ Nori1022さん

「恋心」「人魚姫」… 47弦の詩人さん

円太郎バス GKenさん

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Freepage List

Headline News

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2023.09.07
XML
カテゴリ:政治経済


鈴木宣弘先生に三橋TVにお越しいただき、日本の食料安全保障の現実についてお話頂きました。


 食料自給率とは、
「国民が生存に必要なカロリーの内、何パーセントを自給できているか?」
 という指標になります。(そういう意味で、生産額ベースの自給率っているの?という感じがします)


 現在の日本の食料自給率は38%ですが、これは、
「肥料の自給率」
「種の自給率」
「(鶏の)雛の自給率」
「食料資産に必要なエネルギーの自給率」
 は含んでいません。


 もっとも、エネルギーまで考えると絶望が高まるので、とりあえず鈴木先生が「肥料」と「種」を考慮した自給率を試算してくださいました。三橋TVでも使われている図です。

【日本の実質食料自給率の試算】


http://mtdata.jp/data_86.html#jikyuuritsu

 化学肥料の原料(リン、カリなど)が輸入されないとなると、農業の収量は半減してしまいます。(ちなみに、化学肥料生産にも鉱物性燃料(エネルギー)を消費しますが、とりあえずそれには目を瞑る)


 さらに、種が入ってこなくなると、これはもはやどうにもならない。


 というわけで、肥料や種を考慮した食料自給率は、9.2%。これが現実ですよ。


―――――――――――――――
――続く―――――――――――――――――記事タイトル: 日本の農政は自由化路線から所得補償路線へと転換せよ

▼ブログの続きを見る
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12819427735.html?frm_src=favoritemail


===============================
インターネット・コンピュータランキング
===============================
ネットサービスランキング
==============================










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.07 10:44:10
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X