817651 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

情報開発と利活用

情報開発と利活用

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

令和維新

令和維新

Recent Posts

Comments

Favorite Blog

🍑 新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

今日のアジサイその2 GKenさん

久々良型 Nori1022さん

P's Pictures P's Picturesさん

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Freepage List

Headline News

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2024.06.16
XML
カテゴリ:政治経済

 昨日は三橋経済塾で鈴木宣弘先生に「食料安全保障」をテーマにお話し頂いたのですが、もはや、
「自助! 共助! 自助!」
 の状況になっているのがご理解頂けたのではないかと思います。


 公助は、無い。理由は、農林水産省の予算が(緊縮財政で)足りないためです。


 使えるカネがない。それにも関わらず、「食料安全保障」の強化を求められた農林水産省は、
「平時には何もしません。有事には有事法制で農家に食糧増産を強制します」
 と、控えめに言って「頭おかしいんじゃないの?」という農業基本法を成立させざるを得なかったわけです。


 最期に、鈴木先生に質問したのですが、基本法改訂に際して、
「輸出を増やす」
 となっていますが、食料安全保障強化のためには「コメの輸出」をするしかない。そして、日本の米価はグローバル価格の三倍以上。


 欧州式に農家の所得補償をするか、アメリカ式に価格保障をしない限り、日本のコメが輸出されるはずがない。どういうつもりだったのか?
「できないのは分かっているが、とりあえず言ってみただけ」
 とのことでございます。はい、分かっていましたが。

【日本の農林水産予算の推移】




http://mtdata.jp/data_91.html#nourinsuisan

 日本の農林水産予算は、以前は一般会計の11.5%だったのが、今や1.83%。ちなみに、24年度予算は、23年度予算と比較し「3億円」だけ増えました。


 なめてんのか?

―――――――――――――――――続く――――――――――――――――――

記事タイトル: 希望

▼ブログを見る
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12856306216.html?frm_src=favoritemail



==============================
インターネット・コンピュータランキング
==============================
ネットサービスランキング
==============================

<






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.16 09:12:55
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.