2913937 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワインと絵画がある生活

ワインと絵画がある生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.06.13
XML
カテゴリ:ウイスキー
前回の続き。

こちらは朝食。こちらも抜かりなし。


翌日はニッカウヰスキーの宮城峡蒸留所へ。平日はニッカウヰスキーの送迎バスが無いので、ホテルの一の坊から送迎バスが出ています。ラッキー!

宮城峡は2015年以来の3回目(2014年訪問時のブログ2015年訪問時のブログ)。ゲストハウスがリニューアルされて、ものすごくキレイになっていてビックリ。












アルコールの影響で木が黒くなるのだとか。


2014年に訪問したときはNHKの連ドラ「マッサン」が始まる直前で、そんなことをガイドさんが話していました。やはり、日本のウイスキーシーンのターニングポイント。




いよいよテイスティングタイム。


2014年のときは、ツアーに付いていた無料試飲が「アップルワイン、鶴17年、宮城峡12年」で、現在ではあり得ないラインナップ。さらに当時の有料試飲にはシングルカスクがたくさんありました。


過去を振り返ると、2010年に訪問した余市蒸溜所所(そのときのブログ)。2011年は今は亡き軽井沢蒸留所に訪問(そのときのブログ)。

サントリー系は初訪問のときからシングルカスクは無かったけれど、昔のニッカはシングルカスクがあったんだよなあ。最後の楽園、キリンの御殿場蒸留所もシングルカスクは無くなっちゃったし。

軽井沢蒸留所で案内をしてくれたおっちゃんは、ものすごく印象に残った人。タイムマシンがあったら全財産をつぎ込んで買い込みたいところ。まさか、こんなことになるとは思っていなかったので、買ったものはサクッと飲んでしまいました。



蒸留所限定の3兄弟で一番よかったのは「フルーティー&リッチ」。




終了後は有料試飲をたくさんいただきました。


ニッカのいいところは、有料試飲にツマミがあるところ。サントリーは無いので、マリアージュを楽しむのはセミナー限定。








買ったウイスキーの一部。


終了後は仙台駅で食べ&飲み歩き。1件目は駅ビル1Fの大辰鮨。食べログ高得点で実際にも悪くない。






2件目は「ばるの助 仙台青葉店」。






肉盛りはそれなりにスゴいけれど、ワインの品ぞろえはイマイチだし、リゴレットにすればよかった。


飲みまくり食べまくりの3日間でした。これじゃ痩せられないよなあ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.31 07:46:05
コメント(0) | コメントを書く


PR

サイド自由欄


フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

busuka-san@ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) お気遣いありがとうございます。Yahooメー…
ねこまんまねこ@ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) ブースカ様 何らかの方法でお教えいただ…
busuka-san@ Re[1]:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) shinakunさんへ ごぶさたしています。返事…
shinakun@ Re:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) こんばんは!お久しぶりです🙇‍♂️ 今でも…

プロフィール

busuka-san

busuka-san


© Rakuten Group, Inc.